最近の半端ない雨と長雨で
水質が変わってしまったのか、緑の長い藻が目立っていました。
午前中晴れ間も出ていて、やっと重い腰をあげて水替えをしましたよ。
水草の土の中で
2年ほど前にスーパで買ったシジミ
この子も生きていないだろうな・・・。
ところが一回りも二回りも大きくなって生きていました。

ズッシリ重い3cmほどに育っているでしょうか
土の赤玉を鉢の中に少し足しておきました。

真っ白い白雪姫(メダカ)12~3匹いたのに7匹ほどに減ってしまって・・
寿命もあったんだろうけれど、あの蜘蛛の巣に引っかかるような
藻の環境がいけなかったんだろうな。・・・う~~~ん

ゴメン メダカ君
素焼きのカメ
このメダカ達は元気です
でもやはり緑の藻が繁殖中
水草も半分処分して小さなタニシも洗い流しておきました

石臼のメダカ
この子達
石臼の中では冷えすぎてか冬越しはできず
室内で暮らしますが・・・
やはり半分ほどに減ってしまって
胴体が短い ダルマメダカ
天に召されてしまいました。 😢

手をかけてやれないと みんなデリケートに反応します
そして石臼のメダカが産卵し孵化した子

7匹ほど育っていました
この中にダルマさん生まれてるかな~??
マイガーデンのダリア
大2弾が咲きました直径 17~8㎝ 名前は?

パイナップルリリーも満開です

久しぶりに陽が射して
蝶々も活発に飛び回っています


そして、
我が家で最終組に咲く
くす玉アジサイ
まん丸のボールのようなつぼみが出てきたかと思っていると
そのボール
くす玉のように弾けて咲くアジサイなんです
例年は日差しが強すぎて、花が茶色になってしまうんだけど
今年はうまく弾けるかも??
明日にはこの地方も 梅雨明けと言っているけど。
