巨大な樹を見上げる。
. . . Read more
山中湖ハイキングコースの「三国山」登山へ
久しぶりに妻と愛犬のえるびすを連れて・・。
篭坂峠に車を停めて三国山へのピストンを計画。
AM9:00出発。
天気としてはあまりパッとしない。
東名では富士山がうっすら見えていたけど、
時間がたつにつれて、
富士山へ近づくにつれて,
雲に隠れてみえなくなった。
出発から約50分、アザミ平に到着。
ほぼCT通り。
アザミ平では以前 . . . Read more
愛鷹山(越前岳)山頂から見える周りの山々を堪能してから、
黒岳方面の富士見台へ向かいます。
ここの富士見台は紙幣の図案に使用された富士とのこと。
しかも50銭紙幣だって・・。500円紙幣ならまだしも、50銭紙幣って・・。
一人突っ込み言いながら、腰を下ろし、
ここで富士山を独り占めで昼食休憩。
ゆっくり休憩した後は、また越前岳に戻ります。
山頂に戻ると、すっかり霧氷は無くなっていた . . . Read more
1月26日愛鷹山登山へ出かけた。
天気予報では午後から崩れるとの予報。
ギリギリまで行くか悩んだけど、南からの雨雲の
位置を天気図で確認してから、十里木高原駐車場へ向かった。
愛鷹山は丹沢山脈を登っていると富士山の隣に
いつも見えてた双耳山。いつかは・・・、と思っていたのだ。
AM8時に出発。足元はカチカチに凍っている。
出発してすぐの展望台に到着。
ここでは目の前にど~んと富士山 . . . Read more
視界が5m先見えない状況で、何とか到着した山頂。
山頂は神社になっている。
鳥居をくぐってから人型の紙を体になでつけ、
息を吹きかけお祓いをしてもらいます。
参拝料500円、ちなみに山頂は神聖な場所なので撮影禁止。
視界がない山頂で落胆していると、
少しずつ霧が晴れてきた。
山頂の鳥居前まで戻ると空が晴れ、
周りからは歓喜の声が聞こえてきた。
しばらく月山の山頂からの景色を一人で堪能して . . . Read more
山形に折角訪れたのなら、
日本百名山「月山」へ!ということで。
ペアリフトを降りると、随分と高いところまで上ってきたことがわかる。
ここから、月山登山の始まりだ・・。
そうそう、愛犬も一緒に。
みんなで水分補給。
この日はお盆休みであったが、さすがにここまで来ると
雪渓がところどころにある。
ここを渡るのに少し緊張した。
何せ左手に愛犬を抱えながらだったからね。
雪 . . . Read more
7月の終わりに富士登山へ出かけた。
前日に休日出勤をし、慌ただしく帰宅して、
晩飯とシャワーを済ませ、早々に須走口5合目へ向かった。
自家用車で須走5合目駐車場に着いたのがPM10時30分。
驚くことに、すでに駐車場は満車。係員に路駐を促される。
なんてこった!
これが後に最悪な結果となった。
PM11時ころに就寝しようと横になった荷台シート。
車両はミニバンなので荷台をフ . . . Read more
森の中を進んでいくと、だんだん趣のある通りに出る。
朝比奈切り通しに近づいてくる。
切り通しを歩いてみたかった。
これが本来の目的。
「切り道し」を辞書で調べてみると
山や丘などを掘削し、人馬の交通を行えるようにした道である。
と記載がある。
まさに古都鎌倉の歴史を感じる道である。
切り道しを過ぎてから、熊野神社へと向かう。
森の中に突如として現る静かな神社。
. . . Read more