先日、ハッチを連れて動物病院へ再受診してきました。
(狂犬病の予防接種、フィラリア検査も同時に)
以下の写真は病院受診の翌日、
普段と変わりなく散歩するハッチ ↓

まず、フィラリア検査の結果は陰性で
問題なしでした。
次に血液検査ですが
検査結果でCRP(C-反応性蛋白)に異常がある、と。
再検査による血液検査を
2月中に2回、3月中に1回しているのですが
その時は基準値よりもやや高い、という数値だったのが
今回は8.0という数値が出ていました。
これは
体内のどこかで炎症が起こっている、のだそうで
8.0という数値だと中度にあたるそうです。
受診当日も普段と同じように散歩をして
排泄も問題なく、食欲もあって
元気にしていただけにショックです…

先生からは
今後、2週間以内に変わった症状や変化があれば
すぐに病院へ連れてきてほしい、ということと
経過観察をして状態の確認をして下さい、と。
そして次回、再検査は2週間後で、という
ことになりました。

受診後からハッチの様子観察を継続しています。
今のところ変わりなく過ごして、散歩でも
歩く、歩く!し、排泄も問題なく
食欲も大いにある!のですが…
油断せずに状態を見ていこうと思います。
(狂犬病の予防接種、フィラリア検査も同時に)
以下の写真は病院受診の翌日、
普段と変わりなく散歩するハッチ ↓

まず、フィラリア検査の結果は陰性で
問題なしでした。
次に血液検査ですが
検査結果でCRP(C-反応性蛋白)に異常がある、と。
再検査による血液検査を
2月中に2回、3月中に1回しているのですが
その時は基準値よりもやや高い、という数値だったのが
今回は8.0という数値が出ていました。
これは
体内のどこかで炎症が起こっている、のだそうで
8.0という数値だと中度にあたるそうです。
受診当日も普段と同じように散歩をして
排泄も問題なく、食欲もあって
元気にしていただけにショックです…

先生からは
今後、2週間以内に変わった症状や変化があれば
すぐに病院へ連れてきてほしい、ということと
経過観察をして状態の確認をして下さい、と。
そして次回、再検査は2週間後で、という
ことになりました。

受診後からハッチの様子観察を継続しています。
今のところ変わりなく過ごして、散歩でも
歩く、歩く!し、排泄も問題なく
食欲も大いにある!のですが…
油断せずに状態を見ていこうと思います。