ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

石鎚山速報

2009-10-05 10:27:26 | 登山
10月3日(土)土小屋に車中泊して4日(日)朝6時過ぎから石鎚山の東稜コースを登ってきました。

瓶ヶ森

カニノヨコバイ

墓場尾根

天狗岳

同行頂いた高知のOさんご夫妻有難うございました。

詳しくは後日のHPレポで・・・

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東稜コース (大☆)
2009-10-05 18:52:26
土小屋からは登ったことが有るんですが東稜コースは1時間くらい歩いてわかりにくい分岐のとこから入るのでしょうか?
なにしろこのコース歩いたのは残雪のときで易しい道を通って鳥居に出た記憶しか残ってません。

見ごろを迎えますがSWなみの人出で混雑なら考えますね。
それと台風の通り過ぎた後みたい・・・
返信する
大☆さんへ (ランボー)
2009-10-05 20:46:49
大☆さん今晩は!

東稜基部は大☆さんの言われている分岐が正解です。
そうですね、紅葉のタイミングは過ぎているかも?
返信する
石鎚山 (気ままな山登り)
2009-10-05 21:27:07
紅葉の時期に登ったことがなく今年こそは‥と思っています。東稜コースは興味がありますが多分登らないと思います。SWなみの混雑を承知で行くつもりですが紅葉は如何に?今回もランボーさんの後追いで行くぞー
返信する
Unknown (ほーし)
2009-10-06 06:34:35
石鎚山は良いですね。
今年は無理かも知れないけれど、是非行ってみたい場所です。
ランボーさんの写真を拝見して、ますます思いが強くなりましたよ。
 
でも、あの尖峰・・・初心者の私に登れるかなぁ~
返信する
Unknown (気ままさんへ)
2009-10-06 08:06:06
気ままさんお早うございます!

私達が登った手がかり足がかりが少しあやふやなところでなくもっと左側から登られた方がいましたのでこちらなら容易いのか?(未確認)

多分大渋滞でしょうから東稜コースも多いのでお互い補助すればOKでは?いづれにしても自己責任ですねど・・・

返信する
ほーしさんへ  (ランボー)
2009-10-06 08:10:02
紅葉の時期は2000年に登っていますが残念ながら2000年の方が良いと感じました。
(これから登る方には失礼!)

カニノヨコバイは見た目よりは手がかり足ががりがあるので大丈夫ですが南尖峰の岩場は手強いですね。
返信する
Unknown (yasu)
2009-10-08 16:30:27
ランボーさん、石鎚山登山お疲れ様でした。
やはり西日本の山の中でも石鎚山は指折りの名峰ですね。
また今回のルートは上級者向きで変化に富んでいて魅力的なルートですね。
写真とレポで堪能させていただきました。
返信する
いいなー (笹尾根)
2009-10-08 21:26:34
ランボーさん達は石鎚・Iさん達は常念!
皆さんええねー!最近スネ気味の笹です。
東稜コース知らなかった・良いですね!
この日は里山・茶臼を歩きました。来年・来年かな
返信する
Unknown (326)
2009-10-09 06:56:59
おはようございます☆
レポを拝見しました。
素晴らしい紅葉、展望、スリル満天の岩場・・・
ますます行きたくなりました♪
いつになるかはわかりませんが、数年以内に計画したいなぁと・・・
そのときには事前に色々教えてください。
返信する
yasuさんへ  (ランボー)
2009-10-09 09:22:20
yasuさんお早うございます!

少し遠いですが高速道¥1000で行き易くなったのでぜひ機会を作って行ってみてください。

私達、来年シロヤシオが咲く頃にと考えています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。