所沢街道沿いにある美味しくてかわいいパン屋さん
『ラ・ブーランジェリー ヒラツカ』へやっと行ってきました。
2007年にオープンしたお店で
看板やドアの横に飾られたパンのオブジェがかわいくて
以前、『小さな小さな家』の現場に行く途中、
通りすぎるたびに、ずっと気になっていたパン屋さんでした。
ダーリンに今度は買いに行こうよ!と言い続けていたのです。(笑)
今年に入って、車で陶芸教室に通い始めてからも、
『ラ・ブーランジェリー ヒラツカ』の近くを通るので、
ダーリンに寄ってもらい、1年の思いがやっと実現できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/aa9b0329a128c6505a7f8c3d0c3e8e5e.jpg)
店は所沢街道沿いで、車がよく通るところにありますが、
とても落ち着いたお洒落な店構えです。
店の名前はちょっと覚えにくいので、
ブーランジェリーについて調べてみました。
ブーランジェリー(boulangerie)とは、
フランス語のパン屋(パン屋の店)のことだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/d920690c4c2a3f0045eb0e8893ea04ce.jpg)
天然酵母や素材に拘ったパンが沢山並んでいます。
いつも天然酵母に惹かれ・・・、
いつか自分も作りたいと思いますが、時間の余裕はないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/e31c14839f1d5fab94e7998ad95a10a2.jpg)
どれも美味しそうで、さらに手頃な価格に嬉しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f7/fce4a8cd3439232079d3c9a704b6f150.jpg)
こちらのコロッケも美味しそうです。
原材料は小麦粉と自然塩だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/de95e9361ea74d2ca50975de53426989.jpg)
オーナーに了承をもらって、写真を撮らせてもらいました。
オーナーは脱サラして、横浜の有名な天然酵母のパン屋さんで3年、
そして新宿のパン屋さんで3年の修行後に、自宅の近くで
2007年3月にこの店をに開業したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/f72205ef421b40694b25bf647fb94b19.jpg)
今回、買って帰ったパンは、
・自家製酵母を使用のカンパーニュ(小麦粉/ライ麦/自然塩)
¥289円/ 1/2個
・自家製酵母を使用のカンパーニュローフ(小麦粉/ライ麦/自然塩)
¥189円/ 1/2個
・メロンパン ¥126円/1個
・自家製酵母を使用のフロマージュ(小麦粉/ライ麦/自然塩)
¥179円/1個
どれもしっとりとしていてもちもちで美味しくて、
味のある粉、きちんとした酵母、噛めば噛む程、旨味が出てくる。
口がうるさい姫もおかわりするほど美味しかったようです。
これからも、陶芸教室に行くたびに、
立ち寄ってみたいと思います!
『ラ・ブーランジェリー ヒラツカ』へやっと行ってきました。
2007年にオープンしたお店で
看板やドアの横に飾られたパンのオブジェがかわいくて
以前、『小さな小さな家』の現場に行く途中、
通りすぎるたびに、ずっと気になっていたパン屋さんでした。
ダーリンに今度は買いに行こうよ!と言い続けていたのです。(笑)
今年に入って、車で陶芸教室に通い始めてからも、
『ラ・ブーランジェリー ヒラツカ』の近くを通るので、
ダーリンに寄ってもらい、1年の思いがやっと実現できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/aa9b0329a128c6505a7f8c3d0c3e8e5e.jpg)
店は所沢街道沿いで、車がよく通るところにありますが、
とても落ち着いたお洒落な店構えです。
店の名前はちょっと覚えにくいので、
ブーランジェリーについて調べてみました。
ブーランジェリー(boulangerie)とは、
フランス語のパン屋(パン屋の店)のことだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/d920690c4c2a3f0045eb0e8893ea04ce.jpg)
天然酵母や素材に拘ったパンが沢山並んでいます。
いつも天然酵母に惹かれ・・・、
いつか自分も作りたいと思いますが、時間の余裕はないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/e31c14839f1d5fab94e7998ad95a10a2.jpg)
どれも美味しそうで、さらに手頃な価格に嬉しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f7/fce4a8cd3439232079d3c9a704b6f150.jpg)
こちらのコロッケも美味しそうです。
原材料は小麦粉と自然塩だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/de95e9361ea74d2ca50975de53426989.jpg)
オーナーに了承をもらって、写真を撮らせてもらいました。
オーナーは脱サラして、横浜の有名な天然酵母のパン屋さんで3年、
そして新宿のパン屋さんで3年の修行後に、自宅の近くで
2007年3月にこの店をに開業したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/f72205ef421b40694b25bf647fb94b19.jpg)
今回、買って帰ったパンは、
・自家製酵母を使用のカンパーニュ(小麦粉/ライ麦/自然塩)
¥289円/ 1/2個
・自家製酵母を使用のカンパーニュローフ(小麦粉/ライ麦/自然塩)
¥189円/ 1/2個
・メロンパン ¥126円/1個
・自家製酵母を使用のフロマージュ(小麦粉/ライ麦/自然塩)
¥179円/1個
どれもしっとりとしていてもちもちで美味しくて、
味のある粉、きちんとした酵母、噛めば噛む程、旨味が出てくる。
口がうるさい姫もおかわりするほど美味しかったようです。
これからも、陶芸教室に行くたびに、
立ち寄ってみたいと思います!
***shop data***
『ラ・ブーランジェリー ヒラツカ』
東京都東久留米市中央町5-13-20ルネ前沢103
TEL 042-475-1757
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜
P2台あり
『ラ・ブーランジェリー ヒラツカ』
東京都東久留米市中央町5-13-20ルネ前沢103
TEL 042-475-1757
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜
P2台あり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます