アイリス あいりす 

社会問題 日々雑感 家庭料理 健康管理

慰安婦問題は安倍の支持率を下げるかもしれない <3281>

2015-12-28 22:48:21 | 社会問題 日々雑感

スプートニク日本より転載しました

 

日韓が第二次世界大戦中における性的奴隷制に対する歴史的紛争を解決した。両国外相がソウル会談で述べた。

 

岸田外相によれば、日本政府は慰安婦問題について、「責任を痛感」している。安倍首相は、被害者に「心からのお詫び」をした。また日本政府は性的奴隷となった女性らを支援する基金を韓国に創設するために10億円を拠出する。一方の韓国政府は2011年に在ソウル日本大使館前に設置された慰安婦記念像を撤去する可能性があるという。
ロシアの東洋学者、ドミートリイ・ストレリツォフ氏によれば、問題解決の兆しはここ数か月、肌に感じられていた。2014年初頭には安倍首相の就任以来凍結されていた両国の政治コンタクトが再開していたからだ。

 

「11月、日中韓の3か国サミットが行われた。その中で、安倍首相とパク大統領の首脳会談も初めて行われた。これは両者の妥協への努力の表れだった。米国というファクターも影響を与えた。米国は東アジアの最重要同盟国である日韓の紛争が長引いていることを強く懸念しており、日韓対話の再開に全力を挙げていた。米国はこの問題においては韓国の側に立ち、ほとんど恒常的に日本に心理的圧力をかけていた。米国の多くの州に慰安婦記念像が建立されさえした。この間米国は、妥協すべきは日本の側だ、という立場を明確にしていた」
今回見いだされた慰安婦問題の解決の形式は、韓国側をも満足させるはずだ、とストレリツォフ氏。

 

「10億円規模の特別基金の創設には、日本の国費が投じられる。これは韓国にとっては極めて重要なことだ。というのも、これまで日本側は、政府の参加なき人道手段による問題解決を図ってきた。過去の朝鮮植民地化に関する問題は、国家レベルでは、1965年の外交関係再開宣言の時点で解決がなされている、という立場からだ。それが今回、日本は、ほぼ初めて、この立場を去り、国費から費用を拠出することを決めたのだ」

しかし、この措置は、日本国内では支持を得られなそうだ。将来的に慰安婦問題の解決は、安倍首相自身にとっての大いなる不快事となる。あるいは、首相の支持率にも響くかもしれない。ストレリツォフ氏はそう語る。

「いま日本の有権者の間には、ナショナリスティックな雰囲気がある。強硬路線外交への支持者がどんどん増えているのだ。今回の問題解決への最初のリアクションはまだ明らかになっていないが、現時点でもう、近い将来安倍首相が国益を裏切ったとして非難されるとの予想は可能である。何しろこの数年、慰安婦問題は強度に政治化されていたから。将来的に、野党や、与党内の彼の政敵らが、慰安婦問題の解決は日本の尊厳を傷つけることだった、と安倍首相を糾弾することになるかも知れない。しかしおそらく安倍首相は、不評を買いそうな一歩ではあるが、他ならぬ国益の観点から、妥協せざるを得ない時だと自覚したのだろう。何しろ韓国は、日本の隣国であり、重要なパートナーである。日本としては、韓国を<漂流>させ、中国の味方にしてしまうわけにはいかない。経済的な利益というものも一役買った。たとえば、北東アジアに韓国と日本の参加する経済統合構造を創らねばならないという、必要性。こうした理由から、どんなに国内的に不評であっても、安倍首相の決定は理に適い、自然なものであると言える」
安倍首相も、今回の政府の決定は、やがては国内でも高く評価されるようになるだろう、と願っているのだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった一人私の字をほめてくれた先生 <3280>

