2023年6月20日(火)
今日は、読書会の日で、コミセンへ。
集まった5人で、本のことより先に、おしゃべり♪
みなさん、コロナのワクチン6回目を打っているんだけれど、
今回のは、強いのか、注射の跡が痛いと言う話とか、熱が出た人もいた。
ウィステは、確かに6回目打ったのに、スマホで接種記録を再発行して
もらおうとしても、5回目までの記録しか出ないこと。
「6月になってから打ったのなら、もう少し待ったら」と、言われました。
手続きの問題かなあ・・・?
まあ、打ったから良いけれど、なんだかな。
そして、やっと本の話。
今日は、古川智映子「小説土佐堀川」。
これは、以前やったNHIKの朝ドラ「あさが来た」の原作。
明治の女性実業家、広岡浅子の話で、炭鉱事業、銀行設立、大同生命設立と、
大変な大事業をなしただけじゃなく、日本女子大の設立にも携わった人だそう。
耐え忍ぶ明治の女性という話より、こういうふうにバンバン動く人の話のほうが、
楽しいねと、話あったけれど、夫に女性を世話してというのは、時代性かなと。
その女性が生んだ子供たちにも、心配りをしているんだよね。
テレビでは、そういうところは省略していたけれど。
それから、また、おしゃべり。
最近、あれも出来なくなった、これも出来なくなったとか、という話になったら、
Aさんが、
「そういうほうばかり気持ちを持っていくんじゃなくて、明るい話題で、
気持ちを上げていくほうが、元気で長生き出来るわ。私は、朗希君や大谷君の
活躍みると、声を上げて応援するの。やった~!とか、頑張れ~!とか」ですって。
ウィステは、「そう、ウィステは、藤井聡太君」と。
さらに、「怪我をしないで、コロナにも気を付けて行きましょう。
無事これ名馬って言うじゃない。」と、Aさん。
本当、本当♪
ウィステも名馬になって、長くダンスをしなくちゃ・・。
Aさんの言葉のお陰で、みんなでにこにこ帰ってきました。
今日は、読書会の日で、コミセンへ。
集まった5人で、本のことより先に、おしゃべり♪
みなさん、コロナのワクチン6回目を打っているんだけれど、
今回のは、強いのか、注射の跡が痛いと言う話とか、熱が出た人もいた。
ウィステは、確かに6回目打ったのに、スマホで接種記録を再発行して
もらおうとしても、5回目までの記録しか出ないこと。
「6月になってから打ったのなら、もう少し待ったら」と、言われました。
手続きの問題かなあ・・・?
まあ、打ったから良いけれど、なんだかな。
そして、やっと本の話。
今日は、古川智映子「小説土佐堀川」。
これは、以前やったNHIKの朝ドラ「あさが来た」の原作。
明治の女性実業家、広岡浅子の話で、炭鉱事業、銀行設立、大同生命設立と、
大変な大事業をなしただけじゃなく、日本女子大の設立にも携わった人だそう。
耐え忍ぶ明治の女性という話より、こういうふうにバンバン動く人の話のほうが、
楽しいねと、話あったけれど、夫に女性を世話してというのは、時代性かなと。
その女性が生んだ子供たちにも、心配りをしているんだよね。
テレビでは、そういうところは省略していたけれど。
それから、また、おしゃべり。
最近、あれも出来なくなった、これも出来なくなったとか、という話になったら、
Aさんが、
「そういうほうばかり気持ちを持っていくんじゃなくて、明るい話題で、
気持ちを上げていくほうが、元気で長生き出来るわ。私は、朗希君や大谷君の
活躍みると、声を上げて応援するの。やった~!とか、頑張れ~!とか」ですって。
ウィステは、「そう、ウィステは、藤井聡太君」と。
さらに、「怪我をしないで、コロナにも気を付けて行きましょう。
無事これ名馬って言うじゃない。」と、Aさん。
本当、本当♪
ウィステも名馬になって、長くダンスをしなくちゃ・・。
Aさんの言葉のお陰で、みんなでにこにこ帰ってきました。