このクレープは粉を混ぜ合わせたら、すぐに焼くことができます。
とても美味しいので、沢山焼いておすそ分けにも喜んでもらえますよ。
中の果物は季節のものなら、なんでも合います。
バナナ、パイナップル、リンゴ、洋ナシ、茹でた栗 など。
また、カスタードクリームもこのクリームは美味しいのでぜひ覚えておいて、パン生地に入れて焼いてもおいしいですし、フレンチトーストに乗せてもおいしいです。
市販のカステラを敷いて、カスタードクリームをのせて、果物を飾るだけの簡単なおやつにもいいですよ。(カステラに少しオレンジキュラソーを吸わせておくと、大人のデザートに)
【材料】
薄力粉 200グラム (100グラム)
砂糖 40グラム (20グラム)
卵 4個 (2個)
生クリーム 120cc (60cc)
牛乳 480cc (240cc)
【作り方】
たまご+粉+砂糖(それぞれ加えたら、泡だて器をボールの底につくようにして、良く混ぜる)
+生クリーム+牛乳(すこしづつ加える)
【カスタードクリームの材料】
牛乳300グラム(大匙1杯の牛乳と下の材料をよく練り合わせる)残りは温める
砂糖70グラム
卵1個半
小麦粉35グラム
作り方 ・・・大匙1杯の牛乳と他の材料をよく練り合わせておき、温めた牛乳を少しづつくわえ、よく混ぜます。
しゃもじでかき混ぜる、牛乳を温めた鍋にこれを戻して、 火にかけてトロリとするまで、細火で煮る。
生クリームがあまるので、砂糖を加えてホイップして、
カスタードと一緒に中にいれるとおいしいですし、外側にしぼって飾るのもいいです。
フライパンに油を入れて、キッチンペーパーで軽くふき、クレープの種をいれて、おたまの底で円を書くように広げます。
焼けて来たら、裏返して、焼けたら、ザルを裏返したうえに、のせておくといいです。
真ん中にカスタードと果物をいれて、包んでください。くるりと筒にしてもよく、たたむようにしてもいいです。
焼き立ては、特別です。
お誕生日のおやつにも、子供は喜びますし、特別な日を作って、その日に作ると喜びも倍になりますよ。
家庭での「12月会」っていうのも、素敵ですよね。1年の無事を共に感謝して、新しく新年を迎えるというのは、どうでしょうか?
飲み会ではなく、お茶会ですが・・・・