YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

庭師?

2017-04-25 20:40:32 | Weblog
庭師?
H29.04.25 晴れ
 仕事は4月から終日勤務になった(した。かな?)。日中の仕事はいろいろだ。庭師の仕事は興味があるが自信はない。でも頼まれたなら仕方がない、やるしかない!ぼうぼうのレッドロビン。刈り上げたらスッキリした。が、オラの体はガックリだ。気持ちに体がついていかない。何もエエフリコク(良い格好をする)ことはないのだが、ついつい。年や腰を考えてマイペースで行けばいいのに・・・。(写真:レッドロビンの剪定。ほぼ正方形の土地の3面にレッドロビン。2面が終えたところ。右側はこれから剪定。側溝の掃除、草取りも兼ねたが、途中からほどほどに・・・)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズーラシア3

2017-04-17 19:53:33 | Weblog
ズーラシア3
H29.04.15 晴れ
 孫娘が「おじいちゃん DVDを作るの 教えてよ!」と。「そうだなあ 中学になったら教えてやるよ」と。が、寝ながら考えた。「もしかしてできるかも?」。翌朝早々に起きて、パソコンの動物園写真を整理。しばらくして孫娘は何かを察したのか起きてきた。6時前だ。「写真を並べるときは、ストーリー性を考えるのが一番大事だ」から始まり、写真のパン、ズームの動かし方、テロップ(字体、色)、BGM設定等基本的なことを一通り教えた。そのうち弟が起きてきたのでオラは弟の相手だ。ビックリ!!7分ほどのDVDができてしまったのだ。次にラーベル作成だ。いやあー早い!途中までしか教えていないのに。子供は飲み込みが速い!参りました。(写真:ミーアキャット。猫ではない。マングースの仲間。通常は20~30頭の群れで暮らす。見張り役、ベビーシッター役など役割分担がある。メスは他人(?)の子供にも授乳するそうだ。心の広い動物?昨今の人間には無理だな!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズーラシア2

2017-04-17 19:48:03 | Weblog
ズーラシア2
H29.04.15 晴れ
 二人で泊まりに来るのは2回目だ。小学4年生と幼稚園の年中だ。一年半前に泊まりに来たときよりもしっかりしている。姉は弟の楽しみ、喜びを自分の喜びにしている感じである。姉弟愛の絆も本物になってきたようだ。里山ガーデンの花は要らない、と。動物園ではやはり遊具での遊びに夢中。子供は目から入る感動情報には疎いようだ。散々遊び昼飯を食べたら、「疲れた!おうちに帰る」と。(写真:クロサイ。サイの視力は弱いが、臭覚、聴覚が優れている。オラも一部サイに似て来たかも?!?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズーラシア1

2017-04-17 19:45:42 | Weblog
ズーラシア1
H29.04.15 晴れ
 孫二人が電車で泊まりに来ると、が、千葉のベトナム少女事件もあり、心配になり湘南台駅まで迎えに行った。約束の時間よりも30分早く着いた。筋トレでもしながら待とうと。が、何と孫たちが来ているではないか!「どうした?オラが時間を間違えたか?」「どうせ おとうさんのことだから時間よりも早く来ると思って・・・」と嫁が。オラの性格を読まれている(写真:キリン。昨年から、アフリカの風景の中にキリン、シマウマ、エランド(牛の仲間)、チータが放たれている)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑

2017-04-11 06:26:26 | Weblog
菜の花畑
H29.04.10 曇り
 午後、マイクロバスで横浜市都筑区の東方公園。今日はまあまあの天候。予報では明日からまた天候が崩れる。今年の満開桜は今日あたりが見納めだ、と出かけたのだ。ここの桜も満開。利用者が楽しく、充実した日々の暮らしに向けて、職員は創意工夫、努力をしている。感服(写真:地下鉄川和駅付近の菜の花畑。移動中の車中から撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開桜4

2017-04-11 06:22:35 | Weblog
満開桜4
H29.04.10 曇り
午前、利用者の散策案内を頼まれ利用者数名と職員を乗せて、すぐ近くの四季の森公園へ。1時間ほどの散策だ。70歳過ぎのジジイは上り坂がヘトヘト。知ったかぶりをして苦しさを隠しながら利用者と手をつなぎ先を歩く。(写真:四季の森公園の桜。満開でとてもキレイ!中央奥の白いのは噴水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開桜3

2017-04-10 07:28:02 | Weblog
満開桜3
H29.04.09 曇り
 4月は人事異動等で残念な別れもあるが心機一転のチャンスでもある。福寿荘の所長が体調を理由に引退された(もったいない!)。とても温厚で親しみのある方で残念である。福寿荘の客(利用者)はほとんど変わらない。が、大広間での演芸ルールが変わった。いつも顔を合わせている仲間でもギスギス(?)したところが目立ってきたのだ。みんながみんな「おかげさま」の気持ちで、楽しく過ごさせていただきたいものだが・・、慣れてくると・・。オラも気を付けっ!だ。(写真:しっとりとした満開桜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開桜2

