こう見えて(?)私は結構デレケート?なんですが
その話を冒頭からするのは気が引けるので
此方から
昨日書いた、コの字ボルトです
これでホボ図面に描いた寸法通りの物です
ナットは付属しているようですから
小判型のプレートとワッシャ、回り止めを
別途購入して施工したいと・・・思いましたが・・・?
ここ迄の材料代だけでおよそ・・・渋沢さんが八人~九人!
防腐注入材で考えましたし、無駄に長い材料を使ったりで
結構お高く止まってます・・・お高く掛かってますので
実際の施工はもう少し経済的に・・・考え直して・・・
いずれ・・・その内・・・きっと・・・忘れときます↷
と言う事で、デレケートな私ですが
(死人の手か⁉)
先日、学校の機械を整備したと少しだけ書きましたが
その際、細かい仕事に成ったので手袋を外し
素手で作業したら、機械油でコテコテになったので(JARO)
学校備え付けのボロ石鹸で手を洗った訳です
タチマチこの通り
霜焼、皸で左手はボロボロ↷
チョ~~~デレケートなオヤジです!
(全然デリケートには見えん手ですが・・・)
最後にプロジェクトの話
先日から何事か遣っているように書いてますが
今日、第一段階を終了しました
と、チョット大層に描いてますし、前振りもしたりして
チョット予告などしていた訳ですが
こんなポンコツを購入しました!
ブルーバードでもなく、73式小型トラックでもなく
二十年前には少しは人気の有った軽自動車で
車好きの方ならこの写真で十分に車種は判ると思います
色々と諸事情有って、全然満足する物に成っていないのですが
ちょっとづつ手を掛け金を掛けで改善して行きますか
と言う事で今日はお仕舞いm(__)m
今週も有難う御座いましたm(__)m
来週からはC,G,で施工を進めていきますm(__)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます