しょーちゃんです。
先日22日(木)に、児童館あひるの部屋で開催したアレルギー座談会に、6名(こども11名)が参加してくださいました。
日本人の3人に1人が何らかのアレルギーに悩まされ、10人に1人の乳幼児がアトピー性皮膚炎を患っていると言われている昨今![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
このおしゃべり会で皆さんと出逢うまでは、本当にそんなにいるのかしら?
と実感できずにいましたが・・・
やはり、私ひとりだけではなかったんですよね
同じように悩みや不安を抱えている方は
この集いに足を運んでくださり ありがとう
っていつも思います。
アレルギー症状が落ち着いていないと体調や機嫌が悪くなったりするので、外出するのが大変だったりしませんか?
参加者の方々とおしゃべりすることは、私自身の励みにもなっています。
「こんな辛い思いをしているのは自分と我が子だけなんぢゃないか・・・」
強烈なアトピーの痒みで、食事、入浴、遊んでる時でさえ、何をするのにも集中できず
皮膚を掻き崩し続けボロボロで血まみれな我が子
痒みで眠れぬ日々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
不眠症&ノイローゼ寸前、思考、気力が失せる暗澹たる時期が私にはありました。睡眠はとても大切![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
インターネットでアレルギー、アトピーについて検索すると超膨大な情報にヒット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
あまりの多さに、どれが本当なのかいろいろな意見があり、治療があり、どれを信じて良いのか分からず途方に暮れた時もありました。
我が子のアレルギーと向き合って4年目を迎える今、思えるようになったこと↓
誰かがこれで治ったから我が子も治るというものでは無いと思いますし、アレルギーと言ってもみんなそれぞれ症状が違いますよね。
ですから、まずは我が子(自分)を知る事、それが一番大事なように思います。
試行錯誤、模索しながらでも、前に進んで行けるように
子どもたちとママが今よりもっと笑顔でいられるように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この交流の場で私自身も学んでいきたいと思っています。
私が便利だなぁと感じたアトピーグッツをちょこっと紹介します!掻き壊し予防に(少しは)効果あると思います。
・ドクターミトンかゆいっこ
・チュビファースト
次回は、4月24日(火)10時半~11時半 児童館あひるの部屋
「東洋医学からのアプローチ講座」
講師 鍼灸師 八木橋 敬子
無料
アレルギーの対応について、東洋医学からのアプローチで学んでみませんか?
ドライヤーを使って身体を温め、マッサージ&スキンシップで免疫力アップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
家庭でもできるケアを紹介してくださいます。
託児はありませんが、お子さんを連れてお気軽に参加ください。
予約は不要です。
先日22日(木)に、児童館あひるの部屋で開催したアレルギー座談会に、6名(こども11名)が参加してくださいました。
日本人の3人に1人が何らかのアレルギーに悩まされ、10人に1人の乳幼児がアトピー性皮膚炎を患っていると言われている昨今
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
このおしゃべり会で皆さんと出逢うまでは、本当にそんなにいるのかしら?
と実感できずにいましたが・・・
やはり、私ひとりだけではなかったんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
この集いに足を運んでくださり ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
アレルギー症状が落ち着いていないと体調や機嫌が悪くなったりするので、外出するのが大変だったりしませんか?
参加者の方々とおしゃべりすることは、私自身の励みにもなっています。
「こんな辛い思いをしているのは自分と我が子だけなんぢゃないか・・・」
強烈なアトピーの痒みで、食事、入浴、遊んでる時でさえ、何をするのにも集中できず
皮膚を掻き崩し続けボロボロで血まみれな我が子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
不眠症&ノイローゼ寸前、思考、気力が失せる暗澹たる時期が私にはありました。睡眠はとても大切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
インターネットでアレルギー、アトピーについて検索すると超膨大な情報にヒット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
あまりの多さに、どれが本当なのかいろいろな意見があり、治療があり、どれを信じて良いのか分からず途方に暮れた時もありました。
我が子のアレルギーと向き合って4年目を迎える今、思えるようになったこと↓
誰かがこれで治ったから我が子も治るというものでは無いと思いますし、アレルギーと言ってもみんなそれぞれ症状が違いますよね。
ですから、まずは我が子(自分)を知る事、それが一番大事なように思います。
試行錯誤、模索しながらでも、前に進んで行けるように
子どもたちとママが今よりもっと笑顔でいられるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この交流の場で私自身も学んでいきたいと思っています。
私が便利だなぁと感じたアトピーグッツをちょこっと紹介します!掻き壊し予防に(少しは)効果あると思います。
・ドクターミトンかゆいっこ
・チュビファースト
次回は、4月24日(火)10時半~11時半 児童館あひるの部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
アレルギーの対応について、東洋医学からのアプローチで学んでみませんか?
ドライヤーを使って身体を温め、マッサージ&スキンシップで免疫力アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
家庭でもできるケアを紹介してくださいます。
託児はありませんが、お子さんを連れてお気軽に参加ください。
予約は不要です。