ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
YAMAKOME
気まぐれ山・旅日記
トラさん
2013-05-31 10:24:56
|
Weblog
トラさん
H25.05.30 曇り時々小雨
柴又駅前にトラさんがいた。左足に触ると幸運が舞い込んでくるとか。左足の甲は塗料がはがれて黄色の地肌(?)が出ていた。オラも強欲なので当然触ってみた。どんな幸運が舞い込むことやら期待して待つことにしよう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
柴又帝釈天
2013-05-31 10:21:21
|
Weblog
柴又帝釈天
H25.05.30 曇り時々小雨
今回のツアーは食べ歩きも含まれている。朝食は青山「まい泉」のヒレかつサンド、昼食は築地「すし鮮」の江戸前にぎり寿司、夕食は柴又「川千家」のうな重だ(いずれも旨いが、量が少なく高齢者向け)。ということで柴又へ。オラは柴又は初めてだ。柴又帝釈天の前の松の木は両手を広げたが如く、枝が左右に長く伸びていた(瑞龍松)。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
浅草仲見世
2013-05-31 09:52:02
|
Weblog
浅草仲見世
H25.05.30 曇り時々小雨
雷門のはす向かいに観光センターある。この8階は狭いスペースだが絶好のビューポイントだ。あいにくスカイツリーは下半分ぐらいまでしか見えない。浅草寺方面は雷門から浅草寺まで一望できる。こんな眺めもええもんだなあ!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
浅草寺
2013-05-31 09:50:32
|
Weblog
浅草寺
H25.05.30 曇り時々小雨
おまけのコースで浅草寺に行った。修学旅行生、外国人観光客が目立つ。香の煙をつかみ、頭に、腰に・・・。この年では良くなるバズがない、とわかっていながらもつい・・・。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
丸の内広場
2013-05-31 09:48:58
|
Weblog
丸の内広場
H25.05.30 曇り時々小雨
キッテの屋上からの眺めはとても良い。東京駅丸の内広場が一望できる。JRの線路側も同様に見渡せる。普段なかなか見ることのできない光景だ。「クリスマスのイルミネーションはさぞきれいだろう!」との声が聞こえてきた。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
KITTE(キッテ)庭園
2013-05-31 09:37:05
|
Weblog
KITTE(キッテ)庭園
H25.05.30 曇り時々小雨
東京駅丸の内南口に3月21日にKITTE(キッテ)がオープンした。旧東京中央郵便局である。ネーミングは「切手」と「来て」をかけているとか。商業施設として日本郵便が建てたものだそうだ。「全国ご当地銘品フロア」、「ここでしか売っていないもの・・・」など。98店舗が入っているそうだ。6階の外の庭園芝生がとてもきれいだ。(天候によっては屋上見学閉鎖もありとか、要注意)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
歌舞伎座2
2013-05-31 08:34:52
|
Weblog
歌舞伎座2
H25.05.30 曇り時々小雨
地下2階の売店。公演日ではなかったがかなりの混雑である。早朝からよくも多くの客が押し寄せるものだ。地下鉄「東銀座駅」が近くて便利になったとか。少しは歌舞伎に近づけたような・・・。いやいや分不相応!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
歌舞伎座1
2013-05-31 08:32:57
|
Weblog
歌舞伎座1
H25.05.30 曇り時々小雨
今年4月にオープンした歌舞伎座。以前から外観を眺め素通りしていたところだ。こんなことでもなければ中に入ることはない。3年がかりで建替えられた真新しい歌舞伎座だ。10時の歌舞伎座ギャラリーが開場と同時に入場。エレベータで5階へ(エレベータの定員はバス1台の乗車定員分に設計されているとか)。そして歌舞伎座ギャラリーに入場。歌舞伎の舞台裏をちょっとだけ覗いてみた感じだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
目黒天空公園2
2013-05-31 08:30:11
|
Weblog
目黒天空庭園2
H25.05.30 曇り時々小雨
場所は首都高速大橋ジャンクションの屋上(?)にある。一見地上と見間違えそうだ。あと2,3年したら芝生や樹木が立派になることであろう。しかし、秋には落ち葉が隣接のマンションに舞い込むのでは。当ビルには区役所事務所、図書館等が入っている。また高層ビル(マンション)と一体になっている。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
目黒天空庭園1
2013-05-31 08:26:59
|
Weblog
目黒天空庭園1
H25.05.30 曇り時々小雨
梅雨に入った。早い入梅、その分早く梅雨明けになってほしいものだ。東京新名所めぐりのツアーに行ってきた。ビルの屋上に庭園が造られていた。今年の3月30日にオープン。庭園はビルの高さで5階から4階相当のループ形状だ。目黒区立公園である。天候が良ければさぞ絶景であろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
上高地7(穂高連峰と河童橋)
2013-05-08 12:07:38
|
Weblog
上高地7(穂高連峰と河童橋)
H25.05.07 快晴
上高地の代名詞となる写真の一つに河童橋と穂高連峰の組み合わせがある。真似ごとで撮影。素人でも景色に助けられて上手く撮影できる。やはり天候が一番かな。川と山の絶景。冷たい空気が感じられるかな。もう少し暖かくなり、新緑の時期もいいだろうなあ。
行きは横浜で乗車、帰りは町田で下車。添乗員曰く「何かと順調で予定よりも1時間早く到着」。明るいうちに帰宅できた。腐りかけた命を多少洗濯なりともできたかな。おかげさま!おかげさま!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
上高地6(梓川と焼岳)
2013-05-08 12:02:17
|
Weblog
上高地6(梓川と焼岳)
H25.05.07 快晴
今回のツアーの添乗員は、50歳を越えたと思われるベテランの女性だ。いろいろな穴場(特にビューポイント)、情報等的確に説明してくれる。気配りも行き届いている。これまで10回ほどこのツアーを利用しているが、今回は添乗員にも恵まれてとても良かった。それにしてもきれいな川と山の組み合わせはエエモンダ!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
上高地5(河童橋から穂高連峰)
2013-05-08 11:59:19
|
Weblog
上高地5(河童橋から穂高連峰)
H25.05.07 快晴
河童橋からの穂高連峰は絶景だ。この橋はつり橋なのでグラグラ揺れる。でもみんな橋の真ん中で写真撮影だ。こんなに素晴らしい天候はめったにないのではないか。オラはなんと幸せ!恵まれていることか。人生もそう思うべきだろう…なあ?!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
上高地4(穂高橋から穂高連峰)
2013-05-08 11:47:45
|
Weblog
上高地4(穂高橋から穂高連峰)
H25.05.07 快晴
田代橋、穂高橋を渡ると上高地温泉ホテル、上高地清水屋ホテルがある。ここからの山並み(霞沢岳等)の景色も良い。弁当を広げている人がたくさんいた。ホテルを過ぎて間もなくウェストン碑があった。ウェストン氏はイギリス人宣教師で、明治24年に上高地に入り、明治29年に彼の著書で上高地の素晴らしさを世界に紹介した人だそうだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
上高地3(田代池)
2013-05-08 11:41:36
|
Weblog
上高地3(田代池)
H25.05.07 快晴
通常ルートを百メートル右にそれたところに田代池がある。おとぎの国にでも行ったみたいな景色だ。カモのつがいが仲良く水草(?)を食べていた。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
オラー岩手県で穫れだ。高卒と同時に田舎を離れだ。東京で修行後、青森を皮切りに18回ほど転勤。今は横浜でおまけの人生だ。「おかげさま」が心情。カラオケと孫が大好きな「マタ イクゾウ」だオン!
最新記事
野球の国際化!
翔平!開幕!
なでしこジャパン
マイナス気温日数
2025だるま市
初期設定
新年!感謝!
命の安全運転!
チャリティコンサート
MLB年俸!
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(1759)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
🐽👓️/
チャリティコンサート
鼻眼鏡/
良いお年を!
田舎の年寄り/
翔平、絶好調!!
3103/
国会答弁
マタイクゾウ/
歓喜爆発!!
3103/
歓喜爆発!!
マタイクゾウ/
草笛初心者の葉
川上/
草笛初心者の葉
3103m/
キンモクセイ
マタイクゾウ/
マスク着用
カレンダー
2013年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年04月
2006年02月
2006年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について