2015-12-28 22:32:13 | 日記

♫ 私が高校生1年の時に古文の先生から、

私の書いた文が掲示板に貼ってあったのを、見て、

「これ、誰が書いたの?」 「君か、字がうまいね」と言ってくれました。

そして、再度よく見て、「とてもいい字を書くね。うまい、うまい。」と言ってくれました。

後にも先にもそう言われたのは、人生で最初で、最後?かもしれません。

暮れになって、年賀状を書くときに、達筆な親戚の叔父などの年賀状を見て、ほれぼれして、自分の字がお粗末な事がとても嫌でした。

小学生の時に御習字を習っていましたが、途中で転校してその後習うことがなかったのです。その御習字の教室で習っていた同級生がまた、達筆なのです。

それで、どうしてあの先生が、あんなことを言ったのか、少しもわかりませんでした。

筆ペンで書くと、本当にへたくそです。

それで、最近はいつもペンで書いています。

そうして、何年も経ってみると、先生がほめてくれたあの字はペンだったことに、

気が付きました。

年賀状を書くとき、あの古文の先生がほめてくれたことを、思い出して私の唯一の

誇りとして、今では悠々として書いています。

 

立った一度の先生に褒められたことですが、こんな年になるまで、記憶に残っているんです。

褒められるって、うれしいものですね。

私は、人を褒めるのが、好きですがお世辞は嫌いです。素直に思ったように、ほめるだけです。

あの先生もきっと、そのぐらいの気持ちだったのかもしれません。

もしかしたら、あの先生に褒められたことが、その後の私に影響しているのかもしれないですね。

そして他の先生の顔も忘れているのに、その先生の顔はしっかりと覚えていますよ。それにあだ名までも。笑。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコで射殺 犠牲になったジャーナリスト ナジ・アリ・ジェルフ<3279>

2015-12-28 19:15:10 | 社会問題 日々雑感

 

スプートニクより転載しました

シリア人ジャーナリストでドキュメンタリー映画監督のナジ・アリ・ジェルフ氏が27日夜、トルコの南東部で射殺された。ドイチェ・ヴェレ紙が報じた。

 

組織「ラッカは静かに殺される」がこの情報を確証した。

同組織のツィッターには「2人のこどもの父親であるナジ・アリ・ジェルフ氏が今日、トルコのガジアンテプでピストルで射殺された」という情報が流されている。

ドイチェ・ヴェレ紙がトルコのマスコミの情報を引用して報じたところでは、アリ・ジェルフ氏はテロ組織「ダーイシュ(IS,イスラム国)の犯罪についてのドキュメンタリー映画を撮影していた。同紙の報道によれば、アリ・ジェルフ氏はすでにシリアの戦争についての映画を発表しているほか、「ヘンタフ」紙の編集長を務めていた。

