紋章、エンブレム 2008-11-10 05:52:52 | ツェルマット2008夏(2/3) ヒュッテに着いたら撮るように心がけています。風雪に耐えた紋章には敬意を表します。 右の画像は昨年のロートホルンヒュッテのものです。
アルプフーベルを見上げる 2008-11-09 06:30:59 | ツェルマット2008夏(2/3) 迫力は今一歩ですが、近づいて眺めると山のようすがよくわります。とんがったピークはサースフェー側からでは確認できません。
タッシュヒュッテSAC 2008-11-08 05:35:04 | ツェルマット2008夏(2/3) アルプから1時間と少しで到着しました。ヒュッテとワイスホルンの姿を見ると何はともあれ1ショットです。液晶画面はまったく見えませんでした。もう少し上向きで撮れば良かったと… さあ、本日2杯目のビールです。カンカン照りの太陽、何時間でも座っていたい気分です。 ワイスホルン4505mは、マッターホルン4478mよりも高い山です。
高度を稼ぐ 2008-11-07 05:04:33 | ツェルマット2008夏(2/3) 高度を稼ぐこと、これほど山屋にとって嬉しいことはありません。このルートでも主役はやはりワイスホルンです。順光で眺める山は最高です。
ヒュッテへ 2008-11-03 06:57:39 | ツェルマット2008夏(2/3) 牛舎がある地点から登りが始まります。道標によると1時間と少しでヒュッテにたどり着けるとのことでした。オーバーサットラから全ルートを見渡していたので、やや楽な気分でした。雪の山はタッシュホルンです。
タッシュタルプ2008年夏 2008-11-02 06:52:17 | ツェルマット2008夏(2/3) とりあえずタッシュアルプへと降りました。まずはビール大一杯です。 この天気、下るには早すぎます。ここから見えるタッシュホルンヒュッテを目指すことにしました。おとといの画像にもヒュッテが写っています。
リンプフィッシュホルン 2008-11-01 05:00:16 | ツェルマット2008夏(2/3) 昨日の画像にも一部が見えています。過去には07年9月4日にアップしています。ちょうど反対側から撮っています。 11月になりました。地元でも徐々に気温が下がり始めました。まぶしい太陽がなつかしく感じます。この季節になっても「夏の思い出」は???ですが、他にネタがないので同じペースで更新します。きょうの午後札幌入りします。