よしかわ子育てネットワーク

吉川市の子育てサークルと支援サークル・団体、吉川の子育てを応援する個人、そして行政と手をつないでいます。

【次回は9/17(土)開催】「ゲームとの向き合い方」を考える

2022年09月11日 11時41分48秒 | よしかわ子育てネットワーク


こんにちは。主催者のつぼつぼパパです
いつも「発達障がいの座談会」記事を読んでいただきありがとうございます。

本座談会はパパが考え、企画する座談会です。
発達障がい・グレーゾーンのお子さん育てる親御さんが対象です。
親子や夫婦,ママのみの参加も可能です。


「発達障がいの子どもを育てる中での親の悩み」を共有し、共感できる場作りを目的としています。
進学、進級等、「ゲーム」以外のご相談も可能です。


7-9月の子どもの発達障がい座談会テーマは「ゲームとの向き合い方」

●ゲーム時間や課金とか家庭のルールってどうしてる?
●ゲーミングパソコンを買いたいけど、選び方が分からない・・・
●プロeスポーツプレイヤーになりたいって夢は現実的なの?


そんなゲームに関するお悩みを共有できればと考えています。

ちなみにつぼつぼ家では我が子がeスポーツの高等学校に通っています。
先日はeスポーツ甲子園、フォートナイト部門に出場しました。

ゲームを通じて自信を取り戻し、学校にも通えるようになった我が子
今はゲームがあって良かったと思っています。

昨今のeスポーツ事情も知っていただく機会になれば幸いです。




次回開催は以下となります。

〇7/16(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム
〇8/20(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム

〇9/17(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム

お申し込みは下記からお願いします。
当日参加も可能です。

ご相談したいことなどあれば申し込みフォームに記載いただけるとありがたいです。

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 



過去の座談会記事はこちら
開催内容などをまとめていますので参加検討されている方は是非ご参考にしてみてくださいね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゲームとの向き合い方」~子どもの発達障がい座談会レポ~

2022年07月24日 11時11分11秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは。ツボツボパパです。
いつも発達障がいの座談会記事を読んでいただきありがとうございます

発達障がいの親向け座談会は現在

親子や夫婦、ママのみの参加も可能

としています。
あくまで主催・企画がパパ。

7-9月のテーマは「ゲームとの向き合い方」

ゲーム時間や課金とか家庭のルールってどうしてる?
ゲーミングパソコンを買いたいけど、どうしたらいいか分からない・・・
プロeスポーツプレイヤーになりたい



といった悩みをお持ちの親御さんのチカラになれたらと考えています。


7月開催でご参加頂いた親御さんにはこの本をおススメさせていただきました

学校では教えてくれない-自分を休ませる方法
(こちらのリンクから試し読みできます)



夏休みこそ「自分の休ませ方」を親子で知るいい機会かもしれません

我が家でも「自分の休ませ方」を子どもたち自らが学ぶことで
「生きづらさ」のヒントを探しています




次回開催は以下となります。

7/16(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム
〇8/20(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム
〇9/17(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム


お申し込みは下記からお願いします。
当日参加も可能です。

ご相談したいことなどあれば申し込みフォームに記載いただけるとありがたいです。

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【次回はゲーム/eスポーツを考える】発達障がいの親向け座談会

2022年06月19日 12時39分02秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは。ツボツボパパです。
いつもパパ座談会のblogを読んでいただきありがとうございます。

前回6/18 (土)開催では当日飛び込みでご参加を頂きました!
ご参加頂いた方、本当にありがとうございました。
(今年度より事前申し込みは不要とさせて頂いております)

今回は我が子のeスポーツの高等学校へ進学した話を興味深く聞いてくださり


・ゲームとの付き合い方
・課金などといった家族にルール
・なぜ我が子がeスポーツの高等学校を選んだのか?
・フォートナイト/マインクラフト/エイペックスなどのゲーム理解


など「ゲームに関しての親の悩みごと」
テーマにしてみては?というアイデアまで頂きました。

ということで、次回夏(7~9月)のテーマを

ゲーム
eスポーツ


として、ゲーム事情の相談会ができればと考えています。

もちろんゲーム以外のお悩みなども共有できれば幸いです。


下記は座談会時のメモ
↓↓↓



次回開催は以下となります。

〇7/16(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム
〇8/20(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム
〇9/17(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム


お申し込みは下記からお願いします。
当日参加も可能です。ご相談したいことなどあれば申し込みフォームに記載ください

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 


過去のパパ座談会レポートはこちら

記事への「いいね!」、SNSでのシェアも大歓迎です。
今後ともパパ座談会を見守って頂けると幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度5月21日(土)木売公園プレイパーク開催しました!雨の中でもお友達が来てくれたよ♪

2022年05月22日 13時59分47秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは。プレイパーク運営チームです♪

5月21日(土)木売公園にてプレイパーク開催しました!!

