今朝(20200714)の沖縄タイムスによれば、普天間基地で新たに32人が感染するなど、今月の新型ウイルスの罹患者は普天間基地で71人、キャンプハンセン22人、キャンプキンザ-(浦添市)で1人、キャンプマクトリアス(うるま市)1人、嘉手納基地1人、計96人になっている。
問題は唯患者が増えていることではない。その行動履歴等が沖縄側に伝達されておらず、沖縄側での対応ができないことだ。米軍は普天間基地とキャンプハンセンを封鎖していると言っているが、Yナンバーの車両等の出入があると報じられている。また日本人の基地従業員は、検査も受けられず、困惑しているという。こんな状態で、到底隔離できているわけがない。ウイルスは基地の内外や身分や国籍を問うてくれない。
日本政府の無神経な無対応も続いている。玉城デニー知事は15日の東京出張を決め、政府に直接沖縄の現状を訴えるという。
このままではまだまだ新規感染者は出るだろう(これまでのところ、私の予測は当たっている)。Ⅰ日でも速く収束させるためには、米沖間の情報の共有とPCR検査の必要十分な実施による隔離と治療にある。緻密に、地道な努力を繰り返すしか解決できないのだ。戦争ならば、アバウトに打っても、打撃を与えることはできるかもしれないが、新型コロナウイルスは全く違うのだ。