2019年11月16日(土) 晴れ
同日7時50分頃、キャンプシュワブの手前が交互交通になっていた。お陰で止められてしまった。交通標識を設置しているようだが、逆向きなので見えない。振り向いたら、「Uターン禁止」の標識だ。
帰り際、私が撮影した。以下だ。
国道329号線、高架部のローソンの先のここからだ。奥の建物が沖縄高等専門学校だ。ここは停車して撮影。16時頃。
ゲート前。
坂を下り、弾薬庫前の手前。走行中。
弾薬庫手前。何と2500mの長さにわたってUターン禁止とは!
この周辺での抗議行動への自由を間接的に奪い、現場への合流、送迎やトイレや買い物などへの重大な規制であり、あからさまな嫌がらせだ。沖縄県警はこの措置を撤回すべきだ。
因みに、米軍車両や工事車両(特に散水車両)が、これまでこの区間内で、たびたびUターンしている事を承知しているね。沖縄県警はこうした車両を見過ごすのか、取り締まるのか、とくと観察しよう。
皆様もお気をつけておいで下さい。
ーご注意ー
①国道329号線脇の辺野古集落出入り口は、住民の生活道路です。そこでのターンは、できる限り避けて下さい。住民優先で願います。
②反対側の弾薬庫付近は、米軍車両の第2ゲートへの出入りがあります。これまた十分に気をつけてください。
③総じて、現地の指示に従って行動して下さい。