雨の中でしたが、
一般参加者さん 7組 19名
子連れスタッフ 3組 8名
フリースタッフ 8名
が参加して下さいました!^_^

雨の中、7組もの親子さんが遊びに来てくれました!!感動です!パパも居てさらに感動!
恒例の水遊びもあっという間にプールになってジャブジャブ!笑。
段ボールを屋根にして木の下で雨宿りしたり♪
雨に濡れても関係ないぜぃ!って感じで笑顔が溢れてました( ◠‿◠ )

雨の公園って誰もいないのが普通だと思うけれど、
子ども達が遊んでて見守るママパパが居てって光景を見てたら、すごくいいなぁっ大事にしたいなぁって感じました。
梅雨の時期、最悪!嫌!って思ってましたけど、雨もいいものだなと感じられたプレイパークでした!
フリースタッフの皆さま☆雨の中、沢山のサポートありがとうございました!!(*^^*)
感謝致します。

次回の開催は、6月6日(月)です♪
また、開催時にはお知らせいたしますね!

プレイパーク運営チーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさがり交換会について~その2~

2022年05月12日 08時47分21秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは、ひめです(^^)
17日におさがり交換会があります。以前おあしすにて開催していた時のチケットをお持ちの方は、16日のおさがり出す日にお持ちください。1枚5品の計算でプラスします。
すぐに‼️ではありませんが、今後、チケットが使えなくなる可能性もありますので、ご了承ください♪
おさがり交換会は現在要予約となっています。11時15分~の回は若干空きがあります。美南子育て支援センター内983-5267にお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイパーク、終了にしまーす

2022年05月01日 12時48分23秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちわ✨ひめです。
先ほど、パーっと雨が降って来たので、プレイパーク、時間前ですが、終了にします🙇
ビー玉を火に入れ、水でジュっとすると、キラキラの宝石のようにヒビが入ります🎵
火の熱さも煙で涙する経験も楽しかったですね🎵
あとりえココロさんのアートプロジェクトの絵も素敵に出来ました‼️ お近くに来た時は、ぜひ覗いて見てください♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイパーク、やりまーす🎵

2022年04月30日 14時16分08秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちわ✨ひめです。
明日、午後には雨マークもついていますが、プレイパーク、やります🎵

5/1(日)10:00-15:00、木売公園で"じぶんのせきにんでじゆうにあそぶ"プレイパーク開催です!
※参加費無料、事前申し込み不要
見守りボランティアさん達の力を借りて焚き火やロープ、いろんなあそびのタネを置いておきます☺️
あとりえココロ「アートでまちに彩りをプロジェクト」との共催でいつもとはちょっと違うあそびもはじまるかも!
みんなで遊んでもいい、ひとりで過ごしてもいい。
ぜひ遊びに来てください!

NPO法人よしかわ子育てネットワーク主催のプレイパークは
地域の個人さまや企業・団体さまからのご寄付や応援で成り立っています。
ありがとうございます!

(株)吉川美南不動産
呼吸インストラクターⓇsuzu
中里薬局
ブローチ工房いろとりどり
出張撮影とアルバム教室のときくごふぉと
スーパーカマ二
もとちゃん
ベビー教室・おうちフォトスタジオ ママの手
カフェミカン
飛鳥書道教室

協力 あとりえココロ
後援 吉川市

・・

お願い
・未就学児のこどもは保護者の方と一緒に来てください
・感染拡大防止策にご協力ください
…発熱や咳 等、風邪症状が現れている方のご来場はお控えください
…園内でおひとりで/ご家族との飲食は可能ですが、お友達同士やグループ等での飲食はお控えください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさがり交換会♪

2022年04月14日 20時35分38秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは、ひめです♪
今回も、おさがり交換会を開催します。まだ、コロナ感染も油断ができない状況ではありますが、密にならない工夫をして開催します(*^_^*)
受付日→5/2~美南子育て支援センター内(983-5267)へTEL ※①10時半~ or ②11時15分~ ※来場する人数をお伝えください。
品物出す日→5/16(月) 9時半~11時まで。※出すものがない方も受付表を取りにきてください。
品物を貰う日→5/17㈫ ①10時半~10時55分 ②11時15分~11時40分 ※15分前から受付します。
※衛生品(下着・タオル類・靴下など)は新品のみ引き取ります。
※食器類は、通常開催になったら(コロナの心配がなくなったら)受付します。
※おもちゃは小物でなく、木のおもちゃや、ブロックなど、しっかりしたもののみ引き取ります。ハードカバーの絵本大募集♡
※小学校では、授業をしています。部屋の外での声の大きさに気をつけていただけると幸いです(^^)
※駐車場に限りがございます。自転車や徒歩でのご来場にご協力をお願いします。

何か聞きたいことがありましたら、子育て支援センターにてお聞きください♪ 担当:今岡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【次回は4/16(土)】今年度も発達障がいの親向け座談会やります!

