昨夜のワイン、頭が痛くなるワインでした。
おいしかったのに残念です。
酸化防止剤(亜硫酸塩)の影響でしょうか?
二人で一本を空けていないのに、二人ともが翌日に頭が
痛くなったところを考えるに、個人差があるにしてもワインの影響が大であるかな?
ブルゴーニュでは自然派が多いのでこういうことはあまりないのですが、
ボルドーあたりだと酸化防止剤にこだわるところが少ないのかも。
一番ハズレが多いのはスペインと聞いているけど・・・
酸化防止剤の種類も多いので作り手の方もどこどこの薬剤を
できるだけ少なくというようにこだわって作って欲しいです。
それに輸入メーカーも、もう少し情報を出してほしいですね。
規定量ならセーフというのではなくて・・・
おいしかったのに残念です。
酸化防止剤(亜硫酸塩)の影響でしょうか?
二人で一本を空けていないのに、二人ともが翌日に頭が
痛くなったところを考えるに、個人差があるにしてもワインの影響が大であるかな?
ブルゴーニュでは自然派が多いのでこういうことはあまりないのですが、
ボルドーあたりだと酸化防止剤にこだわるところが少ないのかも。
一番ハズレが多いのはスペインと聞いているけど・・・
酸化防止剤の種類も多いので作り手の方もどこどこの薬剤を
できるだけ少なくというようにこだわって作って欲しいです。
それに輸入メーカーも、もう少し情報を出してほしいですね。
規定量ならセーフというのではなくて・・・