昨日に続きます
天守閣跡に作られた天守台に上がりました
右奥の雲が乗っかった山が恵那山 そして中津川市 その奥には馬籠宿が 真ん中を流れるのが木曽川
木曽川を右に移動すると
恵那峡や笠置山が見えます
黄金色に色ついた田も見えますね。すっかり秋の気配です。
天守台
岩山という地形に制約され、苗木藩1万石の大名として利用できる土地の確保が困難であったことから
懸造(かけづくり)↓と言う
巨岩をうまく利用した工法が用いられていました
天守台を回り込むように下っていくと
明治時代この場所に移動したという八大龍王が祭られていました
これはこの城主であると遠山家の守り神
見上げると 💦💦💦岩の上の方に卵型の
こんなに大きなスズメバチの巣が掛かっていました。↓
天守台を取り囲むように石積みが残っています
途中 このようにいくつもの穴をあけ 巨石を割って石積材料にしていました ↓
偶然現地でお会いできたMさん
懇切丁寧な案内をしてくださいました。
2時間程でしたが、暑さも忘れて聞き入ってしまいました。
ステキな人柄にほっこり
そしてこの苗木では
仏を捨てる??
廃仏き釈 を行った藩で
葬儀はすべて神式 寺はすべて廃寺にした
全国的にも珍しいところだそうです
思いがけない社会勉強をさせていただきました。
明治の時、城は財政難で苗木から岐阜に吸収されるとき城を閉城することが条件で
上物はすべて取り壊され、石積だけが残されたという事です。
学術的には傷みもなく、貴重な遺跡だという事で国指定を受けたと説明を受けました
今月中ごろからは全国からバスツアーで観光客が押しかけてこられるんだとか。
昨日はまだ観光客も少なく ゆっくりのんびりさせてもらいました。
内緒話
本当はね、急遽出発が決定し、朝 回収ゴミ出しして お出かけすることになりました。
売店は無いという事で、炊飯器の中のご飯をおにぎりにして別袋に入れて
別のトートバックの中に お茶 紙コップ オヤツのお菓子 おしぼり等入れて
さあ出発!
30分程して
アッ忘れた
作ったおにぎり・・・・
取りに戻る時間もなくそのまま出発
結局、中津川の街まで行き14過ぎの昼食となりました