温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

極早生タマネギの初収穫!

2020年03月16日 | 野菜
① 今日は、寒い一日となりました。
 防寒具を着せ、孫たちをタマネギの収穫を体験させました。

② 極早生ですので、すでに地上部が倒れてきました。
天気が安定してきたら、すべて収穫しますかねえ。

③ 孫たちが「ヨイショ!」と引っこ抜きます。

④ 今夜は、新玉ねぎの料理です!


ポット苗づくり(ミニトマト、ニューメロン、カボチャ)!

2020年03月15日 | 野菜
① これから晴天が続きそうなので、簡易温室でポット苗づくりを始めました。
 2種類のミニトマトです。

② ニューメロンとカボチャです。
 畑が乾いたらリーフレタス、ニンジン、ホウレンソウ、インゲンなどを直播をする予定です。


キタテハ(黄立羽) 交尾するぞ!

2020年03月13日 | 昆虫
① 野にキタテハ(黄立羽)たちが出てきました。
 名前は、夏型のキタテハ(黄立羽)ですが、成虫で越冬する秋型の綺麗なオレンジ色です。


② セイヨウタンポポで吸蜜です。
 冬の間、どこに隠れていたんでしょうかねえ。


③ 4~5頭が群れて飛んでいました。
 早速、交尾をするんでしょうねえ。


ツマグロヨコバイ(端黒横這) YOUは何しに(バナナ虫)!

2020年03月12日 | 昆虫
① 公園を歩いていると、葉の上に小さな昆虫が飛んできて止まりました。

② 体色は黄緑色で、翅の端が黒色のツマグロヨコバイ(端黒横這)です。
 その様子から別名「バナナ虫」とも呼ばれています。

③ 名前の通り、私の存在に反応し、「横に這って」葉裏に隠れてしまいます。

④ この時期に見られるのは、成虫越冬したモノです。
 稲の汁を吸い、イネウイルス病の媒介虫として嫌われています。
 YOUは、産卵のために出てきたんですねえ。


カンムリカイツブリ(冠鳰) イイ雰囲気の2羽!

2020年03月11日 | 野鳥
① 池にまだ冬羽のカンムリカイツブリ(冠鳰)がいました。

② 近くには、冠羽が長くのび、頬に赤褐色と黒色の飾り羽が現れた夏羽のカンムリカイツブリ(冠鳰)がいました。

③ 夏羽になった個体が、「お~い!」と呼びかけました。

④ 「何か用事!」と振り向きました。
 夏羽になった個体は、長く伸びた冠羽を見せつけます。

⑤ そして、頬の飾り羽を広げ、「散歩しないか!」と呼びかけました。

⑥ なかなかいい雰囲気の2羽です。
 ひょとすると、求愛行動が見られるかもねえ。


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