YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

餅つき2

2011-01-30 11:10:22 | Weblog
餅つき2
H23.1.29 くもり時々晴れ  26名
餅ネタは、日本各地方出身者が持ち寄る餅ネタらしく様々だ。あんこ、ずんだ、クルミ、ゴマ、納豆、きな粉、大根おろし、ショウガ醤油、わさび醤油、カレー、沖縄油味噌、食べるラー油、鮭フレーク、ピーナツ粉、ノリ・・・等等。どれもこれも美味しい餅ネタだ。2.5升の餅は、あっという間になくなった。餅つきは初めての人もいた。オラは知ったかぶりをして餅つきの指南役だ。帰りは八王子駅で下車。新年会も盛り上がった。おかげさま、おかげさま!(写真:餅ネタにもちを入れている)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき1

2011-01-30 11:04:23 | Weblog
餅つき1
H23.1.29 くもり時々晴れ  26名
恒例の餅つきハイキングだ。今年は2班に分かれて景信山(かげのぶやま)を目指した。陣馬高原下からのフルコース組(19名)、小仏からのハーフコース組(7名)。オラはハーフコース組だ(子供が風邪のため、急遽参加取り消しが7名)。それにしても過去にない大所帯だ。景信山で合流し餅つきだ。その後、小仏城山―高尾山―高尾山口―八王子(新年会)。天気予報に反しこの時期にしては穏やかな日和だ。おかげで全員無事下山できた。4歳3ヶ月の男児が、大人のスピードでハーフコースを完全自力で歩き切ったのにはビックリだ。(写真:景信山から陣馬方面の眺望)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2011-01-02 10:30:49 | Weblog
富士山
H23.1.2  晴れ(つづき)
三浦半島を横断して秋谷の立石に行った。「おおーっ!富士山が」。1月2日は大楠山に登るのが恒例だが、今回はズルをして車で走った。「家でゴロゴロしていても一日、外に出ても一日。どうせなら・・・」と、夜明け前の暗闇を出かけたのだった。(写真:秋谷の立石からの富士山)  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来光

2011-01-02 10:28:45 | Weblog
ご来光
H23.1.2  晴れ
あけましておめでとうございます!大変穏やかな横浜の正月だ。ご来光を狙って城ヶ島に向けて出発。「あっ!間に合わない!」。急遽「観音崎」に変更。ぎりぎりで日の出に間に合った。房総から昇るご来光に、今年も健やかに楽しく過ごさせていただきますよう祈る。(写真:観音崎からのご来光)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする