アイリス あいりす 

社会問題 日々雑感 家庭料理 健康管理

考古学者 最古の入れ墨アイスマン <3203>

2015-12-20 11:16:21 | 歴史

スプートニク日本より転載しました

考古学者らは、最古の刺青は誰のものか、という論争を解決した。それは1991年にアルプス地方でツーリストらに発見された、エッツィことチロル地方の「アイスマン」である

エッツィは体に61個という多数の刺青を刻んでいた。これはおそらく治療目的であった。新研究がJournal of Archaeological Science誌に掲載され、概要はThe Independentで報じられた。

エッツィは紀元前3250年ごろに死亡した。

刺青はほとんどが線または十字であった。皮膚に刻み目を入れ、そこに木炭を塗り込んだものとみられる。つまり、装飾でなく、医学的目的だったのだ。



続きを読む http://jp.sputniknews.com/science/20151220/1345909.html#ixzz3up5GLHCD

~~~~~~~~~

♫ 61個の入れ墨をした者が、どうして、雪山で発見されたのでしょう。

治療目的だとするのは、どうなんでしょう?

もっと別の理由があったのではないかと、私は思います。

雪山に登って亡くなったのは、逃げたからではないでしょうか?

奴隷に刻印を押すのは、昔何かの本で読みました。これではないかと思いますが。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じられない!ロシア軍機を追放した欧州とトルコ <3202>

2015-12-20 09:34:32 | 社会問題 日々雑感

スプートニク日本より転載しました 

ロシア航空宇宙軍長距離飛行隊の副指揮官アナトリイ・コノワロフ少将が。リア-ノーヴォスチ通信に伝えたところでは、欧州諸国とトルコは、シリアにあるテロリストらの陣地に攻撃を加えているロシア航空宇宙軍機に対し、自国の領空を閉鎖した。

コノワロフ少将は、次のように述べたー

 

「オレネゴルスクは、我々にとって最も北に位置する飛行場だが、そのおかげで、到達範囲を拡大でき、空中での給油が可能となっている。他のバリエーションにより。任務を遂行する可能性が排除された時期があった。欧州は、我々の航空機を入れなかったし、トルコもそうだった。

そうした条件においてさえ、ロシアの長距離飛行隊は、示された任務を遂行できることを示した。」



続きを読む http://jp.sputniknews.com/politics/20151220/1347038.html#ixzz3uogKcs6Z


~~~~~~~~~~~~~

♫ 欧州の空すらも、ロシア軍機を追放しているなんて、考えられない酷いことです。

しかしこのような、非生産的な仕打ちがなぜされるのか、それはシリアのイスラム国と、欧州は何らかの形で、つながりがあるからですね。

それ以外には考えられません。

 

悪魔はまだ、いるようですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス北部 ノエル(サンタクロース)の展示ソリが奪われた <3201>

2015-12-20 09:28:12 | 社会問題 日々雑感

スプートニク日本より転載しました

フランス北部のロンジュモー市でペール・ノエル(サンタクロースの仏名)がそりを奪われた。4頭のトナカイの人形がくくりつけられた、色とりどりの花輪で飾られた、明赤色のそりが市中心部の広場で何者かに奪われた。Le Parisienが伝えた。

魔法使いがその乗り物をプラスチックの雪の上に置いてから2週間後の16日に、地元住民が紛失に気づいた。当局は張り紙をして、ペール・ノエルと市に帰属する盗難品の返却を呼びかけている。

 

「我々は憤慨している。そりはこの場所に1月15日まで設置されているはずだった。子供たちに大人気だった。写真をとるために特別に両親とともに広場に出かけてくるほどだったのだ」と市役所。

当局の試算では、魔法のそりの盗難の被害額は5400ユーロ。

サンタクロース

続きを読む http://jp.sputniknews.com/europe/20151220/1346582.html#ixzz3uodjdVe2

~~~~~~~~~

♫ ノエル爺さんも唖然としていますね。

ソリと人形のトナカイを盗んで、いったい何が得られるというのでしょう?

ちなみにサンタ SANTAはSATANの事だそうです。なんちゃってクリスマス。

クリスマスはダジャレで、日本では「クルシミマス」と言われたことがありましたが、あれって、そういう意味だったからでしょうか?知りませんでした。

家族が集う日となれば、幸いですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする