YALIN note

MAS/AN 増岡設計室 @入間市
住宅設計やリフォーム・家具のことまで、
気楽にご相談下さい。

香港“女子的&路地的”裏グルメ 小野寺光子のILLUSTRATION原画展のお知らせ

2011-09-13 | 日々のこと

友人小野寺光子さんの原画展のお知らせ:


「香港“女子的&路地的”裏グルメ 
     小野寺光子 ILLUSTRATION原画展」


会期:2011年9月18日(日)~22日(木)
   10:30~18:00(22日は15:00終了)

会場:   SPACE K代官山 http://www.space-k.info/




会場では、原画、額入り複製画、Tシャツ、シノワさん人形など
小野寺光子オリジナルグッズの販売もします。
書籍『香港女子的裏グルメ』『香港路地的裏グルメ』の販売(両名のサイン入り)も
行うそうです。

「香港路地的裏グルメ」出版記念イベント(池上千恵&小野寺光子のトークショー)
  9月18日(日)19日(祝)両日とも13:30~15:00
     ※18日(日)・19日(月祝)両日とも定員に達しました。※

興味がある方は、ぜひ見に行って下さい。


ダーリンが網膜剥離に・・・

2011-09-12 | 日々のこと

先週水曜日(7日)のことですが・・・。
ダーリンが「左の目が霞む」と言うことで、
8日(木)、現場の帰りに急遽眼科に行ったら、
なんと『網膜剥離』だと診断されました。


金曜日の午前中に、再度病院に行き、
精密検査をしてもらったら、2ヶ所の剥離があったようです。
もっと酷かったら、大学病院で手術し1週間の入院をしないといけないけれど、
病状から見えると、ギリギリレーザー手術をできるそうなので、
そのまま治療をしてもらうことになりました。

ギャ~、なんで『網膜剥離』になんかなったの?
先生に曰く、40才から目は老化をし始め、
特に、強い近視の人は、
網膜剥離になりやすいとのことです。

本人はまだ目が痛いと言っています。
完治になるまで2~3個月ほどかかりるそうです。
早く治りますように・・・。


年長さんの遠足- 稲荷山公園へ

2011-09-08 | 子育て

今日は中間検査があるため、ダーリンは『横浜の家』の現場へ。

姫は年長さんの遠足があるため、私が送迎を担当しました。
朝から、お弁当作り!


食べやすいように!
ノンビリ屋さんの姫は、完食できるかな?
→完食できなかったです。


今回の遠足は、近所の稲荷山公園に行くそうです。
そして、遠足の最大楽しみは、忍者の修行!
どんな修行をしてきたか、よく話してくれなかったけれど、
とても楽しかったようです。


横浜の家11 中間検査

2011-09-08 | ・ 2012 横浜の家


横浜市は、この規模の住宅でも中間検査があります。
ですので、昨日は瑕疵担保保険の中間検査に続いて、
今日は、確認検査機関の中間検査でした。
ダブルチェックなのは、初めての経験でした。

今日はダーリンと一緒に現場に行こうと思っていましたが、
姫の遠足があり、送迎をしないといけないので、
行くのは断念しました。

何も問題なく、無事に合格でよかったです。


秋の気配 -蜻蛉-

2011-09-06 | 日々のこと


玄関の前のシャラの枝に綺麗な蜻蛉がじっとしていました。
写真を撮っている間もじっと動かずいたので、
凄いアップな写真を撮ることができました。♪
本当に綺麗な蜻蛉でした。

この色の蜻蛉は初めて見ました。
以前、赤蜻蛉や身体に黒色+背中に青色の蜻蛉が庭にいました。

秋の気配を感じさせます。


久しぶりの陶芸教室

2011-09-05 | 日々のこと

先週の土曜日、1年ぶりに陶芸教室へ行ってきました。

嬉しい反面、今まで習ったことを、
驚くほど殆ど忘れてしまっていました。
1年のブランクは大きいです。
それとも自分の記憶力が老化しているんだろうか?


先生の優しい指導でなんとか形になってきました。
次回、片口の注ぎ口を付ける予定です。


姫も久しぶりなので、かなり気合いが入っています。
うまく型を使って、作った小物。


ダーリンは先生のお勧めで、轆轤(rokuro)をやってみました。
1回目とは思えないほど、かなり上手だったので、
先生に褒められていました。
菊ねりはまだまだですけれど・・・。
暫く、ダーリンは轆轤の道に進むのでしょうか?

11月中に陶芸教室のグループ展があります。
近くになりましたら、またお知らせします。


手作り水餃子

2011-09-04 | グルメ・料理


久しぶりに手作り水餃子を作りました。
既製の水餃子の皮を買ったけれど、量が足りなかったので、
急遽、追加の皮を作りましたが、
夕飯に間に合わなかったので、30分寝かすのを省略したら、
やはり生地の水分がまだ残っていて、やや柔らかかったのでしたが、
手作りの皮はとてももちもちで美味しかったので、よしとしょう!


横浜の家10 台風対策と定例打合

2011-09-02 | ・ 2012 横浜の家


現場に行ったら、ブルーシートが張られていました。

関東に直撃するおそれのあった大型の台風12号。
ルートが変わったけれど、油断はできません。
事故が起きないように、
工務店がしっかり対策をしてくれているので、一安心です。


まだまだ不安定な天気に左右されないように、
早く外壁を作っていきたいので、
水廻りを含め、色々と打合せをしてきました。


来週には、中間検査を行う予定なので、
筋交いがもう少しで完了です。
大工さんAさんのお父さんにも頑張って頂いています。


今日のお弁当

2011-09-02 | グルメ・料理

今日は『横浜の家』の現場に行くので、
今朝は、2人のお弁当を作りました。



現場まで普通に行けば1時間50分ほど。
でもいつも道が混んでいて、
3時間以上かかることもしばしば‥。
ですので、昼前に現場に着いて、打合せしたら、
すぐに帰らないと姫の迎えが間に合いません。
お弁当を持って行けば、効率よく打合せできます。


夏休みの終りに川越へ

2011-09-01 | 日々のこと

夏休み中に、あまり休んでいなかった姫に
夏休みの最後の日(8/31)を利用して、パスポートの更新をしたあと、
ついでに川越を散策しようと思ったので、
昨日は、川越に行ってきました。

夕方には、バレエのお稽古があるので、
駄菓子屋横丁の周りだけを散策しました。

玉力製菓』の手作り飴!とても綺麗~!

試食用と言って、オーナーの奥さんが色々な飴をくれました。
嬉しいサービスです。


あとで、調べたらこの店は90年の歴史があり、
天然の素材にこだわり、手間をかけて
昔ながらの素朴な手作りの伝統の味を守っているのです。


店内の機械を見させて頂きました。
予約すれば、見学もできるとのことです。

色々試食させていただき、買ったのは、
『花シリーズのやまぶき(ゆず味)』
『オレンジ』
『べっこう飴』
どれも美味しかったです。


オレンジ味はいつも野菜をくれる近所のおばさんに差し上げました。

オーナーの奥さんによると、先日に壇れいさんが出ている番組
~手わざ恋々和美巡り~壇れい 名匠の里紀行』に取材されたので、
9月中に放送される予定だそうです。
聞き間違ったら、ごめんなさい!