YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

クレマチス

2016-04-29 08:07:39 | Weblog
クレマチス
H28.04.29 くもり
 生活の中に朝夕の少々の仕事を織り込んで、パターンが少し落ち着いてきた感じがしてきた。今日からゴールデンウイークのはじまりだ。先般の義母の死後の百カ日及び空き家の整理で青森に行くことになった。会社に採用されたばかりなのに図々しくも早々に休みを頂き10連休だ。が、オラの体は10連休ではない(10連苦かな?)。足腰を痛めた思いがあり行きたくないのだが、そうもいかず・・・。(写真:我が家のクレマチス。テッセンと呼ぶこともあるようだが、クレマチスとテッセンは異なるという説もある。クレマチスは雄しべ雌しべがはっきりしているのに、テッセンは雄しべが花びら化しているのだそうだ。また紫のテッセンはないそうだ。が・・・。この時期はいつもチューリップなのだが、電気治療、福寿荘通いで横浜公園に行く暇がない!ホント??)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帷子川分水路2

2016-04-17 08:11:20 | Weblog
帷子川分水路2
H28.04.16 くもり
 福寿荘の演芸広間のスピーカーがやっと良くなった(14日)。新品のスピーカーである。さすがに音が良い。下手な歌もこれからはスピーカーのせいにはできない。官公庁関係は物を購入するには決裁行為等面倒な手続きが多い。所長のご尽力に感謝だ。また楽しい日々を過ごさせていただきます。仕事は朝夕なので日中は福寿荘で筋トレ、風呂、カラオケなどで過ごさせていただく、少々贅沢な暮らしかも・・・。(写真:帷子川分水路通水記念の碑。平成9年4月。何度も通っているところだが記念碑は見落とし、見過ごしていたかも・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帷子川分水路1

2016-04-17 08:07:30 | Weblog
帷子川分水路1
H28.04.16 くもり
 熊本の地震は大変なものだ。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。地震国日本は、いつどこで災害が起きるかわからない国である。生きている地球の上に住まわせていただいているようなものだから止むを得ないが、普段からの備えも大切だ。さて、電気治療も17回目となった、が、目立って体調が改善している感じはしない。でも何かしら効果があるような感じがして今では週に2回通っているが・・・。(写真:西谷―鶴ヶ峰間にある帷子川分水路。電気治療の帰り道に立ち寄った。以前は帷子川下流(現在の横浜の繁華街)では、大雨のたびに洪水に悩まされていた。そこで、一定量より水量が増すと川から溢れるようになっており、溢れた水が人口のトンネル(写真の右方向)を通って海に流れでる仕組みを作った)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜6

2016-04-07 20:47:42 | Weblog
満開の桜6
 H28.04.06
 4月から新入社員(?)生活、だが、福寿荘には今までどおり通っている。朝夕のわずかな時間の仕事なのだ。恥ずかしい話だが、この年になって初めての世界を体験させていただいている。なにかと勉強になり、疑問に思っていたところがコナレタ(消化できた?)感じもする。オラは健常者というのは表向き。頭の中身は障害者かも?(写真:福寿荘の玄関前からの満開桜。ロビーから間近に見ながら菓子パンやら、カップ麺等を食べるのも結構なものですヨ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜5

2016-04-07 20:35:22 | Weblog
満開の桜5
 H28.04.06
 福寿荘には相変わらず筋トレ、風呂、カラオケ等お世話になっている。しかし、カラオケの機械の調子が悪い。歌っていると「ガーガー」スピーカーが騒ぎ出す。低音域に欠陥があるみたいだ。現在は、低音域のスピーカーをカットしている。歌っている人も聞いている人も頭が風邪をひいた感じだ(?)。10日以上もこんな感じだ。ったく、痛い虫歯で飯を食べているようなもんだ。早く対応すれば美味しいご飯を食べられるものを!でも、日々お陰様なので・・・、文句は言えない。ただただおかげ様!(写真:福寿荘。先般、同様の角度からの写真を掲載。今回は桜満開の写真だ。オラの行動範囲は狭くなってきている。ご容赦を!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜4

2016-04-07 20:31:10 | Weblog
満開の桜4
 H28.04.06
 横浜商大高校の野球部は甲子園の出場経験がある。野球部員が多いこともあるが、休日の野球部の練習時(練習試合)等に部員が2名1組でアチコチにいる(スーパーや福寿荘の駐車場前にいる)。疑問に思って聞いてみたら、観戦に来た人が他の施設に駐車をしないように案内をするためだそうだ。果たして適切な指導かは疑問である。が、部員が多いチームの贅沢な手法かも?頑張ってもう一度甲子園に出てくれ!(写真:横浜商大高校の正門の満開桜。毎年見事な回廊(?)を見せてくれる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜3

2016-04-07 20:28:18 | Weblog
満開の桜3
 H28.04.06
 このところ坐骨神経痛は相変わらずだ。でも、福寿荘出勤(?)の岩手・江刺出身の15歳ほど年上の姉さまに紹介された14000ボルトの電気治療のおかげで、足のしびれは治まり、少し足の踏ん張りが効いてきた感じだ。10日以上通っている。体内の血流を良くして、体の毒を体外に出すということらしい。効き目は個人差があるらしいが、信じることが第一。で、一息ついている感じだ。(写真:四季の森公園、展望台広場の風景。サンデー毎日らしい高齢者がたくさん観桜に来ていた)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜2

2016-04-07 08:02:25 | Weblog
満開の桜2
H28.04.06 晴れ
 年に一度の満開桜を見ないと気がすまない、と思うのはオラだけかもしれない。今年の関東桜は毎日雨模様で天候に恵まれず可哀想な感じだ。そんな中、今日はお日様が顔を出した貴重な日である。早々に用事を済まして近くの四季の森公園に行ってみた。無料駐車場は長蛇の列。仕方なく邪魔にならないような道端にズル駐車して写真撮影してきた(写真:南口広場付近の桜。手前の噴水はお休み)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜

2016-04-02 20:30:04 | Weblog
満開の桜
H28.04.02 くもり
4月だ。新年度だ。横浜の桜の満開が延び延びになり、やっと満開かと思ったら、天候がパッとしない。可哀想な今年の桜だ。新年度でウキウキしたいところだが、物価の値上げ等々、年金暮らしには何かと厳しい年になりそうだ。そんなこんな諸々の事情から4月1日から新入社員になった。厳しい試験を突破(?)し、ピチピチした若い職員の中に入り、少しでもエキスをいただいて若返ろうかな、と、したたかな魂胆だが、はたしてどうなるものやら・・・。(写真:ほぼ満開の福寿荘の桜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする