たまたま、いつも頼んでいる生協パルシステムで
電子レンジで『いちご大福(=草苺麻糬)』の作り方が載っていました。
私と台湾にいる母は、豆大福が大好きなんです。
桃の節句に1度回作ってみてから、母に教えようと思います。
材料:
・いちご(=草苺):10個
・練りあん(今回はつぶあん=紅豆内餡):300g
・白玉粉(=糯米粉): 200g
・花見糖(=細砂糖):80g ・水:220cc
・片栗粉(=太白粉):適宜(適量)
作り方(パルシステムのレシピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/53ffd61b2639a313b4b86575ad393214.jpg)
(1) あんでいちごを包む。
いちごは洗ってへたを取り、布巾で水分をしっかりふいて、
あんこで包む。(やや小さめの苺を選ぶと、包みやすく食べやすい)
(1) 用紅豆内餡包草苺(=草苺紅豆餡)
首先先把草苺洗浄擦乾備用。
再用紅豆内餡把草苺包起來。(選小一点的草苺會比較好包)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/4fcc0dacf7752681888108c2f409dd79.jpg)
(2) もち生地を作る
耐熱ボウルに白玉粉、花見糖を入れて混ぜる。
水220ccの半分の量を少しずつ加えながら、
だまがなくなるまで泡立て器でよく混ぜる。
さらに残りの水を加えてなめらかになるまで混ぜる。
(2) 作麻糬外皮(糯米の台湾語=蔴(モァー) 糬(チィー))
將糯米粉・細砂糖放入耐熱玻璃(or可放入微波爐的磁器)内攪拌。
再將110cc的水慢慢地加入後、用起沫器均勻攪拌到没有粉類。
之後再加入剩下的110cc的水、均勻混合至滑順的糊狀。
(3) 電子レンジで2回に分けて加熱する
ラップをして電子レンジ500Wで約3分加熱する。
取り出して木べらでよく混ぜる。
均一に加熱するために、もう一度ラップをして電子レンジで
約2分加熱する。木べらでよく混ぜる。
(3) 分2次微波爐加熱
蓋上保鮮膜、放入微波爐用500W加熱3分鐘拿出。
用木匙均勻攪拌。
為了可均一加熱、再次蓋上保鮮膜、
放入微波爐用500W加熱2分鐘拿出。再用木匙攪拌均勻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/720513a0d4f8f673088d33f76e482d68.jpg)
(4) もちであんを包む
バットなどに片栗粉を広げて、木べらを使って
まとめた生地を落とす。
表面にまんべんなく片栗粉をまぶし、粗熱が取れたら10等分にし、
(1)のいちごあんこを包む。表面に片栗粉をまぶしたら、完成!
(4) 用又Q又黏的麻糬外皮包草苺豆沙
用木匙將熱呼呼的麻糬外皮放入舗上太白粉平底盤子内、
稍微去熱後的麻糬的表面均勻舗上太白粉後、分成10等分。
就可以將(1)的草苺紅豆餡包入麻糬内、在麻糬外皮再次舗上太白粉後、
手工製作的草苺麻糬就完成了!
初めていちご大福を作ったけれど、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
とても簡単で、とても美味しかったです。お勧めです。
姫も初めて食べたけれど、あまりにも気に入ったせいか、
一気に2個も食べてしまいました。
恐ろしい!
我雖然是第一次作草苺麻糬、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
這個作法非常簡単、也非常好吃!推薦您們試作!
我女兒第一次吃、不知道是太好吃了?還是太喜歡了?
居然一口氣吃了2個。
太害了!
電子レンジで『いちご大福(=草苺麻糬)』の作り方が載っていました。
私と台湾にいる母は、豆大福が大好きなんです。
桃の節句に1度回作ってみてから、母に教えようと思います。
材料:
・いちご(=草苺):10個
・練りあん(今回はつぶあん=紅豆内餡):300g
・白玉粉(=糯米粉): 200g
・花見糖(=細砂糖):80g ・水:220cc
・片栗粉(=太白粉):適宜(適量)
作り方(パルシステムのレシピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/53ffd61b2639a313b4b86575ad393214.jpg)
(1) あんでいちごを包む。
いちごは洗ってへたを取り、布巾で水分をしっかりふいて、
あんこで包む。(やや小さめの苺を選ぶと、包みやすく食べやすい)
(1) 用紅豆内餡包草苺(=草苺紅豆餡)
首先先把草苺洗浄擦乾備用。
再用紅豆内餡把草苺包起來。(選小一点的草苺會比較好包)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/4fcc0dacf7752681888108c2f409dd79.jpg)
(2) もち生地を作る
耐熱ボウルに白玉粉、花見糖を入れて混ぜる。
水220ccの半分の量を少しずつ加えながら、
だまがなくなるまで泡立て器でよく混ぜる。
さらに残りの水を加えてなめらかになるまで混ぜる。
(2) 作麻糬外皮(糯米の台湾語=蔴(モァー) 糬(チィー))
將糯米粉・細砂糖放入耐熱玻璃(or可放入微波爐的磁器)内攪拌。
再將110cc的水慢慢地加入後、用起沫器均勻攪拌到没有粉類。
之後再加入剩下的110cc的水、均勻混合至滑順的糊狀。
(3) 電子レンジで2回に分けて加熱する
ラップをして電子レンジ500Wで約3分加熱する。
取り出して木べらでよく混ぜる。
均一に加熱するために、もう一度ラップをして電子レンジで
約2分加熱する。木べらでよく混ぜる。
(3) 分2次微波爐加熱
蓋上保鮮膜、放入微波爐用500W加熱3分鐘拿出。
用木匙均勻攪拌。
為了可均一加熱、再次蓋上保鮮膜、
放入微波爐用500W加熱2分鐘拿出。再用木匙攪拌均勻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/720513a0d4f8f673088d33f76e482d68.jpg)
(4) もちであんを包む
バットなどに片栗粉を広げて、木べらを使って
まとめた生地を落とす。
表面にまんべんなく片栗粉をまぶし、粗熱が取れたら10等分にし、
(1)のいちごあんこを包む。表面に片栗粉をまぶしたら、完成!
(4) 用又Q又黏的麻糬外皮包草苺豆沙
用木匙將熱呼呼的麻糬外皮放入舗上太白粉平底盤子内、
稍微去熱後的麻糬的表面均勻舗上太白粉後、分成10等分。
就可以將(1)的草苺紅豆餡包入麻糬内、在麻糬外皮再次舗上太白粉後、
手工製作的草苺麻糬就完成了!
初めていちご大福を作ったけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
とても簡単で、とても美味しかったです。お勧めです。
姫も初めて食べたけれど、あまりにも気に入ったせいか、
一気に2個も食べてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
我雖然是第一次作草苺麻糬、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
這個作法非常簡単、也非常好吃!推薦您們試作!
我女兒第一次吃、不知道是太好吃了?還是太喜歡了?
居然一口氣吃了2個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)