おはようございます、たいそうママです
本日、夏休み明けの久しぶりのおそとで遊び隊♪だったのですが…
雨…ということで、中止に致します
スタッフも『シャボン玉遊び~』ということで、タライで大きなシャボン玉を作ろう!と張り切っていたのですが
せっかくなので、また次回この企画は持ち越しますね
皆さん楽しみに♪
ぜひまた来月のチラシなどチェックしてご参加ください
おはようございます、たいそうママです
本日、夏休み明けの久しぶりのおそとで遊び隊♪だったのですが…
雨…ということで、中止に致します
スタッフも『シャボン玉遊び~』ということで、タライで大きなシャボン玉を作ろう!と張り切っていたのですが
せっかくなので、また次回この企画は持ち越しますね
皆さん楽しみに♪
ぜひまた来月のチラシなどチェックしてご参加ください
こんにちは!ひめでーす♪ 小学生向け遊びのイベント、あおぞら広場開催します(^^) 10時半~ばバターを作って遊ぼう♪ま待ってま~す💗
こんにちは、たいそうママです
昨日、美南地区公民館和室にて第2回目の同居の会開催しました
今回はスタッフ6名、一般参加者さん2名、子ども5名参加でした
今回も完全別々の二世帯同居、三世代同居、全部一緒の完全同居、お風呂玄関は一緒だけど二世帯同居、別居だけど隣に住んでいる、もと同居など、同居のスタイルは様々でした
子どもを預けることについて、食事について、旦那様との関係、などなど、『うんうん、そうそう、わかる~。』と話を聴いてもらえると、悩んでいたことも楽しく笑えて話せたりしてやっぱり共感してもらえるって良いなぁと感じました
今日の話の中でのポイントは『距離感が大事』でした
ほどよい距離感が、みんなが笑顔で過ごせるコツなのかもしれません
次回、同居の会は11月12日(月)10~12時
美南地区公民館和室で開催します。
小学校が代休のところもありますが、同居の子どもたちはどう感じているのだろう?も気になるところなので小学生のお子さんも大歓迎です
こんにちは、ひめです 夏休み最終日!9/2(日)に、赤ちゃんもOKの落語会を開催しました
3回目となる今年も、天然温泉ゆあみさんのご協力もあり、楽しいひと時となりました
子どもスタッフ頑張ってま~す
子どもスタッフが描いたチラシやめくり
3歳未満8名、3歳以上41名の方が、あいにくの雨の中お越しくださいました 赤ちゃんや、小さいお子さんがウロウロしている中、柳家小傅次さんの心地よい声に笑いが沸き起こり、小学生もとても楽しんでいました。
おじいさん、おばあさんと一緒に楽しんでくれた方、ふら~っとゆあみさんに来たらやっていたので~と来てくれた方、ゆあみさんにも初めて来て、落語会も楽しんでくれた方など、老若男女問わず温かい雰囲気が漂いました
「言葉」を聴き意味を捉え、ユーモアあふれる落語の世界 赤ちゃんの笑顔にも癒され顔がゆるむ~
終わった直後には、来年もやりた~いと思いました(≧▽≦) 来てくださった皆さん、ありがとうございました
来年もこうご期待あれ
こんにちわ!ひめです8/29に小学生向けイベント、あおぞら広場を開催しました♪
今月は「流しソーメンを作ろう♪」 ただ流れてきたものを食べるだけでなく!! 竹がないので、牛乳パックを使って土台から作りました 大人が用意したものは、牛乳パックと養生テープ、ビニールなど。どうやって作るのか?も、小学生5年生を中心にみんなで考えました。始まるとき、ちょうど雨が降ってきてしまったので、屋根のある方へ移動し、開始
各々構想し、グループで作業を分担。アイデアを取り入れたり 普段は優しいお姉さんも、小さい子の乱入に怒るのも真剣に取り組んでいる証拠
そういう間のやり取りも大人は見守りつつ、自由に表現する子どもたちは本当にキラキラしています
大人的構想で用意しておいた脚立は、はじめ使われず、子どもからの提案で段ボールをもらいに行って来たり、楽しそうな小学生に交じって、ちびっこも頑張っていました
会長・社長・部長・係長などなど、どこで知ってくるのか、各々付け合っていました(笑) 大人が介入しない自由な遊びのキラキラ感って、なんなんでしょうね~。
11時に始まり、12時過ぎそろそろ子どもたちもお腹がなる頃・・・さすがに未就学児は我慢できず、ちょっぴりお先に失礼 時間を伝えると、猛スピードにテキパキし始めて、みるみる間に土台ができてきます。火事場の底力ですね
土台ができると、隙間から漏れないようにビニールをかぶせ、いざ!水を流してみると、あわわわわ~漏れる所の修繕を繰り返し、ソーメンがうまく流れた時には、子どもも大人も大歓声で拍手
やっと食べられる
その時、やはり群がる未就学児(≧▽≦)
お腹もペコペコはみんな同じですが、高学年から「小さい子から
」という声に、なんて素敵だ
と声を出さずにはいられなかったー
無事にみんなのお腹も満腹に大人も満腹食べられました
ひと遊びして、スイカ割り 夏を思い切り楽しめたことでしょう
最後に、k君の感想をもらったので載せさせてもらいます
「そうめん流すのを作る時、色んなやり方がでて、それをSちゃんとまとめるのは大変だったけど、作っていて「違うな」と思ったらすぐ修正できた。無事、そうめん流す台をみんなで作り、みんなで食べて、とても楽しかったです。
最後、小さい子が流してくれたそうめんを全部食べるのはキツかったけど、一生懸命流してくれたので頑張って食べました♪
スイカ割りは、大トリ、まさかの木のバットで外すことなく割れてみんなで食べれ、スイカも甘くて美味しかった。
鬼ごっこでは、小さい子達が懸命に追いかけて来てかわすのが大変だったけど楽しかった。
また行きたいです
ありがとうございました&お世話になりました。」
こちらこそ、楽しい時間をありがとー(≧▽≦)
次回はまだ日程調整中です! 決まりましたら、子育て支援センターやよしよしネット、ブログなどでお知らせしますので、アンテナ張っててくださいね~