よしかわ子育てネットワーク

吉川市の子育てサークルと支援サークル・団体、吉川の子育てを応援する個人、そして行政と手をつないでいます。

【次回は第10回!】10月パパ向け「子どもの障がい」座談会は10月17日です

2021年09月26日 08時40分32秒 | よしかわ子育てネットワーク

こんにちは。ツボツボパパです。

9月のパパ向け座談会は台風一過の日曜に開催されました。
週末に台風がきたので開催できるかハラハラしましたが、無事に開催できてよかった。
ご参加頂いたご家族の皆さん、ありがとうございました。






2021年1月から始めた本座談会、開始当初はZOOMによるオンライン座談会としていましたが
8月より感染対策もした上で、「リアル座談会」に切り替えました。


パパだけでは参加しづらいかも?

ということで父子での参加も可能としています。

子ども同士で遊んでいる間、お父さん同士でお話しをする。
話すテーマは特に設けず、お仕事の話だったり、趣味の話だったり
ときどき子どもの話をしてみたり。


普段の仕事が忙しくて、子どもと接する時間が短いかもしれません。
私自身、在宅勤務ですが、平日は仕事で忙しく休みの日くらいしか
子どもと遊べる時間はありません。

子どものことをテーマにしてしまうと、接する時間が少ないうしろめたさ
感じてしまうかもしれません。
でも子どものことは心配だし、なんとか家族のチカラになりたい

そんな葛藤がお父さんにはあるのではないかと思っています。
言葉にできない悩みも他のパパの話を聞くことで少しココロが軽くなるかもしれません。

そんな風に気軽に話が聞ける、話せる場所になっていけたらと考えています。


パパ向けの悩みが解決できるかもしれない場が近所にある


この活動が定着するには2,3年くらいはかかると考えていますので
長い目で継続していきたいと考えています。

過去の開催レポートはこちら


次回10月は以下となります。

開催日時:2021年10月17日(日)10時-11時半 
開催場所:吉川美南地区公民館 和室

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 


よしかわ子育てネットワークのブログでは本座談会のレポートも引き続き書いていきますので
読んで頂けるとうれしいです。

以上、ツボツボパパでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそとで遊び隊開催しました@9月

2021年09月22日 12時24分40秒 | Weblog
こんにちは、たいそうママです
バタバタしてる間に…あっという間に1週間
遅くなりましたーーーー

先週、16日(木)おそとで遊び隊~プチプレイパーク~開催報告です

一般参加者さん32組、67人。
スタッフ、フリー3人子連れ6組、14人。
久しぶりの開催だったからか、コロナ禍で皆さんお外のイベントを本当に必要としてくれているのかものすごく大盛況でした
開催する方としては嬉しい限りです

内容としてはいつもの、泥水遊びシャボン玉ペイントなどなど、参加者さんが一緒に公園のゴミ拾いに参加してくれたり、準備や片付けまでみんなでやる、とってもステキな空間でしたー

今日は参加してくれてるみんなの可愛い姿をたくさん載せさせてもらいますね

























次回は10/7(木)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のパパ向け「子どもの発達障がい」座談会

2021年09月05日 11時45分14秒 | よしかわ子育てネットワーク


こんにちは。ツボツボパパです。


先日知人のご厚意でパラリンピックの聖火リレーのトーチ見学会を

小学校の支援級で実施しました。


子どもたちがパラリンピックの聖火トーチをキラキラした目で見つめる光景ととともに

そんな子どもたちをうれしそうに見守る先生方が印象的でした。

私も持たせてもらいました(笑。




よしかわ子育てネットワークでは

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」


を毎月第3ないしは第4日曜日に開催しています。

6月まではオンラインによる座談会を実施していましたが、

7月からは直接お会いする形式のリアル座談会に変更しています。



8月は吉川市民交流センターおあしすで開催しました。

リアル座談会ではお子さんを連れての父子参加や家族での参加も可能です。

お子さんとママで遊ぶグループとパパだけで集まるグループに分けてパパ座談会を実施しています。


8月は福祉に関わるスペシャリストも飛び込みゲストで参加頂き

障がいとの向き合い方

について話をしました。


私自身、息子の発達障がいの二次障害で入院する経験をしました。

「子どもと離れる期間はいつまで続くのか」
「この苦しみに底はあるのか」


今思えば息子の入院が最も辛いどん底の時期だったと思います。


そんな辛い経験を乗り越えられたからこそ、

同じように悩む親御さんに寄り添えるのではないかと考え

パパ向け座談会を開催しています。


障がいの子を持つ父親にとって、

日々の葛藤は言葉にすることも難しいのではないか

と思います。親御さんの抱える悩みを言語化することで少しでも軽い気持ちになってもらえたら幸いです。

9月の詳細は以下です。

・開催日時:9月19日(日)10:00~11:30
・場所:美南地区公民館和室
・対象:発達障がいもしくはお子さんの成長に不安を感じているパパ
(親子、家族での参加可能)
・定員:5組
・申込:下記の申込フォームよりお申込みください

パパが考える「子どもの発達障がい座談会」参加申込フォーム


7月18日(日)の開催より、ZOOMオンライン開催から対面での座談に変更をしました。
毎月 1 回。下記日曜日の 10時から11 時半に開...

Google Docs

 



今後は以下の日程(すべて日曜10時から)で開催を予定しています。

10/17、11/21、12/19

ご興味のある方や質問などは下記でも受け付けています。

・問い合わせ/申込み 美南子育て支援センター内NPO法人よしかわ子育てネットワーク
・電話 048-983-5267
・メールアドレス yoshikawa.kosodate@gmail.com
・NPO法人よしかわ子育てネットワーク 主催者 坪井雄弘




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやります! オンライン幼稚園サロン♪

2021年09月01日 15時30分36秒 | よしかわ子育てネットワーク

こんにちは、ひめです♪ 
コロナの影響で、心身ともにホッとできる時間が少なくなってきている感じがします( ;∀;) そんな中でも、時は止まらない…。我が子の幼稚園、どこがいいんだろう?人生の根っこを培う時期の集団生活、送り出す保護者も初めての経験をする子どもたちもソワソワ…。
今年も、オンラインにて、幼稚園サロンを開催します!!
吉川市内5園と、越谷さなえ幼稚園、松伏こどものもり、三郷市風の子園の先輩ママさんが園の紹介や、皆さんの質問にお答えしてくれます。

申込フォームはこちらから♪ 
https://docs.google.com/forms/d/1pEk2JfrhvVMdpC6g4DemQtJ89qxgrZlpitD8IUtf3Ac/edit

昨年、オンライン幼稚園サロンって、こんな感じでやりますよ~♡の動画を作成しました!合わせて参考に見てみてくださいね♪
※昨年のものです! 今年は、9/22㈬ですよ~!お間違えなく(*^_^*)
https://youtu.be/6WPDx9WEw3Q

今年度のサロン冊子販売は、当日9/22㈬の13時から、美南支援センター(美南の風)と中央子育て支援センター(ぴこの森)にて販売開始となります。1冊100円となっています。コピー、写メなどはご遠慮ください。
10月に対面のフォロー座談会も予定しています。こちらはオンライン幼稚園サロン参加者が優先となっていますが、空きがあれば申し込みできます。詳細は後日お伝えしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする