23日(土)
午後から徐々に天気が荒れ出した。夕方には札幌市内でも視界不良のようす。テレビのニュースでは千歳空港のようすが映されている。欠航便多数のため空港で一夜を明かす人も多そうである。「明日の日曜日は風も治まり朝から通常運航の模様」と伝えていた。
24日(日)
5時30分ごろからニュースを見る。「JALは到着便と出発便を含めて午前中20便の欠航を決めた。」とのこと。自分が乗る12:00の便もたぶん欠航だろう。さらに「JR北海道は札幌~新千歳空港間の運転を見合わせている。復旧は午前10時ごろの見込み。」列車は期待できない。地下鉄大谷地(おおやじ)駅からのバスが動いていればこれをあてにしよう。幸いにも札幌南~千歳が閉鎖しているという情報はテロップの中になかった。
8時30分。JR札幌駅に向かって歩き始める。ANA営業所の前では早くも長蛇の列。駅でJR運休を知らさせれればここに来るしかないのだろう。そういった意味で地元の人たちが主として使う大谷地の存在は大きい。まず目指すはJAL札幌支店。大通に近い場所に移転したが、何と日曜はクローズ。次は北斗交通に電話。大谷地線のことを尋ねると「バスは動いてはいます。ただ、JR運休のため混んでいます。乗り切れないこともあります。」とのこと。取りあえず大谷地へ。天気が荒れようと地下鉄には影響ない。大谷地には9時半過ぎに着いた。気のせいかいつもより人出が激しい感じがする。バス乗り場、予想通り人は多い。それでも長蛇の列の類ではなく1便待てば乗れそうだ。9時40分発のバスには乗れず。次の便を20分待つぐらいは問題ない。と思っていたところ臨時便が運行。それでも10時過ぎに発車。50キロ制限の道央自動車道を渋滞なく進む。千歳インターを出たころから混みだした。それでも11時前には空港に着いた。
ここから忍耐の始まり。自分の乗る便の欠航を確認した。その後、JALの中でも混雑の少なそうなカウンターに並ぶ。大画面を見ると空席待整理券は21番カウンターでのみ渡しているとのこと。きょう中に乗ろうとするなら、そこへ向かう以外の選択はないのだ。
画像は、JR札幌駅へ向かう時のものです。植物園付近。
午後から徐々に天気が荒れ出した。夕方には札幌市内でも視界不良のようす。テレビのニュースでは千歳空港のようすが映されている。欠航便多数のため空港で一夜を明かす人も多そうである。「明日の日曜日は風も治まり朝から通常運航の模様」と伝えていた。
24日(日)
5時30分ごろからニュースを見る。「JALは到着便と出発便を含めて午前中20便の欠航を決めた。」とのこと。自分が乗る12:00の便もたぶん欠航だろう。さらに「JR北海道は札幌~新千歳空港間の運転を見合わせている。復旧は午前10時ごろの見込み。」列車は期待できない。地下鉄大谷地(おおやじ)駅からのバスが動いていればこれをあてにしよう。幸いにも札幌南~千歳が閉鎖しているという情報はテロップの中になかった。
8時30分。JR札幌駅に向かって歩き始める。ANA営業所の前では早くも長蛇の列。駅でJR運休を知らさせれればここに来るしかないのだろう。そういった意味で地元の人たちが主として使う大谷地の存在は大きい。まず目指すはJAL札幌支店。大通に近い場所に移転したが、何と日曜はクローズ。次は北斗交通に電話。大谷地線のことを尋ねると「バスは動いてはいます。ただ、JR運休のため混んでいます。乗り切れないこともあります。」とのこと。取りあえず大谷地へ。天気が荒れようと地下鉄には影響ない。大谷地には9時半過ぎに着いた。気のせいかいつもより人出が激しい感じがする。バス乗り場、予想通り人は多い。それでも長蛇の列の類ではなく1便待てば乗れそうだ。9時40分発のバスには乗れず。次の便を20分待つぐらいは問題ない。と思っていたところ臨時便が運行。それでも10時過ぎに発車。50キロ制限の道央自動車道を渋滞なく進む。千歳インターを出たころから混みだした。それでも11時前には空港に着いた。
ここから忍耐の始まり。自分の乗る便の欠航を確認した。その後、JALの中でも混雑の少なそうなカウンターに並ぶ。大画面を見ると空席待整理券は21番カウンターでのみ渡しているとのこと。きょう中に乗ろうとするなら、そこへ向かう以外の選択はないのだ。
画像は、JR札幌駅へ向かう時のものです。植物園付近。