ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

期日前投票

2017-10-16 | 日記
2017年10月16日(月)

今日も、寒い、寒い。
借りていた図書館の本を、ブックポストに返しにコミセンへ行くついでに、
期日前投票をしてきた。前回までは、期日前投票は、保健センターまで
行かなくてはならなかったけれど、今回から、近くのコミセンで出来るようになったんだ。

コミセンに行くと、一階のロビーの一角を囲って、期日前投票所にしていた。
投票の券に名前とか書き込むのは、外側に置いたテーブルで。
その後、囲った中へ入り、投票して来たよ。
期日前投票って、投票する人の利便性をあげて、投票率アップを目指しての
ことだと思うけれど、さらなる簡便化のためにと、
テレビで、期日前投票所をコンビニに作ったら?という提案をしたゲストが
いたわ。でも、立会人が要るけれど、そんなに多くの立会人を集めるのが大変とかで、
無理と言われていた。
たしかに、投票のプライバシーを守ることとか、立会人の居る場所を考えると、
コンビニ内は、無理だわねえ。
外国では、スマホから投票できるそうだけれど、そうすると、誰が誰に投票
したか、分かってしまうという。
ハッカーとかも、怖いよね。
21世紀型の簡単、安全、投票率アップの投票方式、どうなっていくかな?(^^)

その後は、スーパーへ♪
このスーパーは、道をはさんで、建物が2つあるの。
その建物を、2,3階で通路で結んでいる。
その通路を通ろうとしたら、保育園の子たちが10人くらい、通路の下の道路を
通る自動車を見下ろして、喜んでいた。
このスーパーは、従業員さんのための保育園も併設されている。
そこの子たちでしょう。(^^)
雨の日は、保育士さんたちも、遊ばせるのが大変でしょうね。
ここなら、丁度良いわ。(^^)
み~ちゃんたちは、雨の日は、どうやって過ごしているのかな・・?(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラー

2017-10-15 | 日記
2017年10月15日(日)

朝から、暖房をいれてしまった。
九月末にディズニーシーに行ったときの写真を見てみると、こんなに薄いものを
羽織っただけだったんだと思う程。わずか、3週間で、がくっと寒くなったなあ・・。

日曜日の自主練習会に行ったら、午前中のサークルにも出ていて、連続で練習
するために、ロビーでおにぎりを食べていたMさんご夫妻が、
「暑くて、暑くて、ホールにクーラーを入れてもらったのよ」と・・!
ダンスは、こんなにも、エネルギーを消費する運動なんです・・。
そこにやってきたYさんは、
「もう、炬燵も出したし、絨毯もだしたわ~。炬燵が出ると、どうしても、
寝てしまうわよね~」と、言っていたのに、ダンスを始めたら、
「なに、クーラーを入れて貰えるなら、頼もうよ」と、事務所へ行って、
入れて貰った。
ウィステも、寒くも、暑くもない温度で練習できたけれど、
Mさんのご主人が、ちょっとロビーに出ると、
「うわ~、外は、もわ~ってするよ」と。
クーラー効いているんだ~。
でも、今日のような日にクーラーとか、絶対、少数派だよね。

帰りの車は、室温をオートで25度にしている。
今日は、暖房のほうで、25度でしょうね。
家に戻ったら、迷わず、暖房をかけたわ。(^^)
そして、おでん♪
胃袋も、早々と、冬モードです・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pタイル

2017-10-14 | 日記
2017年10月14日(土)

土曜日のダンスサークルに行くと、会長さんが、先生たちと話し込んでいた。
先生からクリスマスダンスパーティの招待があったそう。
先生たちは、別の公民館で、先生たちの別のサークルの生徒さんたちと、
クリスマスパーティをしてきたので、今年、ウィステたちのサークルも
誘って下さったんだ。
それに参加すれば、自前で忘年会パーティをしなくて済む・・と、
会長さんは、乗り気。みなさんに相談して、サークルとして参加することに
決まったよ。
でもね・・、ウィステは、困った。
会場の公民館は、知っているけれど、そこのホールの床、Pタイルなんだよね。
つまり、ホールの床が、コンクリートの上にビニールを張っただけなので、
踊ると、ウィステの膝と腰が痛くなる。それは、しばらく、整形外科の痛み止めを
飲まなくちゃならないほど。
若い頃は、大丈夫だったんだ・・。
今現在でも、そういう床でサークルをしているということは、大丈夫な人が多いんだろうなあ。
ウィステ、”繊細”だからね・・。(←言わせて下さいませ・・・)(^^;)

とにかく、サークルとして参加だし、パーティでの先生たちのデモは見たい・・。
でも、身体は、大事だから、普段着で参加して、踊れないからと、
おしゃべりに集中するしかなさそうです・・。残念・・。

今日は、男性の先生、女性の先生のお二人が来て下さる日。
サンバをしたけれど、リーダーさんは、まだまだだから、ウィステがずっと組んで
踊っていたら、女性の先生が、リーダーさんと踊り、ウィステには、男性の先生と、
踊りなさいと、言って下さった。
男性の先生に、ワンポイントアドバイスをして頂けて、儲かったわ~。(^^)

