今日のワシクリ(12/4)

2011年12月04日 20時22分22秒 | JR 運転・車両

今日は強風の影響でカシオペアが2時間遅れでした。

遅8010レ EF510-505+E26系【カシオペア】 2011/12/04 10:33 東北本線栗橋~東鷲宮間

富士山の雪が反射してとてもきれいでした。が、写真にはうまく写らないんですよね~。
かなり暗くした結果、253系がシックな新塗装のような感じでかっこいい(笑)

1065M 253系【きぬがわ5号】 2011/12/04 13:48 東北本線東鷲宮~栗橋間


583系“はつかり”運転

2011年12月03日 23時59分19秒 | JR 運転・車両

12月3日に上野→青森間で583系を使用した「はつかり」が復刻運転された。
東北本線全線開業120周年を記念したもの。

9011M 583系【はつかり】 2011/12/03 10:15 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

もはやリバイバルというよりは、1年に1回の臨時列車という感じ。
そんなこんなで、(天気が悪かったこともあって)珍しく黒小屋踏切で撮影しました。

2010/10/16は文字幕で運転↓                       2009/03/20はイラストマークで運転↓
 

雨の中撮影された方々、お疲れ様でした!


“碓氷峠”旧客団臨

2011年12月03日 21時00分41秒 | JR 運転・車両

12月3日に、大宮~横川間でEF6019+旧客+EF6438の団臨が走りました。
EF60 19には「つばめ」、EF64 38には「はと」をモチーフにして「碓氷峠」と書かれた
ヘッドマークがそれぞれ掲出されました。

回9746レ EF6438+旧客+EF6019 2011/12/03 8:40 高崎線熊谷~行田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


後追い。両方とも筆文字で「碓氷峠」と書かれている 

生憎の雨でしたが、デザインの違うヘッドマークを掲げた気合いの入った団臨でした。
とはいえ、パクリはいかがなものかと思いますけどね(汗)