2017-04-10 07:25:49 | Weblog
満開桜2
H29.04.09 曇り
 昨年12月に朝方1時間、夕方1.5時間勤務と短くなった。かなり効率が悪い。そこで勤務形態の変更願いしていた。施設長は「毎日風呂に入らなくて大丈夫ですか?」と。「おかげさまで体調もかなり安定してきていますので・・・」と。日中の仕事では、未だにオラの頭の整理がついていないところがあるが、我が息子よりも若い人たちの話に耳を傾け、働かせていただいている。(写真:横浜市旭区役所前の満開桜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開桜1

2017-04-10 07:23:12 | Weblog
満開桜1
H29.04.09 曇り
 毎年満開桜をブログに掲載している。「今年は桜を見てないの?」と、福寿荘スタッフが言ってきた。ブログアップをしていなかったからだ。オラは青空の中の満開桜を撮りたいのだ。タイミングを見ているのだが、天候も不順だし、オラの仕事の都合もある。今年は難しい。実は4月から終日勤務になったのだ。(写真:福寿荘の桜。毎年撮影のポイント)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン4

2017-04-09 07:15:07 | Weblog
里山ガーデン4
H29.04.08 弱い雨
 実は、近々孫たち二人だけで泊まりに来る事になっている。その遊び場の下見を兼ねての見学だ。花はとても綺麗であった。が、一般的な遊具は少ない。子供たちは花よりも体を動かして遊ぶほうが喜ぶ。何しろとなりの動物園に行っても、印象に残っているのは、遊具での遊びなのだ。動物園に何度も連れて行っている。「何が一番楽しかった?」に「ターザン、滑り台」だ。遊園地じゃないのにっ!(写真:大花壇の花々。ガーデンには相鉄線鶴ヶ峰駅、三ツ境駅、横浜線中山駅からよこはま動物園(ズーラシア)行。シャトルバス5分で正面入口。鶴ヶ峰駅、中山駅から西ひかりが丘行で西ひかりが丘バス停で東入口)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン3

2017-04-09 06:43:35 | Weblog
里山ガーデン3
H29.04.08 弱い雨
 横浜市では林市長が頻繁にラジオで宣伝していた(送迎運転中に耳にする)。いわゆる横浜市上げて取り組んできているイベントだ。愛称は「ガーデンネックレス横浜2017」(ネックレスのようにまち、人、時をつなぎ合わせる)。みなとガーデンは、毎年チューリップ祭り等で賑わっているが、里山ガーデンは今年が初めてである。里山散策コースにもなり新しい名所ができた。入場は無料(写真:横浜の花で彩る大花壇)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン2

2017-04-09 06:41:00 | Weblog
里山ガーデン2
 H29.04.08 弱い雨
 そもそも全国都市緑化フェアとは、「国民の一人ひとりが緑の大切さを理解するとともに、花や緑を守り、楽しみながら知識を深め、緑がもたらす快適で豊かな暮らしがある街づくり進めるための普及啓発事業として国土交通省提唱のもとに、昭和58年から毎年全国各地で開催されている花と緑の祭典」だそうだ。(横浜では「よこはま花と緑のスプリングフェア」(横浜公園のチューリップ祭り&山下公園の花壇展)として毎年開催しているが、これに便乗)(写真:ガーデン内の谷戸の菜の花畑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン1

2017-04-09 06:35:39 | Weblog
里山ガーデン1
 H29.04.08 弱い雨
 「第33回全国都市緑化よこはまフェア」が行われている。横浜では「みなとガーデン」と「里山ガーデン」だ。みなとガーデンは、横浜スタジアム付近の横浜公園と山下公園が中心。里山ガーデンは、横浜動物園ズーラシアのすぐ隣だ。里山ガーデンは我が家から車で10分も要しない場所だ。開催期間は3月25日から6月4日(オラの誕生日。関係ないか)まで。(写真:里山ガーデンの正面入口、ウエルカムガーデン。横浜の広報親善大使、三上真史氏がデザインした花壇)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開

2017-04-09 06:32:39 | Weblog
桜満開
H29.04.08 弱い雨
 一昨日、横浜の桜の満開宣言。が、我が隣近所は全然満開ではなかった。が、今日辺りやっと満開のようだ。でも今日からしばらく雨続き。せっかくの桜の晴れ姿が雨の中とはとても可愛そうだ。どうやら横浜の満開桜は、今シーズンは好天には恵まれない感じだ。かわいそうに、オラの人生みたいなもの、かな?(写真:福寿荘の桜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする