ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

テーピング

2017-03-16 | 日記
2017年3月16日(木)

ダンスの友人とランチをした時、膝の不調の話をした。
そうしたら、彼女は、テーピングをして練習をしているんですって。
なんと、テーピングして、膝の表と裏に湿布を貼って、ストッキングを履いて、
さらに、サポーターをしているんですって・・!
彼女は、競技選手なんだけれど、試合の時は、勝ちあがっていくと、
4種目X5~6試合、つまり、20数回踊るそう。
或る時、決勝戦で、足ががくがくになって、踊れなかったそうで、
それ以降、そういう装備をして踊っているんですって・・・!
競技選手の練習は、それは、ハードだものね。

彼女は、医療関係者なので、昨日の読書会の友人が、
「ガンで死ぬのも、悪くない」という内容の本を読んだという話をした。
彼女は、難しい顔をして、
「う~ん、穏やかに亡くなった方もいるけれど・・・」
と、壮絶な方の話をほんの少ししてくれた。
現場は、凄まじいんだ・・・。
でも、彼女は、精密検査を受ける友人の不安感は、分かっていた。

それから、延命治療をしないことを望むご家族に、最期に近い頃、
少し点滴をしたほうが、患者さんが、苦しまずに最期を迎えられるという説明をして、
点滴をしたのに、亡くなった時にかけつけたご家族に怒鳴られたりしたという話も。
なんていうこと!と、思ったけれど、そのご家族は、数か月後、亡くなった方が
使っていた車いすその他を寄付しに来て下さったと。
「混乱されていたけれど、落ち着かれたんでしょう」と言う彼女、器が大きいなあ・・・。(^^)

ウィステは、帰りに、膝用のテープを買いましたよ。
高い物は、剥がすとき痛いそうなので、安いほうを・・。(^^)
これで、また、明日、踊るよ~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄緑色のセーター

2017-03-15 | 日記
2017年3月15日(水)

今日の読書会で、Aさんが、「ウィステさん、見て~」と、着ていた
春らしい黄緑色のセーターをつんつん引っ張っていた。
そう、前にウィステとリサイクルショップに行ったときに買ったもの。
「ウィステさんが、リサイクルショップの仕組みなど、いろいろとレクチャーして
くれたのよ~」と、にこにこしていた。
はい、ウィステの得意分野ですから。似合ってて、良かった、良かった。(^^)

ウィステは、リサイクルショップで、シルクとか、ウール、カシミア、モヘアといった
表示に弱くて、つい、買ってしまう。←たいてい500円。
それで、クリーニングに大枚はたいても、勿体ないので、家で、おしゃれ洗いで
手洗いしているわ・・と、話ました。そこは、リサイクルものの気楽さね。

そんな話から入った読書会、続いて、Bさんが、ガン検診で引っ掛かって、
精密検査を受ける話に・・。Bさんは、
「私、別の大病もしたし、これくらいの年になると、若い頃と違って、
ああ、そう・・というくらいよ。
ガンの成長スピードも遅いし、取ってしまえば良いのよ。
私、以前、”ガンで死ぬのも、悪くない”っていう内容の本を読んだことあるの。
そうかもね・・・」
と、すっかりガンに決まったような、心を決めたような話になったので、
ウィステは、「まだ、精密検査もこれからでしょう」と。
でも、Bさんの心に響いたのは、経験者のCさんの、
「そう、取ってしまえば良いのよ~」という声のようだ。
それから、Cさんの周りの方たちが、ガンの術後、十何年、何十年とお元気な話に、
Bさんは、にこにこ頷いていた。
ウィステは、膝がちょっとチクチク痛いくらいでも、心がざわつくのに、
精密検査前って、やっぱり、不安なんだろうなあと、思いながら、聞いていました。

それから、ようやく、本の話。今日は、藤谷治「花や今宵の」。
パラレルワールドに主人公が入っていくラストの展開にあっけに取られて、もう一度、
前に戻って読み直したと、AさんBさんCさん・・。
ウィステは、高校生の頃、SFが好きだったので、違和感なかったなあ。
閉塞感に押し込められた若い人たちにとって、飛翔感のあるラストが、気持ち良いのだろうなと、
思ったわ。

帰り道、Dさんが、
「みんな、本の話って、している時、緊張感が走っているような顔になるでしょう。
でも、お菓子やほかの話の時は、顔がゆったり笑っているから、いいわ」と・・・。
はい、「本の話から、お菓子の話まで・・」という読書会から、
「お菓子の話、リサイクルショップの話、病気の話から、本の話まで・・」
という読書会に進化しています・・。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1080円の謎

2017-03-14 | 日記
2017年3月14日(火)

英語で歌う会に行き、公民館のロビーで開室時間を待っていると、やって来た役員さんが、
「あら~、あなた~、やっと会えたわ~」と、声を上げた。
ウィステが、2月分の会費袋に、いつもの会費2500円の他に入れた、
1080円について、「これ何でしょう?」と、聞きたいと。
「えっ?それは、1月31日にあった、同じ先生に習っているサークルの
交流会の会費ですが・・・」
と、答えると、
「あの交流会と、こちらの会は、会計はまったく別だから」
「そうだったんですか。あの日、椅子利用料200円は、その場で払ったんです。
それで、会費の1080円は、会に帰ってから、払って下さいってことだと
思ったんですけれど・・」
「でも、会計報告は、もう回っていますよ。〆ているから、もういいんじゃないの?
とにかく、お金は、お返ししますね」
と、袋に入った1080円を渡された。
新人のウィステは、事態がまったく分からず、バッグのファイルに入れておいた当日の
パンフレットを取り出した。表紙には、ちゃんと、「1080円」と、ウィステの
字で書き込んである。
それを見せても、
「私は、欠席したから、分からないけれど・・」
と、言う。さらに、
「留守電に、お金の件で、連絡下さいって、入れたのに、電話をかけてこないから、
どうなっているのって、思っていたのよ」
と、付け足されたので、
「すみません。私、留守電って、チェックしないんですよ。いつも子機を使っていて、
親機は、棚の高いところに置きっぱなしで……」
と、大慌てで、謝った。
とにかく、この1080円は、どうしたら良いのだろう?
これは、先生に直接お支払いするものだったのかしらと思いながら、
「う~ん、当日参加された方たちに、どうされたのか、聞いてみます」
と、返事をした。

部屋に入り、椅子に座ると、隣に、あの日、一緒に参加したAさんが来たので、
パンフレットの「1080円」の字を示しながら、聞いてみた。
だが、Aさんも、「当日200円、払っただけ。1080円って、聞いてないですよ」
と、言った。
では、私は、なんで1080円払うと思い込んでしまったのだろう?
何かの先生の説明の言葉を、脳内で、変換してしまったのだろう……。
なんてこと!
いろいろなことを忘れないよう、メモを取ったり、カレンダーに書き込んだりしている。
書き込んだことを見ることも忘れてしまったら、などと、友人たちと笑っていたけれど、
その前に、意味不明な書き込みをするようになっていたのか・・?
これから降りていく長い長い下り坂が目に浮かび、ウィステが思っていたより
遥かに下りてきていたのかと、ぎくっとしましたね。
ウィステの聞き違いということで、1080円は、無事にお財布に戻りました。

家に戻ってから、すぐ、固定電話の親機を見てみた。
だいたい、留守録があると、ランプがぴかぴかするので、高い所に置いておいても、
けっこう目立つのだけれど、それにも気づかなかったのかと、見ると、
留守録があるというランプが点いていない。つまり、留守録は、無い。
着信履歴を見ると、いくつかある中に、登録していないケイタイからの番号があった。
これだろうか・・?
こういう場合、ウィステは、見ても、返信しないことにしているから、気付いても、ダメだった。
しかし、役員さんは、留守録に入れたと言っていた。
すると、彼女の音声は、いったいどこのどなたの番号に吹き込まれたのだろう?
その番号の方も、わざわざ、知らないケイタイ番号に、「間違っています」なんて
返事をしないだろうし・・。
お互い、少しずつキテイルなあと、思うと、役員さんに親近感が湧いてきたよ。(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒアルロン酸

2017-03-13 | 日記
2017年3月13日(月)

金曜日から、又、膝が痛くなってきた。
ダンス練習中に、いつもと逆の右膝がちょっと痛くなって、かばって踊って、
終わったら、左膝も痛くなってしまった。というか、左膝のほうが痛い。
痛み止めを飲んで、湿布をしても、収まらないので、今日、整形外科に行って来た。
そうしたら、左右の膝ともに、骨は大丈夫。となると、レントゲンに写らない
軟骨が年なりに傷んでいるのでしょうと、ヒアルロン酸注射をすることになった。
ヒアルロン酸の注射をした友人たちは、「凄く痛かった!」と、言っていた。
でも、それどころじゃないので、週1回X5回の治療をすることにした。
注射は、身構えていたわりには、普通の痛みだった。ほっ・・。
でも、看護師さんに、
「今日は、普通の生活で、歩くのは、良いですが、運動は、しないで下さい」と。
あれ~。午後から、ダンスレッスンに行こうと思っていたのに~・・。
しかたなく、
「ヒアルロン酸の注射をしたので、今日は、休みます。
次回からは、曜日を変えて、ダンスの無い日に、注射をします」
と、息子さん先生にメールしました。
早く治すため、今週は、ダンスを月~金まで、休もう・・。
残念無念なり・・。(^^;)

それから、ブログにいつの間にか、コメントが付いていた。
1月に書いた「極度乾燥」について、ブランドを扱うショップの
関係者からのコメントのようで、
「極度乾燥」ブランドの説明が書いてあった。
世界展開しているとても有名なブランドなんですって。
こんな、ブログ界の片隅に、ひそひそ書いているようなブログなのだけれど、
いろんな人が見てくれているんだなあ。
「極度乾燥」、ジナンがこれからも愛用していくと思います~♪
ウィステも、リサイクルショップにそのブランドが出てきたらと、注意していますね~♪(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名誉市民

2017-03-12 | 日記
2017年3月12日(日)

今日は、リーダーさんが来られないけれど、ウィステは、日曜日の自主練会に
行って来た。ここは、みなさん、ペアで来るんだ。それでも、今日は、3月から土曜日のサークルに
入会したAさんペアに、土曜日のルーテンを覚えてもらうためのお手伝い。
ここの市の公民館は、1年に1度、会員名簿を提出しなくちゃならず、
その名簿を手に、役員さんがみなさんと話していた。
「個人情報ですが、他所には、使わないそうです」とか。
ここの市民の方を前のほうに並べて、市民率が高いようにアピールしたそう。
ウィステは、隣の市民。同じく、隣の市民のB氏が、
「自分なんか、長くこの市の施設を使っているから、もう名誉市民みたいな
ものだよ。別の公民館の部屋の鍵なんて、自分の名前で受け取っているけれど、
問題無しだよ」と。
えっ、長く出入りしていると、名誉市民並みに扱ってもらえるの!と、
思わず、「名誉市民なの?」と、聞いてしまいましたよ・・。
無い、無い、あるわけない。税金も払っていないのに・・。

B氏のジョークに乗ってしまったよ。(^^;)
ウィステは、長年、こちらの市にお世話になっている、縁の深い、
でも、ただの隣の市民です、はい・・・。

それから、Aさんたちと、練習、練習♪
やっぱり、土曜日のサークルにソフトランディングして貰いたいからね。

こういう自主練会では、お互いにヒートアップして、ガンガン言い合うご夫婦カップルが
いたり、そこに別の上手な方が、間に入って、問題を解決したりする光景が良くある。
今日、帰りにC氏が、奥さんに、
「あんまりご主人をいじめるんじゃないぞ」
と、言って、奥さんが、
「あ、そう見えます?すみませ~ん」
と、にこにこ答えていた。
こういう風に、さら~っと、返せるって、大人だなあと、思います。(^^)

帰りに図書館に寄って、また、新たに順番が来た本を受け取ってきた。
まったく、どっと降るように、本が、手元にやってくる。
このタイミングって、何なんだ・・?溜まる。ひ~・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする