Wild Plant

Colonel Mのブログ

手抜き9 ラスト?

2024年10月24日 | DIY

(トリマーの刃 色々な刃の形が有って工夫すると面白い物が出来ます)

さて、今日も急ぎますが出遅れております

昨日、広小舞を付け終わったので

今日から化粧野地板を取付けて行きます

以前にも少し書いたと思いますが

本来は実加工(さねかこう)等をした材料で張って行くのですが

これまた手抜きです!(と言うか素人さんのDIYではなかなか・・・)

広小舞図面通り完璧な状態で取付けられていたら

加工図に書いた化粧野地板の状態で問題なく取付けられると思いますが

昨日も書いた様に、それは神の領域(JARO)ですから

まず加工図通りに作った物では上手く行かないと思います

ですから、荒切りしておいて最初の一枚だけは

丁寧に一枚だけ合わせて45mm程度のコーススレッド二本

垂木隅木の小返りの部分に打ち込んで止めて

その後は適当な長さに切った物を取敢えず止めてしまって

その後で屋根の上で丸鋸を使って、木口を切り落します

丸鋸刃の角度を隅木勾配の13.9°に調整して(合ってたかな?)

隅木の通りに合せて化粧野地板を付け

(墨壺で弾くやつ⁉大工さんみたい?)

そのに沿って丸鋸化粧野地板の上へ置いて木口を切って行きます

右側の木口は登勾配で切って行くので、まだ何とかなりますが

左側は屋根を下勾配に向かって切って行かないと

丸鋸の刃の傾きが合いませんから

これがなかなか恐怖を誘って仕事がしにくい物です

最初の面は足場も安定しませんし!

足場が出来たら鋸クズで滑るし!

ですから、屋根貼りをする時には

簡単でも掃除道具を用意しておいて

小まめに掃除をしながら作業をして下さいm(__)m

 

以上、今日はここ迄ですm(__)m

 

次は祭りが終った日曜日に・・・気分次第です

 

今週も有難う御座いましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜き8

2024年10月23日 | DIY

(ベビーサンダー?グラインダーと言うのが正しいのでしょうが金属や石材を切る時に使います)

今日も急ぎますm(__)m

引続き広小舞です

単に同じ位置にぐるっと回って取付けるだけですから

合わない訳がないのですが

世の中そんな簡単な物では有りません

上のの様に、ぐるっと回って最初に取り付けた広小舞

最後に取り付ける広小舞木口が上手く合ってきたら

天才です!(大袈裟JARO)

マッ、今回、最終的には棟金物で隠してしまいますから

少々ズレていようが知ったこっちゃ・・・無いのですが?

出来たらキッチリ納めておきたいので

二枚目か三枚目辺りまで戻って、少しづつ取付位置をずらす等して

何とか下側の木刃の先端木口部分だけでも合わせて

65mmコーススレッドで止めてやりましょう

で、四隅が上手く収まったら

広小舞水下側の木刃の角水糸を通し

広小舞歪みを修正しつつ、各垂木に向けても

65mmコーススレッドを取敢えず一本打込んで固定してやります

広小舞の修正が上手く行ったら更にコーススレッド追加で打ち込んで

垂木一本に対して、コーススレッド二本打ち込む感じで固定します

(付け垂木も出来るだけ二本打ちで)

チョット飛ばし過ぎで解り難い気もしますが

今日はこれでお仕舞いですm(__)m

 

明日はイブイブですからまだ頑張りますが

25・26の祭り当日はお休みさせて頂きますm(__)m

 

では又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜き7

2024年10月22日 | DIY

(スライド丸鋸 これは便利!斜め切りの斜め切りもオチャノコサイサイ!(死語))

今日も急ぎますがたまには少し学校を

今日の学校は午前中は以前に伐採した雑木の裁断

チッパーと呼ばれる機械でバリバリと細かな木材チップして行きます

午前中いっぱい作業しましたがまだまだ伐採木

ハチクの切りくずに・・・沢山です

午後からは残念ながらで作業出来ず

♡の蜜柑の火曜日ですが山へも上がらず

サボってました・・・で、見つけたのが

レンズしたら「毛虫」なんて出て来たけど

せめて「青虫」位は言ってくれよ!

ナミアゲハの幼虫ですかね?正確には解りませんが

蜜柑農家にとっては結構な天敵ですから

死んでもらう処ですが・・・

 

施工です

これです、昨日言った広小舞と言う部材です

本来は屋根瓦の軒先を持ち上げて

以後の屋根瓦勾配を揃える為に取り付けられる部材

木口の形状台形に成った様なものを使うのですが・・・

手抜きです(今時本チャンの建築でも・・・使わないのかな?)

で、取付位置です

広小舞の木口は、斜め切りの斜め切りして有りますから

向きを間違えない様にして

木口が内側へ切れ込んだ方を下向きして

隅木中のセンター木口を合わせ

上下の位置は、垂木の鼻先から165mmの位置

水糸を張るなどして決めます

恐らく垂木鼻先の位置がピッタリと揃って来ませんから

両端の付け垂木基準で決めてしまって

付け垂木鼻先から水上へ165mm行った所で水糸なり

なりを付けておいて

それに合わせて取敢えずは隅木外65mmコーススレッド

一本だけ打ち込んで仮止めしておいて

今日はお仕舞いですが

広小舞曲がりが出ている様でしたら

真ん中辺りをもう一ヶ所墨に合わせて仮止めしておくと

木口の合わせが・・・

 

と言う事で今日はお仕舞いですm(__)m

又明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜き6 金曜のプラスα

2024年10月21日 | DIY

(ジグソー これこそ合板の切り抜きや木材のR切りには最適です)

今日は学校はお休みでしたが

何やらグズグズしている内に時間が無くなり

やる気もなくなりですが

金曜の続きの垂木の取付です

金曜に取付面の順番がおかしい?等と書きました

間違ってなかったようです!

垂木の並びによる見え方のせいで、この面ではない様に見えましたが

間違いなく上の絵の面から取付けてましたm(__)m

で、取付け始め隅木の合わせ目からの寸法

若干の計測誤差が有ったのか

計算では≒191mmと言う事に成ります

その後の平面的な追出し寸法が300mmの部分

x√2÷Cos13.9°(隅木勾配)と言う事で≒437で間違いないです

に対する取付位置

が噛み合っている部分で間口のセンターを取り

そのセンターから150mm+19mm垂木の外側の面の位置を取り

後は300mmピッチで追い出してをしておきます

取付けは、に合わせて位置を決め

隅木当たって来る垂木

隅木の方は垂木上の木刃から90mm程度コーススレット

斜め打ちにして隅木に当たる様に打ち込みますが

隅木小返りの角垂木木口の上の角ズレますから

必ず垂木の木刃に下穴を開けておいてから打ち込んで下さい

桁外外側の角120mmコーススレッド

打込む様に止めます

ここも垂木上の木刃から下穴を開けておいて打ち込んでやります

で、上のの間に挟まる垂木は、隅木は他と同様に

90mmコーススレッド固定して、挟まった部分

付桁中の勾配に沿わせて、桁内外外側の面から

65mm程度コーススレッド両面から一本づつ打ち込んで置けば

大丈夫でしょう・・・?

最後の垂木は、付け垂木?等と言ったりします

言葉通り隅木に取り付けるだけです・・・

打込むコーススレッド90mmの物で、別段長い物は使いません

この後、軒先の所定の位置広小舞と言う部材を取付けますから

その部材から別途コーススレッドを打込んで固定する事に成るので

一ヶ所しか止まっていない宙ぶらりん部材の様に成りますが

この状態で取敢えずは大丈夫です!

 

と言う事で、何とか描き終わって今日はここ迄ですm(__)m

 

今週も宜しくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜き5ですが

2024年10月19日 | 世無駄

(スクライバー と言うらしいですがログビルダー位しか使わないですね?)

今日は、祭りの準備も中日と言う事で集まりはお休み

学校もお休みですから、真面にブログも書けるはずですが

・・・手抜きですm(__)m

と言うか、ここ数日日常の事を何も書いていないので

学校の事などを少し

 

先ずはこれ

先日、16か17の夜、集まりから帰って来て戸締りをしようとして

物干しの出入り口から空を見上げたら・・・・・・

撮っては見ましたが・・・なんじゃこりゃ~(by・・・失礼⁈)

ブーリアに阻まれて白い点だけが見えています

で、ブーリアは続々とを咲かせ始めました

 

更に

此方も負けていません!

17の朝だったと思いますが、六段目が出て来ました

流石にもう終わりかと思いますが・・・

これ以上出て来られても良く見ておかないと

確認が難しくなってきました

 

最後は学校

これが学校の極早生蜜柑です

極早生蜜柑ですからこの程度色がついてきたら

収穫はOKなんですがチョットした諸事情が有って

収穫は来週の火曜あたりに成ります

で、そのチョットした事情と言うのが、先日少しだけ触れた

イベント事と言う奴

非常に解り難い絵ですが、中央左側に学生達とは違うズボンの

これ私の足でも新人支援職員君の足でもなく

某国営放送カメラマン(ウーマン)(お尻・・・失礼m(__)m)

愛媛の松山局の企画(?)かなにかで

県内の彼方此方の高校を取材紹介すると言うようなコーナー

「姫ぽん」とか言う番組の中に有るそうで?

18日の金曜三人で来られて色々と撮ったり

生徒にインタビューしたり

帰られましたが?放送日が何時だったのか聞いてなくて

それは又確認して報告します

この為に、先週から今週に掛けてバタバタと

圃場の整備をしていたと言う事です↷

更に選果機を動かしているも撮りたいと言う事でしたから

前もって先の極早生を少し収穫しておいたのですが

結局時間が無くなって撮れず(私の定時以降も何やらやってましたから?)

他にも加工班の方でも何やら色々とあったようです

成果の上がる番組と成って居れば幸いですが・・・?

 

てな事で、何やらグダグダですが今日はここ迄ですm(__)m

今週も沢山の方に覗いて頂き、ポチットして頂き

有難う御座いましたm(__)m

 

では又来週です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする