ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

渋柿・・

2017-10-11 | 日記
2017年10月11日(水)

スーパーにいたら、ダンスの友人から電話があった。
畑の柿をとったので、届けてくれるというので、スーパーの駐車場で会った。
大きくて、立派な柿を5つ。それに、小さな袋にいれたぐちゅぐちゅに熟した柿。
彼女は、
「うちの富有柿は、これくらい熟してから食べるのよ。この柿も、室温に
置いておけば、熟すからね」と。
有難く頂いて帰って、お昼に、熟した柿を頂くことにした。
皮を剥くことも出来ないから、袋にいれたまま、かぶりついたわ。(^^;)
すするように食べる感じで、甘かったけれど、食べにくかった・・・。

そこで、晩御飯の後、頂いた柿を剥いて、4つに切ってみた。
あそこまで熟さないでも、食べられないかなあと思ってね。
そうしたら、うわ~、渋い、渋い。
渋柿だった~!(>_<)
口の中に、渋みが残って、もう大変!
渋みを消そうと、アメを舐めたり、ガムを噛んだり、おつまみ海苔を食べたり、
備蓄食料のチョコレートを持って来たり、コーヒーを飲んだり、
マンゴー紅茶を飲んだり・・。
酷い目にあったよ・・。(^^;)

「渋柿」って、具体的な言葉は、言ってくれなかったよねえ。
でも、はあ、懲りました・・。
残りは、・・・そうだ、干物作り用の網籠があった。
皮を剥いて、あれに入れて、ベランダに下げておけば、干し柿になるかも・・。
よ~し、やってみよう。転んでも、タダでは、起きませんよ~♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様

2017-10-10 | 日記
2017年10月10日(火)

今日のエッセイサークルでは、家族についての話が多かった。
ウィステは、ゆ~ちゃん、み~ちゃんと遊びに行った話。
自分の子供のころの親との話。
可愛いペットの話・・。
そこで、お食事会のときに、家族の範囲とは・・という話になった。
Sさんは、きっぱりと、同じ屋根の下に住んでいる人と・・。
Sさんは、お一人様。ウィステもそう。だから、普段は、家族は、一人。・・うん、うん。
子供一家が来ると、「家族が揃ったわ~」と、言う。・・・うん、うん。
そして、二人の子供家族が揃うと、「家族が全員揃ったわ~」・・・うん、うん。

先日、ダンナのお姉さんのご主人が亡くなって、
「家族葬をして、家族で送りました」と、言われた時は、
家族=夫婦とその子供たちと孫たち
という感覚で、それも分かったわ。

ところが、Sさんは、
「災害なんかで、子供たちの家が住めなくなったら、家族なんだから、こっちに来てね。
私の家が住めなくなったら、そっちに、混ぜてね」
と、子供たちに、言っているそう。
ウィステも、そういう気持ちもあるけれど、敢えて、言葉にしては、言っていない。
でも、Sさんは、「普段から、言葉にして、家族って、思ってもらっていないと」、と。
う~ん、準備が良いなあ・・。
災害があった時、少し落ち着いたら、子供たちに、ウィステの安否を気遣って欲しいし、
救援に来てもらいたいけれど、「混ぜて貰う」かあ・・。
みなさんも、お一人様か、ご夫婦二人暮らしが多い。災害時の短期間の
「家族合併、というか、協力」には、頷いたけれど、ず~っとということには、
躊躇っていた。上手く行くかなあ・・?と。
災害後などで、お一人様として生きて行けるか・・?
う~ん、状況に寄るわねえ・・と、みんなで口籠る中、結論が出ている
Sさんは、すっきりしたお顔でしたね・・。(^^)

その後、ウィステは、英語で歌う会へ。
しばらくお休みしていたAさんがいらした。夏に、ご主人を亡くされたそう。
「みんなお一人様になるんだから」と、Aさんと親しいBさんが言い、
その場の現役お一人様のウィステとCさんが、「そう、そう」。
Bさんは、「ほら、ここに先輩がいるから・・。先輩、宜しくね」と、言うので、
ウィステは、
「うん。先輩歴長いからね~、大丈夫~♪」
Aさんも、にっこりしてくれたわ。
まあ、ゆっくりお話ししていきましょうね。(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200円の威力

2017-10-09 | 日記
2017年10月9日(月)

ダンス教室へ行ったら、駐車場が空いていない。
先生のスタジオには、フロアが2つあって、ウィステ達のレッスン用の他に、
貸しスタジオがある。そちらを使っているフラダンスの人たちの車が置いてあった。
それ~っと、ウィステは、近くのスーパーへ。
そこは、1000円以上買うと、駐車場が2時間無料。
でも、無駄な買い物はしたくないので、アメとカップスープ、それに素麺
というラインナップで、1200円余り。ここは、安売りスーパーで、
なかなか1000円にならないので、焦った頭で考えつつで、
200円オーバーだった・・。(^^;)
その後、スタジオに駆けつけて、ちょうど時間にセーフでした♪

ただ、帰りも、レッスン後、すぐ、駐車場に戻らなくてはならない。
個人レッスンを受けているので、無料時間は、オーバー。
でも、追加は、200円だから、いいけれど、うっかりすると、それが、
400円になる、すれすれの時間なので、
え~いっと、スカートを履き替えないで、息子さん先生の、
「生徒さんの中には、パーティでのすごいお化粧のまま、スーパーに行く人もいるんです。
他の人は、たいして、歩いている人のことは、見ていませんよ」
という声に送られて、外へ飛び出しました。
一歩ごとに、オレンジの花柄でキラキラつきのスカートのことより、
200円以内で済むかどうかということのほうが、頭を占めていきましたよ。
なんとか、200円でセーフ♪

先生のスタジオ周辺の人の目にどう映ろうと200円のほうが大事というところまで、
恥を捨てきったウィステ・・。200円の威力、凄いです・・。(^^;)
しかし、ウィステのマンション内では、そうはいきません。
ウィステの新車、CMで、子供を立たせたまま車内で着替えが出来ると、やっていた。
しからば、ウィステも・・と、マンションの駐車場に着くと、後部座席に移り、
キラキラスカートを、一般常識的な茶色のパンツに履き替えたわ。
確かに、立ったまま着替えられたけれど、さすがに、大人だから、
頭をちょっと下げた状態でね。
充分です~。(^^)

それから、駐車場~エレベーターと、さっそうと、歩いてきました。
誰にも、会わなかったのが、残念です・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足周りのトラブル

2017-10-08 | 日記
2017年10月8日(日)

しばらく前から、右足の親指が痛い。それで、ダンス中にとても困っていた。
バンドエイドを貼ったり、整形外科で貰っていた膝の痛み止めを飲んでも、
あまり効かないし・・。
ようやく、気付いたのは、爪に白い縦の線が入っているけれど、
これって、いったい何だ・・?
爪に罅が入っている?つまり、爪が割れた・・?
ようやく、事態が飲み込めた。・・・遅い。(^^;)
それで、バンドエイドではなく、ガーゼを止める用のテープで巻いてみた。
月末には、パーティでデモをするので、大丈夫かなあ・・と、ちょっと心配だけれど、
これで、様子見してみよう・・。
あ、爪が割れた原因として考えられるのは、先日、ちょっと深爪気味に
爪を切ったから、あれかも・・。爪も弱くなった、とほほ。

足周りのトラブルといえば、昨日のことだけれど、昨日おじゃました友人は、
猫ちゃんを飼っているんだ。洗面所に行って、戻ろうとしたら、何か踏んづけた!
猫のトイレの側だし、ウィステは、きゃ~!
あわわわと、友人を呼んだら、友人は、落ち着いて、「猫ちゃんのゲップよ」と、
後片付けをしてくれた。ウンチじゃなくて、食べ過ぎて、戻してしまったんですって。
ああ、ウンチでなくて、良かったよ・・。(^^;)
当の猫ちゃんは、悠然と、「私は、部外者ですから」と、
お鍋の材料の乗った座卓の周りで、匂いを嗅いでいたよ。

なんか、足周りのトラブルが続く・・。
帰りには、足元、要注意、ダンサーだもの(←・・!!)と、ウィステは自分に言い聞かせながら、
歩きましたよ。(^^;)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年相応

2017-10-07 | 日記
2017年10月7日(土)

今日は、土曜日のダンスサークルが、お休み。
なんだか、時間がぽっかり空き、ウィステの心も、ぽっかり・・。
いえ、そんな時こそ、手仕事=洋裁です・・。
木曜日に仕上げたグリーンのチュニックの、しつけ糸外しがあるでは、
ありませんか。これをしなければ、外に着ては、いけません。
仕付け糸を外し出したら、ミシンで縫った縫い目が、ときどき飛んでいるのに
気付いた。いった、どうしてこうなった・・?(^^;)
取り敢えず、手縫いで、飛んだ痕を補正しておいた。
だいたい、こんな細かいところ、見る人いないわよね・・。

しかし、完全に出来上がって着てみたけれど、どこか、似合わない。(>_<)
ウィステは、最近は、なるべく明るい色を着るようにしているんだ。
でも、この深緑は、イマイチだった・・。
いえ、洋裁教室の人は、良いと言ってくれたから、もしかしたら、
肌年齢的には、世間は、これくらい地味なものを求めているのかも。
どうも、最近、スーパーに行っても、地味な色合いの人が多いなあと思っていた
けれど、ウィステが、年々、派手になっていっているのか・・?
ダンスでは、ピンクだろうと、赤だろうと、着てしまうから、年相応という感覚がずれて
しまったのかもしれない。
でも、やっぱり、せっかくだから、着て楽しい色を着たい・・。
世間の迷惑には、なっていないよね・・・。
いや、ウィステの過ぎ去った後ろで、「まあ、派手」なんて呟かれても、
ウィステ、我が道を行くぞ~・・と、気合を入れましたよ。(^^)

これ、ムスメ@色白に、貰ってもらおうかな・・?
若い人は、地味な色を着ても、若さで着られるよね。
ところが、どっこい、若い人には、もうチュニックって流行っていないそうだし・・・と、
悩み中です・・。(^^;)

午後からは、お菓子を持って、独り暮らしの友人宅へ。
先週から、NHKで、「人体」についての面白そうな番組が始まったそう。
洋裁教室でも、話題になっていたし、ウィステも話題に付いて行きたい・・。
すると、友人が、録画したというので、おじゃましたんだ。
山中教授とタモリのかけあいが、面白い♪
腎臓って、こんなに大事な器官だったんだ。
そして、タモリの、
「これからは、おしっこをしても、ご苦労さんという気持ちになるよね」
という言葉に深く頷きました。(^^)

録画を見せて貰って、おまけに、鍋までご馳走になりました。
「悪いわね~」と、言うと、「一人じゃ、お鍋しないもの」。
そう、子供たちが居る頃には、寒くなると、お鍋さまさまだったわと、
懐かしい話をしながら、ふ~ふ~頂いてきましたよ。(^^)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする