ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

老人性・・!

2012-11-20 | 日記
2012年11月20日(火)

図書館ボランティアの帰り、車の中で、急に耳鳴りが始まった。
しゃ~しゃ~と、虫が鳴いているみたい。耳の中にも違和感がある。
耳、聞こえなくなったらどうしよう・・!
畑にヤーコン掘りに連れて行ってくれるという友人に電話して中止にして、
午後一番で耳鼻科に行ってきた。

若々しい男性の先生は、ウィステの耳を見て、「炎症など異常はありません」と言って、
聴力検査をした。
ボックスに入り、ピーっといった音がしたら、ボタンを押す・・。
結果のグラフを見て、先生は、
「聞こえが悪くなってきていますが、補聴器が必要なほどではありません。
突発性難聴なら、片耳ですが、どちらも同じようですし、これでしょう」
と、説明書にある、「老人性」という文字を盛んにツンツンする。
「老人性」・・・!!たはは・・。
耳鳴りとか、ぼわんとしているのは、鼻と耳を繋ぐ管から空気が抜けにくくなって
いるのでしょうと言われた。それも、老人性らしいです・・。(^^;)

先生は、にこにこと何度も「老人性」という文字をつつき、口で言わないから
良いでしょうという態度・・。
その「にこにこ」感が、デリカシー・ゼロです・・。(>_<)
そのうち直りますと言われて帰って来たけれど、え~と、え~と、耳の中の
空気が抜けない状態でこの聴力なんだから、普段はもうちょっと聞こえる筈ですと、
言い訳しながら、立ち直りつつ、帰って来たよ。

友人に電話して、笑われ、それから、ヤーコン掘りに畑に連れて行ってもらいました。
ウィステは、「若い私が、鍬で掘り出すわ~」と、がんばりました。(^^)
ヤーコン、きんぴらにすると良いんですって♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中欠礼・・2

2012-11-19 | 日記
2012年11月19日(月)

今日は、若い女性の先生が指導しに来てくださるサークルに、
友人に誘われて行ってきた。顔見知りの方たちもいて安心だったし、
なにより若い先生のいきいきとした教え方が、すごく良かった。(^^)

楽しい気持ちで帰って来た、まさにそんな日に、新たな喪中欠礼の案内が届いていた。
それは、学生時代の友人からで、お嬢さんが亡くなったお知らせ・・・!!
30代半ばで、お子さんたちがいらした・・。
なんということでしょう。かける言葉も無い・・。

慌てて共通の友人に電話したら、暗い声で出て来た。彼女のもとにも喪中の葉書が
届いていた。彼女も連絡が来なく、知らなかったそうだ。
彼女は、子供たちが小さかった頃、誘い合わせて旅行に行った時、亡くなった
お嬢さんがとてもしっかりしていたのが、頭に浮かぶそう・・。
ウィステは、そのお嬢さんが進路について迷ったり、変更したりしたころの
友人の苦労話が記憶に新しいなあ・・。

それと、あて先の書き方がちょっと変。ウィステの住所が、古い書き方なんだ。
今年の賀状では、普通の書き方なんだけれど、喪中の葉書には、こちらに
引っ越してきた頃の古い表示の住所になっていた。まるで、古い住所録を
誰かが代理で書き写したみたい・・。
もしかしたら、友人はまだ葉書など書けず、もう一人の娘さんが書いたのかも・・と、
思える・・。

とにかく、お仏前をお送りしよう。
それにしても、こういうことは、順番がいいねと、話しあったわ・・。
若い方の死は、悼ましい・・。
でも、友人には、なんとか元気を取り戻して欲しい・・。
ご冥福を、自宅の仏壇でお祈りした・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中欠礼

2012-11-18 | 日記
2012年11月18日(日)

ダンナの弟のところから、喪中欠礼の挨拶状が届いた。
9月に同居していた奥さんのお母さんが亡くなったそうだけれど、
まったく知らなかったなあ。
どうしたらいいんだろう? ご仏前のお菓子でもお送りしようか?
とにかく、ダンナの兄さんに電話した。
そうしたら、他の兄弟からも電話が入ったそうだが、兄さんも誰も知らなかったそう。
今は、高齢の方は家族葬になってきているけれど、
「我々にも知らせないなんて!」
と、兄さんは不本意そうだった。連絡もなかったのが、寂しそう。
兄弟たち、みんな年を取ってきて、兄さんも足が不自由になってはいるけれど、
それはそれ、これはこれだそうだ。

その後、ダンナの弟に電話したら、やはり、家族だけでやったそう。
姪(=ムスメの従姉妹)は、アメリカの東海岸に住んでいるんだけれど、
時差が小さな子に辛いからと、呼ばなかったそう。
それと、わんちゃんも亡くなったそうだ。
わんちゃんは、おばあちゃんに付いて行ったんだね。

夜、ダンナの兄さんから電話があって、ダンナの弟の隣りの市に住んでいる弟が
兄弟を代表してお線香を上げに行ってくれるそう。だから、彼の口座にお香典を
振り込んで、ということでした。
学生時代の友人からも、お母様の喪中の挨拶状が来ているし、
やっぱり、ハハの時にはどうするか?って、考えてしまう。
どちらの気持ちも分かるしね・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2012-11-17 | 日記
2012年11月17日(土)

朝、お茶を淹れようとしたら、あら?
茶筒が無い。
ウィステは、スーパーに入っているお茶屋さんで、お茶を買っている。
お茶屋さんの缶を持っていくと、消費税分をおまけしてくれるんだよ。
だから、昨日、お茶を買った⇒それから、スーパーで買い物⇒セルフレジで清算した・・。
セルフレジでは、会計済みのお茶は台の上に乗せないで、カートの持ち手に
袋ごと引っ掛けておいた。レジが済んでから、そのまま、カートを返してしまった・・。
そこだ! しまった~!

今の時代、忘れ物を見つけたら、そのままネコババとかありそうだし、
お茶、もう一度買わなくちゃならないかなあ・・・と、疑いながら、とりあえず、
スーパーが開く時間まで待って、スーパーのサービスカウンターに行った。
「昨日、お茶の缶を忘れてしまって・・」
と、言うと、台帳をチェックした店員さんが、
「どんな缶ですか?」と。
ありそう~♪
ウィステは、
「お茶屋さんの缶です」
すると、出てきました。(^^)
台帳にサインして、戻ってきました。
ああ、世間のみなさんを疑って、悪かった・・。

それから、スーパーで買い物をしたけれど、お茶の缶を入れたレジ袋は、
カートではなく、自分の腕に下げて歩きました。
自分自身が一番、信じられないよ・・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCが異常に遅い

2012-11-16 | 日記
2012年11月16日(金)

ウィステのPCは、どうも動作が遅い。
いつの間にかこうなってしまって、夏にジナンに見てもらっても、ダメだった。
まあ、遊ぶだけだし、のんびりやればいいやと思っていたけれど、
今朝は酷かった。
ページが開かない。画面が固まったのではなく、えんえんと、動作中・・。
待っていられないウィステは、家事の合間にPCを覗きに来ても、まだ動作中・・。
いくらなんでも、変・・・!
1時間も格闘しても、投稿ひとつ出来ない。もう切ろうとしても、なかなか切れない。
そのうち、更新したプログラムのダウンロードが始まって、それも、えんえん・・。

これは、修理にださなくちゃならないなあ・・。
持ち込みといっても、個人情報満載だしなあ・・。
出張してもらうと、出張料かかるし・・。
9時過ぎたら、修理屋さんを知っている友人に電話して聞かなくちゃ・・。
数万円飛ぶのか、痛いなあ・・。

でも、PCとテレビはウィステのお友達だし、ネットに繋がっていないって、
寂しい気分。
そこで、2階のデスクトップ型PCを、久しぶりに起動してみた。
こちらは、すすっと立ち上がったよ。こうでなくちゃ。
ところが、セキュリティが古く、2008年版。
それ以来かあ・・。画面には、すぐ最新版をダウンロードするよう、指示が出る。
う~ん、どうしようかなあと、一旦、こっちのPCを切って、下に行ったら、
プログラムのダウンロードは終わりがけ。
そこで、しばらくしばらく待って、やっとPCを切った。

ほとぼりを冷まして、再度立ち上げたら、あら、普通の遅さに戻った。
いや、それが、すごく速く感じるよ・・。(^^)
とにかく、年末まで持たせて、再度ジナンに見てもらおう。
昔は、ボーナスが出て、え~いって新しいPCに買い換えたり出来たなあと、
遠い目です・・・。(^^;)
いや、数万円の節約は、大事・・!
(←ジナンには、料金は、ウィステの手料理のみ、なり~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする