ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

サークルの合併

2014-05-16 | 日記
2014年5月16日(金)

今日から、ラウンドダンスのサークルの金曜日午前組と金曜日午後組が合併した。
賑やかになって良いけれど、これまでの会計の残高をどうするか・・?
午後組が、ウィステたち午前組に吸収合併という形なので、
午後のサークルのお金をどうするか・・?
午後の人たちで分けようという雰囲気もある・・。
それは、ちょっとおかしいし、一人当たり同額X人数を、新サークルに出資することを提案した。
あんまり細かくしないで、現状の残高を合わせて、再出発でもいいし・・。
でも、午後の人から、午後は貧乏サークルだから、残高を一人当たり同額に足しでもして、
合併したいとの案も・・。
いいよ、いいよでは済まないんだな。午後の人の気持ちはまだ纏まっていないし、
合併のお金の話は、これから話し合うことになった。

ラウンドダンスのサークルの後、洋裁のMさんの車で、花屋さんに行った。
洋裁のお仲間が、引越しのお祝いにプリザーブドフラワーを下さるんですって。
どうせなら、本人の好みに合わせて・・と、一緒に花屋さんに行ったわけ。
花屋さんで、ピンク系のバラのプリザーブドフラワーにすることにしたわ。(^^)
出来るのは5月末ということで、楽しみに、マンションまで送ってもらった。

車を降りると、「あら、ウィステさん・・・」と。
ラウンドダンスの先生と4、5人のお仲間(午前組も午後組もいた)で、これから先生のお宅で
お茶会ですって。
ウィステも誘われたけれど、午後から出掛ける予定(←社交ダンスのレッスンよ)が
あるのでご辞退・・。
おっと、閃いた。ついでに、ウィステの部屋をざっとお披露目しよう。
お茶は、先生のお宅で出してもらうから、ちょこっとで・・。(^^)
それで、みなさんに来ていただいた。
急なことで、何かまずいものを出しっぱなしじゃなかったかと、ひやひやしたけれど、
幸い、特になかった。
引越ししたばかりで、室内はまだ綺麗。こんな状態でお招きしたかったんだわ。(^^)
リフォーム代は・・?とか、いろいろ質問したかったみたいなSさん、
詳しくは、また次回・・・と言ったら、今度は、6月にお招きする組と一緒に
いらっしゃるそうです。(^^)
「引越ししても、今の家は、荷物置き場に残しておきたい」(←余裕・・!!)
と、言っていたから、彼女もマンションへの引越しを考えているのかも・・。

夜、大きな満月を愛でていたら、ムスメから電話。そう、み~ちゃんがお熱だそう。
週末、様子を見て、それ次第で、日曜日の夕方からの呼び出しです。
いよいよ・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災警報器点検

2014-05-15 | 日記
2014年5月15日(木)

今日は、マンションの火災警報器の点検日。
検査員の人は、缶詰のような丸い缶に持ち手の棒が付いたような器具を、
天井の火災警報器に被せる。すると、赤い点滅があってから、ピ~ポピ~ポと
音がし始め、「火事です」と、言い出すんだ。
それを各部屋やって、それからベランダへ。ベランダの避難梯子の重そうな
カバーを上げて、
「下の方、洗濯物を干していらっしゃるので、梯子は下ろしません」
そうか、万一の場合は、ここから逃げるんだな。
ベランダの天井には、さらに上の階からの避難梯子が見て取れた。
万一の場合は、この穴を通って、上の階の方たちが、続々と降りてくるんだな。

昼過ぎに、廊下から、またピ~ポピ~ポと音が響く。
今度は、廊下の火災警報器を点検しているんだろう。
守られているって安心感があります。

それから、スーパーに寄って、洋裁教室へのご挨拶に、和菓子「ひよこ」を買って
持って行った。徒歩12分くらいになった。7分くらい長くなったかな。
洋裁の終わりに、みんなで「ひよこ」を頂いたんだけれど、福岡出身の方が、
「東京みやげって書いてある。ひよこは、福岡のお菓子なのに・・!」
と、文句を言っていたよ。
「いやいや、東京でも、以前からあるよね~」
と、東京組も反論しました。(^^)
ウィステは、頭から、ひよこをパクリ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判子

2014-05-14 | 日記
2014年5月14日(水)

久しぶりの水曜日のダンスサークル。
これまでは、玄関からすぐ駐車場だったから、ダンスのスカートで家を
出られたんだけれど、これからは、エレベーターで降りて、地下駐車場の
中を歩く。だから、そのまんまダンスの格好というわけにはいかないから、
ダンスのスカートの上に普通っぽい巻きスカートを着るという姑息な手段でいったよ。
いつものお仲間と顔を合わせて、また日常が戻って来た。(^^)
パーティ用にラテンのドレスをお貸しした方がドレスを返してくれたんだけれど、
お手製のパウンドケーキも付けてくださった。
嬉しい~♪

