2020年3月6日(金) 晴
今日は潮が引く前から辺野古川河口にダイサギとクロサギが来ていた。
対岸でダイサギが魚を捕っている。9:10
ダイサギとクロサギ(白色系)がそれぞれお魚を捕っている。9:13
暫く犬の散歩に出ていたYさんは私が撮影中とみて、渡るのを待っていてくれた。
9:14 渡り始めたMとC。
河口の先を見たら、カワウが泳いでいた。9:37
午後、カワウが一杯きているよと、Yさんが。
おう、いた!
やや上流側に移動して撮った。14:04
こんなの久しぶりで、大慌て。
落ち着け落ち着け! 14:06
対岸のアオサギは群れに囲まれてもおちついたものだ。14:06
恐れ入りました。
群舞全開。何羽いるかね。250とみた。14:07
このけたたましさは何かね? 14:07
こいつらに落ち着きはないのか。14:07
否、ただただ餌を求めているだけだ。
上を飛んだ。14:08
河口の上に舞い上がる。14:08
河口の上からシュワブ側に飛ぶカワウの群れ。14:10
飛ぶわ飛ぶわ。14:10
では、私は松田浜へ。
フェンスの奥では米軍が演習中だ。14:16
工事手前の海に下りてる。14:17
順光で見る。紛れもないカワウだ。14:18
ここでこれをこんなに見るとはな。
この密集度。この海の色だから、冴える。14:19
北に渡る前だから集結したのだろう。北帰行、ご無事でね!
K-3護岸前だ。テトラポットを前に泳ぐカワウ。14:19
移動してさらに右に動く。14:23
群舞のけたたましさは変わらず。しかし彼らはきちんと着水しておるのだ。どこかのヘリコプターとは違います。14:23
このあと、私はテントに戻る。続いて、私を追いかけて松田浜に行ったというSさんが戻ってきた。私の撮りっぷりを見に行ったようだ。
見られてた?! 油断できないな。「鵜を撮って、米軍撮って、忙しそうにしていた」と笑われてしまった。ハハッ。
オー! 疲れた!