![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/54e212593fe41fe8a7f06cb3d9f4043b.jpg)
玄関ホールから階段室と玄関への眺め。
階段室の窓からも光が落ちて、狭いながらも明るい玄関です。
手触りのよい、無垢の木の手摺を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cd/4608cb75a72970074cf1df2c863c2d45.jpg)
階段室から玄関ホールを見下ろした風景です。
『ただいま~!』の声が聞こえそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/4b21c7535930c822ba278fb19db01be4.jpg)
中庭を囲む小さな和室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/bfe0da2f6717d7f5090e8be29a202225.jpg)
縁側から眺めた和室。
低めの窓で柔らかな光を取り入れることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/90e4c6c7cf77358ce23107384ef4ee2b.jpg)
造作家具のオリジナルキッチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/e0520acc6848817521f807fb71a8ba95.jpg)
(左)洗面脱衣室。浴室との間にガラスを設け、
洗面脱衣室と一体とした空間にして、狭さを感じさせない工夫。
洗面台は家具工事の造作家具。メディシンキャビネットは既製品。
(右)浴室。浴室は道路に面しているので、高めの窓にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/77f2fc3df7a5f246d273d4cecb866682.jpg)
個室1のロフトから見下ろした階段室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/742cc76a69edce3aef6c76248486aa90.jpg)
個室1。ロフトがあることで、より広々とした空間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/8a0bf04b914918d4db1c464f0a851f8a.jpg)
個室1のロフト。
左側の建具を開けると、階段室へ風が通るように考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/ed631339a07ab081eb71dbd282161e5c.jpg)
2階のバルコニーから個室1への眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/19c800a66b20fd37f622e6261fcb7f42.jpg)
個室2。柔らかい雰囲気にしたいので、アールの天井にしました。
空間も広く感じます。右側はウォークインクロゼットです。