2016年7月12日(火)
今日は、エッセイサークルの日。そこで、先生から、会長さんを通して教育的指導があった。
ウィステたちのエッセイは、一応、2000字前後ということになっているんだけれど、
「最近、みなさんのエッセイは、長すぎです。2000字なら2000字と、はっきりさせて下さい」と。
確かに・・・。(^^;)
文章を削って、2000字にするのも勉強ですという先生の言葉に、賛成する人もいたけれど、
ウィステは、抵抗。
2000字きっかりなんて、大変過ぎ・・というのは、内心の声だけれど、
「最初から、2000字前後という話でした。前後というのは、プラスマイナス1割だと
聞いています。ですから、1800字~2200字にして欲しいです」
でも、先生もアバウトで、長すぎと注意をするのに、
「いつも短めの1600字の人のエッセイは、中味があるので、読むのに苦では無いです」と。(^^;)
もう、1600字~2200字で良いじゃないですか。
まあ、来月、暑気払いの席で、再度話し合いですが、きつくなるのって、いやだなあ・・。
それと、もう一つ、秋で出る、エッセイ誌の件で、各自の「カット画」を入れるようにしましょうと、
これまで、エッセイの後などに、中味にそったカットを、いれていたのだけれど、これから、
それとは別に、決まったカットを各自の名前の下に入れたいと。
つまりは、各自の紋章・・・!あるいは、イメージ、花押、似顔絵・・・。
う、う~む・・・。素敵かも・・。(^^)
マンションに戻ってから、イラスト・カット集(←コピー使用許可の本)を開いて、
ウィステのイメージねえ、可愛いお雛様のお人形の絵と、星の中に描かれた少女の絵と、
どちらが、いいかなと、迷ってしまいます。
どちらが、セルフイメージに近いかなあ・・。(^^;)
今日は、エッセイサークルの日。そこで、先生から、会長さんを通して教育的指導があった。
ウィステたちのエッセイは、一応、2000字前後ということになっているんだけれど、
「最近、みなさんのエッセイは、長すぎです。2000字なら2000字と、はっきりさせて下さい」と。
確かに・・・。(^^;)
文章を削って、2000字にするのも勉強ですという先生の言葉に、賛成する人もいたけれど、
ウィステは、抵抗。
2000字きっかりなんて、大変過ぎ・・というのは、内心の声だけれど、
「最初から、2000字前後という話でした。前後というのは、プラスマイナス1割だと
聞いています。ですから、1800字~2200字にして欲しいです」
でも、先生もアバウトで、長すぎと注意をするのに、
「いつも短めの1600字の人のエッセイは、中味があるので、読むのに苦では無いです」と。(^^;)
もう、1600字~2200字で良いじゃないですか。
まあ、来月、暑気払いの席で、再度話し合いですが、きつくなるのって、いやだなあ・・。
それと、もう一つ、秋で出る、エッセイ誌の件で、各自の「カット画」を入れるようにしましょうと、
これまで、エッセイの後などに、中味にそったカットを、いれていたのだけれど、これから、
それとは別に、決まったカットを各自の名前の下に入れたいと。
つまりは、各自の紋章・・・!あるいは、イメージ、花押、似顔絵・・・。
う、う~む・・・。素敵かも・・。(^^)
マンションに戻ってから、イラスト・カット集(←コピー使用許可の本)を開いて、
ウィステのイメージねえ、可愛いお雛様のお人形の絵と、星の中に描かれた少女の絵と、
どちらが、いいかなと、迷ってしまいます。
どちらが、セルフイメージに近いかなあ・・。(^^;)