2022年04月08日 18時01分32秒 | よしかわ子育てネットワーク
こんにちは。ツボツボパパです。
いつもパパ座談会のblogを読んでいただきありがとうございます。

今回は3月開催の座談会レポートと今年度の座談会のお知らせです。

3月は今年度最後の発達障がい座談会、今回は支援級の現役教諭をゲストにたくさんのご家族に参加いただきました。
ご参加頂いた皆さまありがとうございました。
本座談会は親子や夫婦での参加も可能です。


今回ゲストで支援級の先生を呼ぶということで

「●●先生に会いたい!」

という親御さんも多く、さながら同窓会となりました。



(感染対策もしっかりやっています!)

参加してくれた先生は進学進級、そして就労していく子どもたちの成長に思わず号泣。

我が家もこの先生を「命の恩人」と呼ぶほどお世話になりました。 

本座談会に参加された方の笑顔や安心された表情を見ると
学校や病院、放デーなどとの繋がりも大事ですが、親同士で話し合える関係も絶対に必要!だと感じます。

今後も本座談会を通じて自身の経験を同じ悩みを抱える親御さんのために活かせたらと思っています。

4月からも引き続き親向け座談会は継続します!
人生は試行錯誤、私も子どもから学ばせてもらいますが、
「親子や夫婦参加OK」にしたり、ゲストを呼んだり。子どもが主役のイベントを開催したりと
試行錯誤していきたいと考えています。



次回開催は以下となります。

〇4/16(土)9:00-12:00 市民交流センターおあしす・セミナールーム3
〇5/28(土)13:00-14:30 美南地区公民館・和室
〇6/18(土)13:00-14:30 市民交流センターおあしす・セミナールーム1・2


お申し込みは下記からお願いします。

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 


過去のパパ座談会レポートはこちら

記事への「いいね!」、SNSでのシェアも大歓迎です。
今後ともパパ座談会を見守って頂けると幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【開催レポ】パパ座談会、次回は3月20日(日)10時から

2022年03月08日 17時07分15秒 | よしかわ子育てネットワーク


こんにちは。いつもパパ座談会のblogを読んでいただきありがとうございます。m(_ _)m

2月のパパ向け座談会レポートです。
2月開催では遠方からわざわざ足を運んでくれた方と気づけば3時間熱く語り合いました。
(個人情報などの観点からご相談内容等の掲載は控えています)

お話をしたのは
 
なぜ私が発達障がいの子を持つパパ座談会を始めたのか、その経緯と今現在

話したり聞いて感じたのは「家族の方針をブレさせない難しさ」
周りと比べたり、自分の過去と照らし合わせてしまうと「できるはずだ」「それは甘え」という考えに囚われてしまう。

我が家も未だ葛藤はしていますが、我が子の特性をそれなりに理解すれば先が読めるようになりました。
一般常識や他の家庭での当たり前が通用しないと分かっていれば対策は打てます。

例えば我が子(長男)の食費は家族の食費とは別会計としています。
摂食障害、感覚過敏の息子は特定の食べ物にこだわりちょっとした味の違いで食べられないことが多々あります。

特性に対する理解や受容は親ができているつもりでも、案外できていないこともまだまだある。
その段階途中だと親は苦しむ、特にパートナー同士の受容レベルの違いでママが孤独になったりするのです。

そんな我が家の話を参加者に聞いてもらいながら、子どものためにできることを考えました。

話をする&聞くといった共感の場は地域には必要なコミュニティだと信じています。
これからも根気強く続けていこうと思っています。
2022年4月以降もパパ座談会は実施していきますので引き続きよろしくお願いいたします。

今回同席頂いた市議会議員さんが本座談会を紹介してくれました。合わせて読んで頂けると幸いです。


次回開催は以下となります。

3/20(日)10-11時半 @美南地区公民館・洋会議室2

お申し込みは下記からお願いします。

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 


過去のパパ座談会レポートはこちら

記事への「いいね!」、SNSでのシェアも大歓迎です。
今後ともパパ座談会を見守って頂けると幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする