【 保護犬:ハッチ日記 】

成犬の保護犬、里親日記

健康診断の結果から再検査、さらに検査予定

2025-01-20 | 保護犬ハッチ
少し前になりますが
ハッチ、健康診断を受けてきました。

現在のハッチの状態は
食欲もあるし、散歩でもよく歩くし、
(以下の写真は2025年1月中旬、散歩中のハッチです)

排泄も問題ないし、体重も減っていないのですが


12才という年齢でもあるので、
検査項目の種類が多い健康診断のコースを選択しました。
(朝、病院へ預けて夕方お迎えに行く、という
一日がかりでした)


で、無事に健康診断は終わったのですが…

後日、検査結果を聞きに行くと
血液検査で異常が見つかり、
再検査が必要、と。



血液検査で異常が見つかったのは
低アルブミンです。

柴犬に多い病気だそうですが、
原因がどこにあるか、を特定するにはさらに検査を
しなければならず

後日、再検査にて腹部のエコー検査と尿検査を
してもらいました。

尿検査で異常は見つからず
腹部のエコー検査から十二指腸ではないか、と。



その結果から次回、
さらに詳しい病理検査をするため
内視鏡検査をしてもらうことになりました。



早期発見が大切だそうです。
原因が特定できればそれに対応して治療が
出来る、と。

そういうわけでハッチ
再度、病院での検査が待っています。

ハッチ、大変だけど
頑張って乗り越えよう。

あと、書いていませんでしたが
33回目のシャンプーも無事に終わっています。
継続しているので安心してください!

皮から手作り水餃子&焼き餃子

2025-01-18 | 中国語関連
今年は都合がつかず、
名古屋での【 春節祭 】を見に行くことが
出来なかったので

自宅で水餃子を作ることに。

手間暇かかって大変なのですが
皮から手作り餃子です!

強力粉と薄力粉を混ぜて
餃子の皮を作っていきます。

これで約30個分の餃子の皮を作ります ↓


水餃子と焼き餃子、
どちらも作るので皮の大きさに合わせて
切り分けていきます ↓


麵棒を使って皮を丸く伸ばしました ↓


餃子餡(あん)は
豚ひき肉、キャベツ、長ネギ、白菜キムチなど ↓
みじん切り大変でした…


皮に餡を乗せて包むと、もう餃子の形です ↓
(手前のお皿は焼き餃子用、奥は水餃子用)


まずは焼き餃子から。
フライパンにごま油をしいて焼いていきます ↓


焼き色がついたら水を入れて蓋をして…


焼き餃子の完成です! ↓


上手に出来ました!


続いて水餃子です。
水餃子は鍋で茹でていきます ↓


水餃子の完成です!↓


こちらも上手に出来ました! ↓


さらに、もう一皿 !↓


皮から作ると大変なのですが
美味しく出来たので大満足です!

ちなみに、今年の春節は1月29日だそうですよ。


(おまけ)
ズゴォッ!と
音がしたので急いで見てみると
ハッチがふすまを開けていました ↓

何しているのか見に来たよ!の、ハッチ

ハッチの状況については又、次回に…。

ハッチ、我が家に来てから7年経過!

2025-01-08 | 保護犬ハッチ
今日、1月8日はハッチの日。

ハッチが我が家に来てから丸7年が経過しました!

今朝のハッチ ↓

当時、推定5才で我が家にやって来て
現在12才。

すっかりうちの子です。

ハッチ、
7年目のうちの子記念日
おめでとう!!

これからも一緒に暮らしていこう。


(おまけ)
ハッチが我が家に来た翌日、
2018年1月9日のハッチ ↓

まだまだ不安そうな様子で…
犬だけど猫背(笑)