昨日、無事に4ヶ月の訓練を終え卒業しました。
4ヶ月なんて、本当にあっという間でしたー。
卒業課題はタッチ・ザ・ナンバーズ。
1~25の数字を押していくというゲームですが、私はこんな感じのものを作りました。
ランダムに配置された数字を順番にタッチしていきます。
上のほうの数字は、次にタッチする数字。
下の右の方の数字は経過時間。
ちょっとわかりにくいと思いますが、数字は蕾の画像の上に乗っかっています。
ゲームが始まったところ

数字をタッチすると蕾が開いていろいろな色の花が咲きます。
咲いたと同時にゆるく回転しながらいろいろな方向へ流れていきます。
全部タッチできたときのタイムが上のほうに表示されます。
ゲームが終わったところ

この後、タイムのランキング画面へ移ります。
いろいろ苦労しましたが、なんとか卒業課題を完成させ、そしてこの課題発表(プレゼン)も終え、無事に卒業となった訳であります。
プレゼンはクラスメートがお互いに項目ごとに評価をつけることになっていて、昨日の修了式に上位4名が発表されました。
そしてなんと
私は2位に選ばれました

iTunesカード1500円分という景品までいただいて、とってもうれしかったです

修了式では、修了証書をもらった後の一言スピーチで大泣きしちゃった男の子がいて、もらい泣きしてしまい大変でした。
自分の少し前の子だったので、涙を止めるので精一杯。涙声でのスピーチとなりました
修了式の後は自分たちで考えた余興を楽しみました。
チーム対抗でWiiのボウリングや野球をやったり、伝言ゲームやジェスチャーゲームをやったりして、勝ったチームにはお菓子の景品も出て盛り上がりました。
そして夜は打ち上げの飲み会
ぶっちゃけ話も出たりして、もっと早くみんなとこんな風に仲良くなりたかったな、と思いました。
少し皆、お互いにどこか遠慮して気を遣いすぎてしまってたから。
でも本当にクラスメートの皆には感謝です。
わからないところを教えてもらって、とっても助かりました。
自分1人では解決できなかったことがたくさんありました。
卒業課題も、みんなのお陰で出来た宝物です。
今後ですが、もう少しプログラミングの世界を勉強することになりました。
10月から雇用形態での6ヶ月間の研修を受けることになっています。
今度はもっとハードで厳しくて難しいですが、頑張ります。
私の勉強はまだまだ続くのであります・・・・・。
4ヶ月なんて、本当にあっという間でしたー。
卒業課題はタッチ・ザ・ナンバーズ。
1~25の数字を押していくというゲームですが、私はこんな感じのものを作りました。
ランダムに配置された数字を順番にタッチしていきます。
上のほうの数字は、次にタッチする数字。
下の右の方の数字は経過時間。
ちょっとわかりにくいと思いますが、数字は蕾の画像の上に乗っかっています。
ゲームが始まったところ

数字をタッチすると蕾が開いていろいろな色の花が咲きます。
咲いたと同時にゆるく回転しながらいろいろな方向へ流れていきます。
全部タッチできたときのタイムが上のほうに表示されます。
ゲームが終わったところ

この後、タイムのランキング画面へ移ります。
いろいろ苦労しましたが、なんとか卒業課題を完成させ、そしてこの課題発表(プレゼン)も終え、無事に卒業となった訳であります。
プレゼンはクラスメートがお互いに項目ごとに評価をつけることになっていて、昨日の修了式に上位4名が発表されました。
そしてなんと



iTunesカード1500円分という景品までいただいて、とってもうれしかったです


修了式では、修了証書をもらった後の一言スピーチで大泣きしちゃった男の子がいて、もらい泣きしてしまい大変でした。
自分の少し前の子だったので、涙を止めるので精一杯。涙声でのスピーチとなりました

修了式の後は自分たちで考えた余興を楽しみました。
チーム対抗でWiiのボウリングや野球をやったり、伝言ゲームやジェスチャーゲームをやったりして、勝ったチームにはお菓子の景品も出て盛り上がりました。
そして夜は打ち上げの飲み会

ぶっちゃけ話も出たりして、もっと早くみんなとこんな風に仲良くなりたかったな、と思いました。
少し皆、お互いにどこか遠慮して気を遣いすぎてしまってたから。
でも本当にクラスメートの皆には感謝です。
わからないところを教えてもらって、とっても助かりました。
自分1人では解決できなかったことがたくさんありました。
卒業課題も、みんなのお陰で出来た宝物です。
今後ですが、もう少しプログラミングの世界を勉強することになりました。
10月から雇用形態での6ヶ月間の研修を受けることになっています。
今度はもっとハードで厳しくて難しいですが、頑張ります。
私の勉強はまだまだ続くのであります・・・・・。