帰って、アメの箱を開けたら、入れて置いた一口チョコが全部無くなっていた。
チョコ、評判が良かったんだね。
今回は、頂いたチョコだったけれど、たまには、入れてみましょう。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ掘れワンワン

2017-10-13 | 日記
2017年10月13日(金)

急に寒くなって、びっくり。
こういう時に風邪をひくんだわと、ユニクロのヒートテックをしっかり着た。
これで、大丈夫・・。
そして、メールを開いたら、エッセイ誌を送った友人から、メールが届いていたわ。
彼女のメールに、気持ちがじんわり温かくなる。(^^)
しばらくすると、今度は、汗が出て来た。
さすがに、これは、ヒートテックのせいでしょう。ハイネックは、やり過ぎか・・。
真冬用では早いし、昨日までのでは、寒いし・・と、あれこれ引っ張り出して、
なんとか、着られるものを探し出しましたよ。

外を見れば、雨。
こういう日には、歩いてスーパーに行くのが、おっくうで・・・、
はい、1ブロック、車で買い物に行きました。
バッテリーが・・・と、頭をかすめたけれど、ささやかな贅沢です。(^^;)

そして、まずは、いつものリサイクルショップへ♪
そこで、ラウンドダンスのお仲間のWさんに会った。
ウィステが、「ここ掘れワンワンしに来たのよ」と、言うと、
「うちの旦那も、ここ掘れワンワンしておいでって、その辺で待っていてくれるのよ」
ですって・・。(^^)
Wさんは、「でも、良い物を見つける目が要るのよ」と、ウィステが近寄らない
〇千円コーナーで、何かをゲット。お迎えに来たご主人と、にこにこ出て行きました。
ウィステも500円コーナーで、防水オーバーパンツをゲットでした♪
本当に、掘り出し物を掘り出すと、わくわく、うふふと、身も心も温かくなります。
だから、冷たい雨の日には、リサイクルショップっと・・・。(^^)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煽り

2017-10-12 | 日記
2017年10月12日(木)

午前中は、暑くなると言われていた割には、普通・・と、思っていたら、
昼頃から、汗ばみだした。暑くなってきたんだなあと、胸元が開いている
服に着替えた。こんな胸元を開けた服って、今年最後の出番でしょうね。(^^)

午後から洋裁教室。そこで、6月にあった、高速道路で止まって、いや、
止まらされてトラックに追突された事故の話になった。
本当に酷いよね。あれでも、現在の法律では、極刑には程遠い求刑しか
出来ないんだよね、と・・。
すると、先生も煽られたことがあるんですって!
制限速度50kmの2車線の道を、慣れない車だから、55kmくらいで
走っていたら、後ろから来た車に煽られたんですって。
ぴったり付いて来て、さらに、追い越し車線から幅寄せ・・!
やっと行ったと思ったら、前に割り込んで、急にブレーキを踏んだんですって!
追突するかと思ったそう・・。
でも、道の先が渋滞で、さっきの車に追いついて、側に並んでしまって、
すごく嫌だったそう。
2車線なんだから、遅い車は追い抜いて、先に行ってくれて良いのに、
嫌がらせをしていかないと気が済まない人がいるのが、怖いね~と。
みんなで、ブルブル・・。
何かあったら110番と言い合ったけれど、先生は、その時、一人だったから、
ケイタイも出来なかったそうで、そういう悪意に直面した時は、
とっさにどうしたら良いのか・・。
事故に遭ったお子さんたちは、本当に可哀想だねえ・・。

それから、ウィステたちのエッセイ誌の最新号が出来たので、昨日、友人たちに
お送りしたんだ。地元の友人には、ポストイン。
そうしたら、その中のAさんから、夕方、電話が来た。
短いから早速読んでくれたそう。
このエッセイ誌は、なかなか顔を会わせなくなってしまった友人との仲を繋いでくれる。
その後、どう・・?と、互いに近況報告。
彼女は、生け花の先生をしているので、最近、気に入ったプレバトという
俳句や生け花を芸能人が活けて、先生に採点してもらう番組の話をしたら、
彼女も楽しく見ているそう。
生け花の先生たちって、生徒さんに見せながら活けるために、「裏活け」という
裏側から活けるやり方をするそう。そうすると、表側から見ている生徒さんに、過程も良く
見て貰える活け方なんですと、彼女に教えてもらった。
もちろん、彼女も生徒さんの前で、そうやって活けているそう。
凄いなあ・・。一芸に秀でるって、こういうことなんだなあ・・。
精進している彼女の日々が、思われます・・。(^^)
そんな彼女に、
「ウィステさんが、どんなダンスをしているかなって、時々想像するの。
楽しいわ」と、言ってもらって、いえ、いえ、いえ、・・・実態は、
お見せできませんと、冷や汗でした。(^^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする