保護犬仲間の柴犬、走(そう)くんが
昨日、お空へ旅立った、と
連絡が入りました。
(下の写真は、全て2019年5月に撮影したもの)
元気な頃の走くん ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/97694571630383c99925dda06ffe5b84.jpg)
ハッチと同じ保護施設で
しかも柴犬。
病気も似ていたりして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/1d6330d685a644ef48b5fcd8e8f9e25a.jpg)
兄弟のようだね、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/28ad599b2d21c46506dc88b465328214.jpg)
走くんの名前の由来は
脱走の “ 走 ”で、
シャンプーを嫌がって逃げたことから
付けた名前だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/2f1eb3a66b05a26a26abd49d460be80b.jpg)
病気が同じ、ということもあり、
お互い頑張って治療を継続しながら
励まし合ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/923f1ede37fcc0d6fdd376fe0c0cd760.jpg)
保護団体の同窓会会場で
初めて(これが最初で最後でしたが)
走くんとハッチがご対面 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/d6a8bf17b3c2f105390bb84f73c7d5b7.jpg)
2019年から5年経ちましたが
その後、走くんは認知症状の悪化が進み
自力での歩行も出来なくなり
食事も排泄も全介助での生活に
なってしまったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/7dafa96e819d6f6e0ddf999b59adb238.jpg)
走くんの飼い主さんは
それでも最期まで介助して見届けた、と。
走くん、よく頑張ったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/fd3e587493c862f1345990a4862c6ce1.jpg)
お空でいっぱい走り回ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/5a340009fda1b820bb10aefa038a69a7.jpg)
お疲れ様でした。
走くん、ありがとう…
昨日、お空へ旅立った、と
連絡が入りました。
(下の写真は、全て2019年5月に撮影したもの)
元気な頃の走くん ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/97694571630383c99925dda06ffe5b84.jpg)
ハッチと同じ保護施設で
しかも柴犬。
病気も似ていたりして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/1d6330d685a644ef48b5fcd8e8f9e25a.jpg)
兄弟のようだね、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/28ad599b2d21c46506dc88b465328214.jpg)
走くんの名前の由来は
脱走の “ 走 ”で、
シャンプーを嫌がって逃げたことから
付けた名前だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/2f1eb3a66b05a26a26abd49d460be80b.jpg)
病気が同じ、ということもあり、
お互い頑張って治療を継続しながら
励まし合ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/923f1ede37fcc0d6fdd376fe0c0cd760.jpg)
保護団体の同窓会会場で
初めて(これが最初で最後でしたが)
走くんとハッチがご対面 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/d6a8bf17b3c2f105390bb84f73c7d5b7.jpg)
2019年から5年経ちましたが
その後、走くんは認知症状の悪化が進み
自力での歩行も出来なくなり
食事も排泄も全介助での生活に
なってしまったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/7dafa96e819d6f6e0ddf999b59adb238.jpg)
走くんの飼い主さんは
それでも最期まで介助して見届けた、と。
走くん、よく頑張ったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/fd3e587493c862f1345990a4862c6ce1.jpg)
お空でいっぱい走り回ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/5a340009fda1b820bb10aefa038a69a7.jpg)
お疲れ様でした。
走くん、ありがとう…
走くん、ブログでの全国デビューを果たしました!
ありがとうございます。
こちらは昨日は一日雨模様でした。
まだ泣けない私の代わりに、走くんが泣いてくれているような涙雨。
満月が動物の生き死にに大きく関係していると
昔から言われていますが、本当ですね。
18日は奇しくも満月でした。
12日の血液検査で脳と心臓を除く内蔵に大きな問題はないと
いわれていた子を、こんなに急に
逝かせてしまった、すべての責任は私にあります。
介護の日々に悔いはないけれど、
もう少しくらい一緒にいたかった。
足が弱ってから行けなくなっていた、
大好きな河川敷に立ち寄ってから、
今日お別れしてきます。
本当にありがとうございました。
愛犬とのお別れは辛いことですが、
ゆっくりと気持ちを整理して
ご自身の身体のことも気に掛けるように
して下さいね。
全介助をしながらの生活というのは
精神的にも肉体的にも大変なことだったと
思います。
そして、走くんが旅立ったことを
自分の責任、と責めないで下さいね。
心臓が悪かった、という状態は
いつ急変してもおかしくなかったということです。
ここまで頑張った走くん、走くんママ様
本当にお疲れ様でした。