さて、ウィステは、引越し後、判子屋さんに新しい住所の判子を注文したので、
午後、取りに行った。
エッセイ誌を友人たちに送るとき、結構便利なんだよ。
お値段は3000円。
この判子屋さんで住所・氏名の判子を作るのは、4回目。
30年くらい前、子育て中期くらいの時に、友人に、
「自分の名前の判子を作ると、すごく、気分が良いわよ」
と、言われ、作ってみた。
その時、自分の名前の判子って、とても嬉しかったんだ。
それから、ウィステが家でお教室を開いたとき、教室名を入れた
判子を作った。これは、大活躍してくれたなあ。
その後、郵便番号が変って、また作っておいた。
そして、今回。新しい住所になったので、また作り直したんだ。
こういう判子って、もうあって当然という感覚になっている・・・。
メールの普及で、自分の住所氏名を書いて、葉書や手紙を出す機会は
ぐっと減ったけれど、エッセイ誌を友人たちに送るときに活躍してもらっているんだ。

それにしても、ずっと値段が変らない気がするんだけれど・・。
消費税も取られなかったし・・。ありがたや・・。
そして、小さな判子屋の奥さん、だんだんお年をとっていくような・・・と、
ウィステは自分のことは棚に上げて、しみじみしました。(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所・・2

2014-05-13 | 日記
2014年5月13日(火)

エッセイサークルの例会だ。宿題を引越し前にやっていて良かったよ。
引越し後は、もうそんな余裕は無かったからね。(←ウィステ、偉い・・)
コミセンに行って、お仲間と会うと、今月はとても懐かしい気分だわ。

例会後のお食事会でのおしゃべりで、マンションのことをいろいろ聞かれ、
ウィステは、
便利さ(^^)、夜景の綺麗さ(^^)のほかに、
お茶のまずさ、廊下の暗さ・・・(^^;)のお話を。
廊下が暗いのは意外だった。
下見に来た時には、電気をつけたり、ドアを開け放していたので、気づかなかった。
確かに、ウィステの部屋のタイプでは、ベランダ側の部屋は明るい。
廊下側の部屋も、それなりの明るさはある。
でも、廊下、洗面所、お風呂場という外と接していない場所が、暗い。
そこが、角部屋や、一戸建てと違うという当たり前のことに気づかなかったなあ・・。
なんなの・・。(^^;)
まあ、昼間でも電気をつけるのですけれど・・。
いずれ、気にならなくなるんだろうなあ・・。

その後、スーパーでお買い物をしていたら、以前の町内のお知り合いに会い、
「引越ししたの~」と、お話をしたら、びっくりしていた。
「また、遊びに来てね」と、言われ、
ウィステも、
「こっちにも来てね」
と、言ったけれど、正確な部屋番号を言わなかった。
あの、お世辞じゃないです。電話番号は同じですから。
今度お会いしたら、本気でお誘いしますね。
マンションのエレベーターに地階から乗ったら、1階からラウンドダンスの先生が
乗っていらした。火曜日のサークルの帰りのようで、新しいご近所さん♪という
気分で、嬉しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵の交換

2014-05-12 | 日記
2014年5月12日(月)

引越しの最後の仕上げは、鍵の交換と子供たちに言われ、することにした。
オートロックと言っても、誰かと一緒にマンションの中に入ることは出来るわけだから、
念の為。
やって来た鍵屋さんは、まず、錠前が封をした箱に入っていることをウィステに
確認させてから、錠前を取り出し、これまでの錠前と取り換えた。
今度のは、ピッキング対策がよりしっかりしている種類ですって。
鍵も、複製したいときは、製造元に頼まなくちゃならないそう。
近辺のお店では、作れないんですって。
その後、マンションのエントランスのマスターキーの複製も頼んだら、こっちは、
鍵屋さんの車ですぐ複製してきてくれた。
エントランスからピンポ~ンではなく、いきなりドアをピンポンしたのでびっくり
したら、「今作った鍵でエントランスを入って来ました」ですって。
確かに・・。
そして、複製と元の鍵を返してくれるときに、ウィステが元のかぎに、
「○号室」と書いたタグを付けていたのを、
「これは止めた方が良いですよ。落としたときに、どこの部屋の鍵か、分かってしまいます」
本当にその通り・・。(^^;)
今、マンションの鍵、以前の家の鍵、ハハの家の鍵と、あれこれあるので、
混ざらないようにタグを付けていたけれど、いかん、いかん・・。

ご近所をそれとなく見回せば、錠前を2つ付けているお宅も見かける。
オートロック内でも、防犯は大事。(^^)

ところで、たいぶ疲れがでてきた。
車で赤信号で止まったときに、後ろの車がプッ、プッと、煩い。
なんだろう・・?
そう、信号は赤でも、右折方向に青い矢印が・・。(^^;)
いや、まったく気づかなかった。
だいぶ、ヤバイ・・・。
早寝して、湧き出る疲れを取らなくちゃ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする