別荘から毎日眺めていた木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/0f7df27092f6e2f4d218afc44d9c2029.jpg)
退院途中 見てきました。
当初車窓から見て帰るつもりでしたが
住宅街を抜け山手の方に行ってみると、巨木が目の前に迫ってきます。
車で3~4分ほどの距離でした
到着してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/c1f350f206c919efc77621e68501214a.jpg)
アッここ
岐阜市の街に行く時この神社の横を車で通過していました。
なんだここだったんだ
眼下に見下ろす風景は違った景色として映っていたんですね。
このしめ縄 現代流の素材でできたしめ縄
通るたび気になっていたところでした。 笑
境内の中までは車で入れず運転手さんは車中待機してもらい
一人で行ってきました。
一番奥の建物辺りに巨木は有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/36/6f6dec4cc927e6c50bc4d5bbc68e1218.jpg)
足を進めると甘い香りがしていて
そうそう これが楠の木 思い出したわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/99d350ada066479564244bb9ab6bd7e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/0f7df27092f6e2f4d218afc44d9c2029.jpg)
枝は境内を埋め尽くすほど広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/33521b6ef10b74fd142b28175ef5bb64.jpg)
本殿の両サイドにも少し小さめの楠の木が2本立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/9d3e4586d57041de648f60873a89709f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/762bcb5ca73ebba15287345c58d6b72b.jpg)
根元は大きく浮き上がっています(こちらは小さい方)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/34a5b8c7b78cf0840fdded9ae8933ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/03/70beccf505d9d90a6227cc37cb08de2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/2c0639ace2e5d35f3437ffe9381ba9a4.jpg)
入り口に近い楠の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/c9ace6af999d2778f92d193f760e4a08.jpg)
杭で囲われ近くには入れません
実家に有った木の幹は この木の4倍以上あったように記憶しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/c7c1c1212cee20df895fe62f535f3425.jpg)
境内はどちらを見ても新緑の世界ね。
大きな紅葉も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/bd087813994085957a91f871eac96a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/63625868fda5f6a424433f08ef816820.jpg)
立ち寄ってみて良かった。
お賽銭をあげて イッパイパワーを頂いて
缶詰め生活から解放され
心洗われました。
来月残り1回の治療 (来月は通院です)