「ドイツ通信社」の報道では、アリ・ジェルフ氏の親戚は同氏の死は「急進的組織」によるものと訴えている。



続きを読む http://jp.sputniknews.com/middle_east/20151228/1378621.html#ixzz3vbpbyeeJ

~~~~~~~~~~~~

♫ トルコで、射殺ですからね。戦闘はシリアだけではなく、このようにトルコも不安定なのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相 慰安婦問題で会見 <3278>

2015-12-28 18:45:04 | 社会問題 日々雑感

♫ テレビのニュースでの偽物政府のアベバカチンは、今年の最後もバカチン会見でした。

とても男らしくない、横を向いて、正面のテレビカメラを見ずしての会見でした。

しかも、内容も電話会談をした後にも関わらず、夏のアベ談話と変わることがありませんでした。

最悪の会見でした。失礼極まりないですね。

あの会見は会場の設定もなく、いかに韓国を軽んじているかを、演出していました。

これがアベという人のすべてですね。実に男らしくないですね。

会見を見ると、岸田外相の方が、首相のように見えなくもないですね。

発言内容もそうですし、首相よりも格が上のように見えました。

偽物政府といえども、政府の仕事なのに、やはり偽物は偽物でしたね。

もしかして、最後に心が入れ替わってなどと、期待はしませんが、あの会見はないですよね。

世界に発信されるのですから。実に恥ずかしいことです。逃げているのが、丸わかり。

田布施Sです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇佐神宮乗っ取り事件 12月4日 総裁が九州に <3277>

2015-12-28 16:01:37 | 社会問題 日々雑感

宇佐神宮乗っ取り事件 12月4日 総裁が九州に調査へ【NET TV ニュース.報道】朝堂院大覚 八幡神宮奉賛会 2015/12/04

♫ シャンティフーラで紹介されていました。文字お越しはそちらにあります。

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/

このように、日本でも神社が乗っ取りにあっています。田布施Sに乗っ取られているのです。

宇佐神宮といえば、かなり大きく、有名なところです。

動いているのは、日本を戦争の出来る国へとしている、日本会議と手を結ぶ、神社本庁です。そしてその上にあるのが、田布施S、頂天はお堀の主ですね。平和を主張する宮司を排除して乗っ取りをしているのです。

裏天皇もいますから。裏天皇とお堀の主と、裏表の頂天なのかもしれませんね。

どちらにしても、同じです。

地球の人類の奴隷解放はもうすぐ!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネトウヨがっかり 慰安婦問題で偽物政府が謝罪<3276>

2015-12-28 15:43:04 | 社会問題 日々雑感

♫ 慰安婦問題が決着をしました。

双方で妥協できるところを、妥協して落ちるところを、模索していたようですが。

年末の最後にこのようにして、決着をしました。

来年はきっと良い年を迎えることができそうですね。

~~~~~~~~~~~

 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6185683 より転載しました

慰安婦問題の妥結に向け、日韓外相会談始まる

読売新聞 12月28日(月)14時15分配信

【ソウル=森藤千恵】岸田外相は28日午後、韓国外交省で韓国の尹炳世外相と会談し、慰安婦問題の妥結に向けた協議を開始した。

 岸田氏は会談で、尹氏が問題の最終的な決着を確約すれば、元慰安婦への人道的支援のための新たな基金の創設に応じ、基金の規模や枠組みを詰める方針だ。両外相は会談後、共同記者発表を行う予定だ。

 岸田氏は28日午前、韓国に出発前、羽田空港で記者団に「重要な会談になると考えており、全力で取り組む。大変難しい問題だが、何ができるのか、ぎりぎりの調整を行いたい」と語った。日本政府関係者は「共同文書や共同記者発表の表現を巡り、韓国政府との協議は最終段階に入っている」と述べた。

 日本政府は慰安婦問題について、1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決された」として、新たな賠償や法的責任の認定には応じない立場を堅持する考えだ。ただ、慰安婦問題の「最終かつ不可逆」的な妥結に韓国側が応じ、蒸し返さないことで合意できれば、人道的な見地から新たな基金を通じ、元慰安婦への支援を拡大する。基金は韓国内に設置する方向だ。

 日本政府は過去の首相が元慰安婦におわびの手紙を送っていることから、安倍首相が「おわび」を手紙などで表明することを検討している。過去の首相の手紙や、先の大戦への反省やおわびを表明した戦後70年の安倍首相談話を踏まえた表現になるとみられる。

 日本政府は韓国側に対し、ソウルの日本大使館前などに設置された慰安婦を象徴する少女像の撤去や、「慰安婦に関する資料」の国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産への申請など、日本をおとしめるような行為の停止も求めている。

 一方、複数の日韓関係筋によると、妥結で決着した場合、岸田氏は朴槿恵韓国大統領を表敬訪問する方向で調整している。尹氏と岸田氏の夕食会も開かれる見通しだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ法王の最後のクリスマス発言の意図は?<3275>

2015-12-28 15:42:46 | 社会問題 日々雑感

 

 http://tocana.jp/2015/12/post_8418_entry.html より転載しました

西ヨーロッパ文化圏、そして世界11億人のカトリック信者の精神的支柱であるローマ教皇。現在その地位にいる人物は、アルゼンチン出身の第266代フランシスコ1世(2013年3月より在位)である。現教皇は、これまでに数々の奇跡を起こすと同時に、ショッキングな発言を繰り返してきた人物としても知られている。今年11月のパリ同時テロ発生後には、電話インタビューで「ついに第三次世界対戦が勃発した」という主旨の発言を行い、世界に戦慄が走ったばかりだ。その衝撃も冷めやらぬ中、またしても教皇の口から恐ろしい言葉が発せられたとしてオカルト界が揺れている。

 血なまぐさい争いと悲劇的な事件が繰り返された2015年だが、どうやら人類はクリスマスを乗り越えられそうだ――というこのタイミングで、なんとフランシスコ1世が「今年は人類にとって最後のクリスマスになりそうだ」と口にしたというのだ。


■クリスマス前に飛び出した戦慄の発言、その詳細は!?

 今月17日、79歳の誕生日を迎えたフランシスコ1世だが、今回の発言は、先週末にローマのカサ・サンタ・マリア居住区で行われたミサに集まった多くの信者を前にして飛び出した。米誌『ローリングストーン』をはじめとする複数の海外メディアが報じたところによると、教皇の言葉は次のようなものだったという。

「現在の人類は、もはや末期的状況にあり、このままでは来年は見るも無残な有様となるでしょう」
「各地で戦争が続いています。世界は飢え、焼け焦げ、混沌へと向かっているのです。もはやクリスマスのお祝いなど、今年で最後になりそうです
「平和への道が拓けない限り、日々増え続ける罪のない犠牲者たちのために涙を流さなければなりません。そして許しを請うのです。神やイエス様とともに涙を流すのです」

 果たして、フランシスコ1世の指摘は現実のものとなってしまうのだろうか? 今回の発言が、2016年の全人類滅亡を意味しているのか、それとも欧米が主導権を握る国際情勢が終焉を迎えることを意味しているのか、受け止め方は信者それぞれのようだ。今年も12月25日を迎え、街にはWham!の名曲「Last Christmas(去年のクリスマス)」が流れているが、人類にとってこれが「The Last Christmas(最後のクリスマス)」とならないことを願わずにはいられない。
(編集部)

~~~~~~~~~~~~

♫ 単純に考えてもこのローマ法王の発言は悪魔的ですよね。キリスト教のカトリックはバチカンの地下室で、悪魔崇拝そしていたようです。生贄の儀式も目撃している人もいましたね。彼女は子供だったために、精神疾患だと思われていたそうですが、YOUTUBEに以前地下室の動画がありましたが、探しても、見つかりませんでした。

見ても、いいことはありませんから。

一つ前のクライオンの言葉どおりではないでしょうか?消えて行くのです。牧師が目覚めてくること。教会から人々が離れて行くことなどです。

宗教家として、人々への感謝の念すら、感じないこのような恐怖をもたらす法王の言葉に、私は「ああ、やっぱりそうなのね。」と最後に証拠を見せられた思いです。

最後のクリスマスって、法王にとっての最後のクリスマスではありませんか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kryon - 2015年中間レポート - Lee Carroll <3274>

2015-12-28 15:03:05 | 宇宙

Kryon - 2015年中間レポート - Lee Carroll

♫ かなり具体的な話がありましたね。もう2015年が終わろうとしています。

もう一度振り返ってみました。

8分過ぎに宗教についての話しがあります。ローマ法王についてもです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除 忘れそうな水道の蛇口を<3273>

2015-12-28 10:45:19 | 家事全般

♫ 水道の蛇口を手鏡で見たことありますか?

手鏡を使って、見えないところを、見て見ましょう。

意外と蛇口に汚れがついていることがあります。

大掃除の最中かもしれませんが、ちょっと見て見るといいです。

蛇口に汚れがついていたら、

スポンジに重曹をつけてこすり、そのあと、重曹が付いているうちに、

ブラシで、よくこするといいです。

水道の金属部分の掃除はよくしていても、蛇口そのものを、掃除するのを、

忘れているものです。台所、ふろ場も、同様です。

病気の元は以外とこのような掃除をすることでも、防げるかもしれません。

トイレの水の蛇口も汚れが付いているかもしれません。

歯ブラシを使って中までこすると、いいです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今世紀末までに イスラム教徒が世界で最多に?<3272>

2015-12-28 09:30:13 | 社会問題 日々雑感

http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/61024 イランラジオより転載しました

今世紀末までに、イスラム教徒人口が世界で最多に

アメリカの調査会社が、今後世界でイスラム教徒の人口の占める割合が最も多くなるとの予想を示しました。

トルコのニュースサイト、ワールドブルテンが27日日曜、伝えたところによりますと、アメリカの調査会社ピュー・リサーチセンターは「今世紀末に、歴史上初めてイスラム教徒の人口がキリスト教徒の人口を追い抜くだろう」としています。

現在、世界で最も人口が多いのはキリスト教徒で、その数は全世界の人口の3分の1に当たる22億人に達しています。

しかし、ピュー・リサーチセンターの統計によりますと、イスラム教が世界全体で急速に広まっていることが分かっています。

この報告ではまた、「2050年には、イスラム教徒の人口がキリスト教徒の人口とほぼ同じ数になるだろう」とされています。

イスラムがこのように成長した場合、2070年にはイスラム教徒の数がキリスト教徒の数を追い抜くことになります。

この報告ではまた、2050年までにキリスト教徒の人々が現在の22億人から29億人に増加するものの、イスラム教徒の数は現在の16億人から28億人に急増すると予想されています。

~~~~~~~~~~

♫ 私はこの様な事が書かれている本「人口爆発」と言う本を4年ほど前に読んでいます。

煽りの本です。

キリスト教信者にイスラム教への脅威を感じさせるもの以外の何物でもありません。

キリスト教徒は、実は教会から離れている人が多いのです。祭祀の時は日本人のように、

キリスト教のやり方をしていても、教会に毎週行く人は、ずっと減っています。

ですから、脅威を感じているのは、キリスト教そのものではないでしょうか?

敵なる宗教を作り、人口が増えるとどうなるのか。

想像しただけでも、キリスト教を信じている人達には、テロリストと刷り込まれているのですから、「たいへんだ」と、思うわけですね。

アメリカだけではなく、このような操作が日本のメディアでも、行われています。

この本の中に一つだけ興味深い文がありました。それは「日本政府が、人口削減をしている」というものです。国策として、そのようにしているということですから、少子化対策は嘘ですね。偽物政府のポーズですね。

中国の一人っ子政策も同じく、偽ユダ屋とつながっている支配者が起こしています。アメリカは、日本人や中国人が脅威なんです。人口が増えると自分たちの支配が出来難くなるからです。

日本は操作された報道がずっとされてきたのです。日本人も眼を覚ましましょう。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱重工 国産ステルス戦闘機来年2月に飛行テスト <3271>

2015-12-28 09:15:45 | 社会問題 日々雑感

スプートニク日本より転載しました

日本の三菱重工業が開発したステルス技術搭載戦闘機の初のテスト飛行が来年2月に実施される見込み。

 

共同通信によれば、テストでは、飛行中に突然エンジンが停止した際のエンジン再始動システムの追加点検などが行われる。開発者側はプロジェクト完遂のため、追加の資金を要請する可能性もあるという。なお、納期は度々延長されている。

防衛省によれば、現在自衛隊が採用しているF-2は完全国産の新型戦闘機に交換される。

新型機はステルス機能を搭載し、敵レーダーに映らない、「見えない戦闘機」となる。最初のテスト飛行は昨年末に実施される予定だったが、今年3月にずれ込んでいた。



続きを読む http://jp.sputniknews.com/japan/20151228/1377170.html#ixzz3vZNudNQk

~~~~~~~~~~~~

♫ 三菱の大株主は、お堀の主です。

原子力の大株主もお堀の主です。

誰が儲けようととしているのかを、知るべしです。

田布施Sです。アメリカの偽ユダ屋だけではありませんから。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス 前例のない水害が <3270>

2015-12-28 09:11:04 | 災害

スプートニク日本より転載しました 2015年12月28日 06:01


英キャメロン首相は27日日曜日、すでに「前例のない」水害と呼ばれている洪水を受け、緊急会議を招集した。

27日、英国では再び大雨の恐れがあり、緊急会議が招集された。

 

現在のところ、英国全土の様々な地区で250以上の洪水注意報や洪水警報が発表されており、うち24の警報が非常に深刻で、市民に危険が及ぶ恐れがあるという。

警察は、ヨーク市の川沿いに住むおよそ400人に避難を指示した。なお避難せずに残る人たちには、上の階へ移動するよう呼びかけられている。

現在、グレーター・マンチェスターとリーズでは、軍の支援を受けながら数百人の住民が避難している。英国では、洪水の影響で複数の地域が停電の被害に見舞われている。

英国で洪水 キャメロン首相は緊急会議を招集

続きを読む http://jp.sputniknews.com/europe/20151228/1377332.html#ixzz3vZM1E8lr

~~~~~~~~~~~~~~

♫ 前例のない水害だそうです。

2015年は世界のあちこちで、水害が起こっていました。

寒い時期にこの水害は大変なものですね。

アメリカでも南東部で、悪天候が続いているようです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング始めて4か月 効果ありました<3269>

2015-12-28 09:01:04 | 健康管理

今年の夏から始めた、ジョギングですが、効果がありました。

血圧が下がったことです。

病院の診察時はいつも、高く170あったのが、140にさがりました。

これは快挙です。11月の診察時に140でしたから、私のジョギングが

ジョギングらしくなってから、ほぼ一ヶ月です。

こんなにうれしいことはありません。

先生の前ですと、緊張もあるのか、高くなると先生が言っていましたが。

この数字は今までありませんでした。

これからも、ジョギングを続ける一番のご褒美です。

寒くなってきたので、早朝は無理で、気温が上がってから走っています。

看護婦をしていた、親戚の人から、寒くなってからは、無理は禁物だと注意されたからです。

走れない時は、歩くことにしました。

今までの私は、いつの間にか、運動嫌いとなっていましたが、針治療の先生からも、

背中を押されても、「運動が好きな人の気持ちがわからない。」と返答して、笑われました。

世に倦む日々さんのブログで、ジョギングを始めて効果あり、というのを、読んで、更に始めてみようか、と重い腰を上げた私でした。

苦手なのですから、自分に正直に走ることにしました。自分が歩きたいと思ったら、歩いて、走れそうだと思ったらそこから、また走りだすと言った具合です。

誰にも指図されずに、自分のやり方で、始めました。目標もなく、ただ毎日続くように、と

それだけでした。

血圧が下がってきたのですから、文句はありません。むろん薬は飲んでいますが。

今後の楽しみは、薬が減らされることです。

実は友人のひとりが、甲状腺が悪いと診断されて、薬を飲んでいたのですが。彼女は食事から、動物性のものを、減らした上に、足の裏のツボを毎朝、20分マッサージを繰り替えしたところ、薬を飲まなくても、良くなったと言っていました。

代替え医療というのでしょうか?

自分のスタイルに会った物を、続けることで、こんなに、良い結果が出るのだと、わかりました。

続けることが、一番難しいのです。そのことが、ストレスになっては返ってよくないからですね。

励みになること、自分が好きで出来ることが、いいと思いました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする