ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

マイブーム

2013-03-26 | 日記
2013年3月26日(火)

エッセイの仲間のIさんから電話があった。
先日、新しいエッセイ誌の「一言コラム」に書く原稿を提出したんだけれど、
その中に、「マイブーム」という言葉を使ったら、先生からチェックが
入ったのだそうだ。「これはどういう意味ですか・・?」と。
先生は、新しい若者言葉に厳しいのだけれど、
「マイブームくらいなら、私達、熟女だって使うよねえ・・」
と、言い合った。

ウィステは話しながらPCで「ヤフー」のHPを開き、「マイブーム」を
検索した。
「自分の中での流行。自分が現在集めているもの、興味をもっているものごとをいう。」
「自分が目下熱中していること。」
とある。さらに、
「マイブーム[流行語大賞1997]-現代用語の基礎知識」
1997年に流行語大賞となったのなら、もうずいぶんたっているし、普通に
使っても良いよねえ。

「ネットの辞書にも載っていました」
って、先生に言ってごらんよと、Iさんにアドバイスしたわ。
Iさんも、「他の言葉にしないで、説明して、頑張ってみる」と言っていた。
新しい生きの良い言葉だって、大事だよ。今のフィーリングを表していると
思いま~す。

ウィステのマイブームは、・・・デコポンかな・・?
デコポン、美味しいよね。「止められない、止まらない」って、感じ。
あ、でも、今日の安いデコポンは、ジューシーさに欠けていて、ちょっと寂しかった。(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民共済

2013-03-25 | 日記
2013年3月25日(月)

寒さが戻って来た・・。
膝にはしっかりサポーターしてっと・・。
公園の桜は、曇った空の下で、白く咲いていた。
今年は、早いねえ。

さて、県民共済から新しい証書が届いた。生命保険が、4月から熟年型に移行
するのだそうだ。
入院保証が半分、あれもこれも減額・・。保険料は同じ・・。
熟年になると、入院や死亡が増えるので・・・と、言われているも同然だが、
まあ、しかたない・・。

午後、コブシの咲く道を抜け、桜の咲き出した工場敷地に沿って走って、
ハハの病院へ。
廊下で待っていると、部屋の中から看護助手さんたちの声。
「ハハさん、娘さんきているわよ~」
「ハハさんのほうが、可愛いお顔しているわね・・」
・・・・事実です・・・。(^^;)

それから、ベッドで寝ているハハの頭をなでていたら、
「良いおねえちゃんに、なれるねえ」
ですって・・。もうおねえちゃんなんですが・・・。(^^)

ハハの病室から見えるグラウンドの桜は、もうちょっと・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細く長く・・

2013-03-24 | 日記
2013年3月24日(日)

ダンスレッスンの友人から電話があって、4月21日のパーティの
フォーメイションの時の衣装、もう着ないオレンジ色のトップスがあるから、
あげるとのこと。(^^)
昔、彼女が縫ったものだそう・・。
そこで、彼女のレッスンの終わりに合わせ、いつもの時間より1時間以上早く行った。
うわ~、素敵なトップス♪感謝、感謝です。
「一回着たら、捨てても良いよ」なんて、とんでもない~♪
4月21日、楽しみだわ。(^^)

と、良いことばかりでは無い。
レッスン中、ロア(=沈む)した時に、また左膝をぎくっとしてしまった。
イタタタタ・・。で、気持ちも、ぎくっ・・。無理しちゃダメだなあ。
最近、またちょっと、ペアを組んで競技ダンスが出来たら良いなあと思い出したんだけれど、
ロアをしないワルツ・・。
ロアをしないスロー・・。
それは、イチゴの乗っていないショートケーキみたいな物・・。
競技ダンスとしてはありえないものね・・。

家に帰って、オレンジ色のトップスを着てみたら、胸がすご~く開いている。
こういうのを着られるのも、ダンスの時だけだし、やっぱりダンスは好き。
21日までは、練習、頑張ろう。
でも、それ以降は、「健康ダンス」路線・・・!
細く長くをモットーにせねば・・と、自分自身を説得しています。
ちょっと最近、パーティとか行きすぎだったものねえ・・。コラ、コラ。(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子・・

2013-03-23 | 日記
2013年3月23日(土)

今日のダンスサークルでは、女性が集まって、4月21日のパーティの
フォーメイションのドレスの打ち合わせ。各自が持ち寄ったドレス、
どう並んだら全員のバランスが良いかを考えるの。
その間、男性陣は、練習、練習・・。(^^)
でも、男性も衣装が要る。L氏がダンスショップに買いに行くというので、
ウィステも行くことにした・・んだが・・。
それぞれの車で出たんだけれど、なんと、ウィステ、途中で迷子になって
しまった。あれ・・?ここはどこだ・・?

車を止めて、ダンスショップに電話して、行き道を聞いた。
良く分かったので、また出発。
あれ?左折したけれど、お店の人、右折って言っていたような・・。
Uターン!(^^;)
もうお店に着けないんじゃないかと思い始めた頃、やっとお店の看板を発見。ほっ。
しかし、お店に入ったら、L氏はもう買い物を終えていた・・。
ダンスショップのママさんがアドバイスしてくれたみたい・・。
帰るときに駐車場で、L氏が、「お世話様でした・・」と、言ってくれたのは、
単なる言葉のあやだよね・・。ウィステ、何もしていないし・・。(^^;)

そして、恐ろしいことに、帰り道、ウィステはまた迷子になったんだ。
ナンなんだ、この道はいったい・・。
気が付いたら、今来た道を戻っていた・・・??
でも、なんとか、行きに間違えた地点に着いたので、そこから辿って、いつもの
知っている道に戻ってこれた・・。

あのダンスショップ、(道が)怖くて、もう一人で行けそうも無い。(^^;)
鬼門だわ、鬼門。(←いつも人の車に乗せてもらって行っていたツケがきたんだろう)
無事家に帰った時の家の有り難さよ・・。はあ~・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引き菜

2013-03-22 | 日記
2013年3月22日(金)

友人の畑に、間引き菜を摘みに行ってきた。
友人のご主人がやっている畑で、ビニールが被せてあるのを引き上げて
見ると、ちいさな緑の葉っぱがたくさん出ている。
でも、ぎざぎざの菜っ葉とか、丸い菜っ葉とか、何の葉だろう・・?
友人も、もちろん知らない。
勝手に、ぎざぎざだから、水菜かな・・?
こっちは小松菜なか・・・?
ほうれん草はどれ・・?
と、まぜこぜにしながら摘んでいきました。
間引き方も良く分からないので、適当に・・。
後で、ご主人が何とおっしゃるか・・。(^^;)

家に帰ったら、回覧板が来ていて、社会福祉協議会のパンフレットを
各自一部ずつ取るようになっていた。
そのパンフレットには、「100円喫茶」の行われる日にちが書かれている。
100円喫茶というのは、お年寄りに集会所でおしゃべりをしていただくために
100円頂いて、お茶の場を提供している活動。
一緒に畑に行った友人は、べつの地区の人で、彼女の近くでも、そういう活動を
したいと言っていたんだ。
だから、ウィステは、そのパンフレットを彼女の家にお届けした。
是非、参考にして、お年寄りの新しい集まりを作ってください。(^^)

それから、間引き菜を洗って、根っこを取って、レンジでチン。
(←湯がいて、栄養を流さないようにとの彼女のアドバイス)
やわらかくて、美味しい、何かの菜っ葉をいただきました。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする