よしかわ子育てネットワーク

吉川市の子育てサークルと支援サークル・団体、吉川の子育てを応援する個人、そして行政と手をつないでいます。

ツインズデーに乾杯♪

2010年02月25日 23時02分01秒 | Weblog
先日 平成22年2月22日と、2が5つならんだ日は、ツインズデーでした♪
ツインズデーとは、多胎児サポートネットワークさんからのお知らせで、
「平成22年の2月22日は、2が5つならぶまたとない機会
この日を ツインズデーとして、2時に乾杯しませんか?」と

よしかわ子育てネットワークでは、通信にこの呼びかけをしましたが、皆さん、どこかで乾杯した親子さんはいたかしら?

となりの越谷市では、チャオさんがすばやい動きでイベントが企画され、テレビ取材が入り、その当日の夕方放映されたみたいですね~

すばらしいフットワークの軽さまだまだ足元にもおよびません

多胎児サポートネットワークとは、双子や3つ子など、その名の通り、多胎児をもつ家庭の支援のネットワーク

ただでさえ、子育てって大変なのに、いきなり2人とか3人一気にでてきたら、想像を絶する大変さがあるに違いない。。。

しかし、それは、いくら考えても、想像の粋を超えず。。。
よしかわ子育てネットワーク活動の中で、いくら支援活動をしていても、やはり当事者の悩みは当事者にしかわからないよな~きっとと思う場面に遭遇することがあります。

そう。限界をかんじたら、専門の分野につなげなきゃね
よしかわ子育てネットワークでは、全国の子育て支援の団体・ネットワークと情報交換をしていて、つねに情報を入手しています

双子ちゃん家庭に情報です
前述の多胎児サポートネットワークと検索してみてください

会報がでていたり、今回平成22年2月22日に立ち上がった「一般社団法人 日本多胎支援協会(JAMB)」についての情報があります

また、知りたいこと・困ったことがありましたら、連絡くださいね~
ネットワーク事業は、吉川市広報や、ネットワーク通信・こちらからもリンクしているHP上のイベントカレンダーにも記載がありますので、声かけてくださいね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワーク通信を発行しました~

2010年02月18日 19時28分33秒 | Weblog
なかじろです~
雪が降りましたね~

今日は、本当なら みんなで わわわ の日
雪が降ったのと、今、中央公民館の改修工事で、空調が使えないと連絡があったので、ちょっとこんな寒い日に、スタッフも参加者も風邪をひいちゃうと、
急遽中止になりました

しかし!小学生にとったら、雪は楽しいものだったらしく~今日の1時間目は、雪合戦だったとか
なんて素敵な先生でしょう

な~んて話は、置いておいて~ 

今日、よしかわ子育てネットワーク通信VOL.26を発行しました~
今回の目玉は「冷えは、女の大敵だ!」と題した「冷え」対策

食事から と 東洋医学的に ストレッチからと、角度の違うアクセス方法を載せています
身体の冷え は、 心の冷えとつながっちゃうときもあるし、心の冷えが 身体の冷えになっちゃうこともある
人間の心と身体って、つながってるのよね~

心でも、身体でも、自分の中で「冷え」を感じたら、ぜひ、自分にとって「心地よい」と感じられる方法で 温めていきましょ~

あとは、フリマのお知らせ や ネットワークおたのしみ交流会のお知らせ
また、うらない☆あろま なんて粋なページもあります

ぜひ皆さん、通信設置場所にてGETしてください
設置場所がわからない方は、WaWaWaネットのHPにアクセスしてみてくださいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サックス4 重奏♪

2010年02月11日 20時39分16秒 | Weblog
なかじろです~

ネットワーク事業ではありませんが
いつもイベントを開催させていただいている コッコロ吉川さんで、小さな音楽会が開かれました~

サックス4重奏
とっても素敵でした

やっぱり生の音は 心に 身体に響きます

なかじろは、2人の子どもと一緒に見に行きましたが、「音がすっごい 良いね~かっこいい」と、音楽を感じてくれたようでした

こちら、普段は三郷を中心に活動されている【Quadrifo】というグループさん
【Quadrifo】とは、四葉のクローバーという意味だとか

4人のメンバーのうちお二人はご夫婦
ご夫婦で楽器を演奏されるなんて素敵

このご夫婦が、ネットワークの企画部のメンバーのサークル仲間さんで
いろんなご縁で、この音楽会が開かれました

このご夫婦にも、小さなお子さんが二人いらっしゃり、「子ども達に音楽を楽しんでもらいたい」と 私の心をくすぐるお言葉をいただきました
そんな言葉は聞き逃しませんよ~

ぜひ、親子連れや子ども達のための音楽会開きたいな~なんて、ウズウズしちゃったなかじろでした~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴっかり~先生の講演会♪開催しました~

2010年02月07日 20時23分12秒 | Weblog
なかじろです~

先週金曜日は、ぴっかり~先生こと「萩原 光先生」の講演会を開催しました~
すっかり癒される内容でした。。。
私が どうこう と語る前に、ネットワークスタッフの感想をご紹介

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぴっかりさんの話、よかったというか、肩の力を抜いて聞けたし、なんだかほっ
としました。
そして実技。とても癒されました☆普段あまりがんばってない私でも涙が自然と
出て思わず嗚咽しちゃいそうでした。終わった後は爽快な気持ちになりました)^o^(
話の後の実技で自然な流れでよかったなぁと思います。またぴっかりさんの話聞
きたいなぁ

私も 止まらない涙に びっくりしながら、 終わっ後の不思議な 爽快感に又々
びっくりでした(^O)=3でも本当、素敵な講演会だったと 思います(#^.^#)


みんな、毎日がんばってお母さんをやっているんだなーとあらためて実感しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホント、今回の講座、なかじろ も、子育てしながら実はいろんなこと頑張ってるので、いや~涙がポロポロと落ちてきてしまいました

とっても癒されました

もちろん、子どもの泣きのメカニズムや困った子どもの感情の動き、親として、こんな時はどう考えたらいいか?など、学びも沢山ありましたよ

素敵な講演会でした


ぴっかり~先生のお話は、実はよしかわ子育てネットワークの活動とリンクする部分がいっぱいあり、本当に、お呼びしてよかったです。

私達、よしかわ子育てネットワークは、子育て中の普通のママの団体ですが、その分、子育て中のママの気持ちに近いところで、事業展開しています。

そんな中、やっぱりママが自分らしく生きる事を大切にしたり、弱い自分も出しながら みんなで共感しあい支えあうことで、不安な子育てをしているママをなくしたい と日々活動しています。

またぜひ、萩原光先生、お呼びしたいです

先生のお話の内容が気になる方、ぜひ、ネットワークの事業に顔を出してみてくださいな
また、講座に参加された方で、講座後誰かと話した~ィ気持ちになった方も、お待ちしています
イベントカレンダーや、こちらのブログや吉川市の広報誌などを参照に、ぜひ、私達の事業にお顔を出してみてくださ~い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする