バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

草履作り4

2017年08月21日 | 布草履

4回目の草履作りです

鼻緒の取り付け場所までを編む  でした

昨日は入門者2名も新たに参加されました。

最初から参加されている男性のお方

昨日はすっかり指導者役に回られています。

自宅からスケールを持参され ここまで編めばよい 12センチやで しっかりいイメージを持っておられます

そして新人さんには指はここに入れて

懇切丁寧に指導してくださいます

先生の目は真剣そのもの

いい調子このままこのまま

活動が楽しみに発展しつつあります。

 

気温は幾分下がってきていますが、湿度が高い日が続いています。

 昨日はオクラの花が5個咲きました

 キュウリと合わせポン酢でいただきました。

     花オクラでやってはいけないこと

     ネットの注意書きでもありました

茎の下を触らない  忘れていて 花びらを外す時 触れてしまいました

細かい突起が有ったんですね

花びらは根元の方をはさみでチョキンだそうです


布草履造り 3

2017年08月17日 | 布草履

今日は3回目の作業日です

先回の2回目の実施日には

見学したいと お客様が2名いらっしゃいました

今日はいよいよ実際の草履作り開始です

ご本人様のやる気度は120%

来園健康チェックを済まされると

すぐさま作業開始です。

編台を見つけられると

すぐさま先回ご自身で編まれていたロープをひっかけ

長年のブランクが有ったとは思えないほど

スイスイと編まれていきます。

若干 藁とはつなぎ方が違うので、その部分だけをお手伝いすれば

私の出る幕はありません

昔 体で覚えた感覚は 昨日の事のように出てきます。

見学の方にも「これをこうして通して・・」

布草履カルチャー教室さながらです。

私は見ているだけ💦

とてもテキな雰囲気です。

ちなみにこのご利用者さん90歳を超えておられます

スゴイでしょ!

先回の事も、準備されていた過程も すべてしっかりと覚えておられます。

私が手を出することなく無事終わりました

 今日はここまで。。。

1時間は早いですね。

 

今日は曇ったり晴れたり

盆前の暑さとは少し空気が変わってきました。

 

帰り前施設内の喫茶店に立ち寄りました

ママさんのおねいさんの作品だとか

なんだかホンワリとした作品。

とっても満たされた1日でした

 


布草履作り ロープをなう

2017年08月14日 | 布草履

ボランテア2回目  布草履

先週は私の都合でお休みさせていただきました

その間にお願いしていたシャツはカッとされ ロープ状に作って準備されていました。

 

そして今日は

草履の芯になる紐を ロープ状によりをかけて作る作業です

先回お話を伺っていた中で、昔は藁で縄を作っていた経験があるって 教えていただきました

この域になると私の方が弟子状態です。

最初は、椅子に座っての作業でしたが

だんだん熱が入ってくると、椅子からお尻が上がり 作業される姿はは真剣そのものです

要領を取り戻されるまでに時間がかかりましたが

 

1本2本と 本数を作られるに従い とても早く 目もそろってきました

 

4本のロープを2本組にして よりをかけていくと 見事なひも状に仕上がっていきます。

3足分のロープ紐が完成しました。 ↑

あまりにも見事な手さばきに、

私が、

「魔法の手ですね」 とお話しすると

ご本人は

「ホントにそうじゃろ」と笑顔いっぱいの返事が返ってきました

今日もあっという間の1時間でした。

 

  楽しいことを見つけ活動される姿は その方の表情も明るくします

 ご自身が持っておられ 忘れられていた技術を再現出来た その表情は

 あふれる自信に変わります

 私もパワーを頂く事が出来ました。


布草履作り

2017年08月03日 | 布草履

出張ボランテア

8月です先月約束していたデイサービスに行ってきました。

要支援の老人さんです

要支援とは介護保険の区分ですが要介護の認定はありません

以下大まかな区分です

今回の対象の方は要支援1のお方です

今日はTシャツに5センチ幅の印をつけてもらいました

「出来ん」から でも「やってみるわ~」

あっという間の1時間でした。

本人さんも今のところ意欲的です。この調子で進むといいな~

要支援1 介護は必要ないものの生活の一部に支援が必要な状態。介護サービスを適応に利用すれば心身の機能の改善が見込まれる。排泄や食事は、ほとんど自分でできる。
要支援2 要介護1と同様の状態ではあるものの、介護サービスを適応に利用すれば心身の機能の改善が見込まれる状態。病気や怪我により、心身の状態が安定していない
要介護1 立ち上がりや歩行が不安定。排泄や入浴などに部分的な介助が必要な状態;

布草履の鼻緒をつけました

2017年08月01日 | 布草履

鼻緒が付きました

ブラウスを再利用して

鼻緒紐と紐をつけてみました

紐幅をミシンで塗って表に返します。

どこかの100均で紐通し用に購入していたこのワイヤ

意外なところで使える便利商品でしたよ

ワイヤーに引っ掛け引っ張れば裏返しになります。

 

細い紐も簡単に作れててしまいます。金額以上にいい仕事してくれます

太い紐の中にはビニールひもボリューム用に6本入っています。

見本用に片足だけ紐を取り付けました

有料材料は芯に使ったビニールひものみ

全て廃材です。

Tシャツは裁断して引っ張れば裏が表になります。

使い古したものでもきれいなままです。

なんとか形になりました。

 

  今日も蒸し暑い1日でした

ずっと気になっていた庭掃除

今日のお天気は曇り予報

朝5時に目覚ましをかけ、涼しいうちに作業開始です。

でもね、8時ごろになると薄日が差し 来ていた服はずっしり重いほどの汗を吸い込んでいます

これ以上は無理 作業中止

夕方涼しくなってから作業再開です。

少し体重は減っていましたが夕方は戻っていました