ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

ホワイトビーチ沖に「ミゲル・キース」はいなかった(20211008)

2021年10月09日 | 米軍/自衛隊

 私は2021年10月7日の沖縄タイムスで、米国海軍の遠征海上基地といわれている最新鋭の「ミゲル・キース」が10月5日から来ていると知った。可及的速やかに現場に向かうと思い、8日12時に現場に到着したが、影も形もなくなっていた。曇り

左側。12:33

中央。12:33

右側。12:33

遅かったのだ。帰宅後、報道を確認すると、7日午前中まではいたようだ。いつ離岸したかは不明だ。

 同艦が沖縄に来たのは、初めてだ。海上における最前線基地となり、指令も出せる通信能力もあるようだ。全長240mでF-35B戦闘機の搭載も可能だという。何のために来たかは不明だが、朝鮮半島情勢ではないかとの味方も出ている。米国空母や英国空母が東シナ海付近を対中国を意識した軍事演習を行っており、緊張が増しているさなかのことだ。

陸軍桟橋にはし尿処理や、給水などの作業船がいた。12:34

お隣の陸自勝連分屯地(高射特科隊)にはこれといった動きはみられなかった。12:35

海軍岸壁の定位置に海上自衛隊掃海艇「691」の「ししじま」。692「くろしま」ではない。12:38

陸軍岸壁から出る給水車(?)12:42

同じく廃棄物処理車だろう。13:51

中城湾出入り口中央の沖に海上保安庁のPL(大型巡視船)2隻が何やら訓練を繰り返していた。視界が悪くよくみえない。13:53(私がいた16時頃まで同様)

 この写真では同方向を航海中だが、向き合ってもいた。私はこの場でのPLの訓練を見たことがなかったが、ミゲル・キースとの関係があるか否かは不明だ。

暇つぶし。14:10 

今日は付近を飛ぶヘリやオスプレイも通らず。風向のせいなのか。

平敷屋から津堅島フェリー(対岸が津堅島)14:12

サシバが渡ってきていたが、撮影失敗。

PLが中城湾港に向かう。もやっている。15:32

米国海軍基地ホワイトビーチに掲げらている3つの旗。米国旗、日の丸、国連旗(左)。ここは「国連軍」(朝鮮戦争時代の遺物)の基地ともされている。15:42

16:00に私はここをでた。徒労だったが、いないことを確認した意味はあったのだろうか。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。