先日時間があったので、またまたフィギュアを引っ張り出してきた。
今度は【ユージン】から2002年に発売された
『日本アニメーションコレクション』全6種より
“釣りキチ三平”の三平くん。
またまた背景にこだわり、いろんなアングルから撮ってみた(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/c39af8381d9aafb4ccb4821d0a1e8871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/c21014354655a97245de619e89803108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/a5ccdf2c198b220cffb308d9416e0f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/20d7913f8b2bcf2cff7666cf73dfdaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/3ce773595c76b261a52e5eb6011c3249.jpg)
本当に【ユージン】のガチャポンは良くできてるなぁ!
感心してしまいます。1つ200円でした。
ちなみに全6種の残り5種は
『野球狂の詩』…水原勇気
『ドカベン』…山田太郎・岩鬼正美
『釣りキチ三平』…鮎川魚神
『未来少年コナン』…コナン
でした。このシリーズはとてもきれいで可愛いフィギュアだったので
師匠と2人で必死で全て集めました(^^;)
さらに付け加えると“釣りキチ三平”の実写版映画の撮影が行われるようで
この映画公開も楽しみです(^_^)
今度は【ユージン】から2002年に発売された
『日本アニメーションコレクション』全6種より
“釣りキチ三平”の三平くん。
またまた背景にこだわり、いろんなアングルから撮ってみた(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/c39af8381d9aafb4ccb4821d0a1e8871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/c21014354655a97245de619e89803108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/a5ccdf2c198b220cffb308d9416e0f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/20d7913f8b2bcf2cff7666cf73dfdaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/3ce773595c76b261a52e5eb6011c3249.jpg)
本当に【ユージン】のガチャポンは良くできてるなぁ!
感心してしまいます。1つ200円でした。
ちなみに全6種の残り5種は
『野球狂の詩』…水原勇気
『ドカベン』…山田太郎・岩鬼正美
『釣りキチ三平』…鮎川魚神
『未来少年コナン』…コナン
でした。このシリーズはとてもきれいで可愛いフィギュアだったので
師匠と2人で必死で全て集めました(^^;)
さらに付け加えると“釣りキチ三平”の実写版映画の撮影が行われるようで
この映画公開も楽しみです(^_^)
7月17日の釣行から、私専用のランディングネットを持つことになった。
といっても、師匠のおさがり。
フライフィッシングの時に購入したネットで
今は使う機会がなく、しまってあったのを
「使わないなら譲ってほしい」という私の一声で譲り受けることになった。
釣りの腕は二流でも、“道具を持つ”というだけで
なんだか立派なアングラー気分。
お気楽なもんです…(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/45f6107006acd130b2f232356c020367.jpg)
右側の小さいのが私の専用ネット。
早速7月17日の釣行から使用してみた。
キャッチするには小さいので難しいけど、写真撮影には
これくらいのネットが丁度良いようだ。
欲を言えば「こんな小さなネットじゃ魚が入らない~っ!」ってなりたい。
欲張りすぎか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/f8f50046cf74fe6d5367872ada9decc6.jpg)
川でわざとらしく置いて記念写真してみた。
多いに活躍してもらいたい。っていうか、自分が釣らなきゃね…
といっても、師匠のおさがり。
フライフィッシングの時に購入したネットで
今は使う機会がなく、しまってあったのを
「使わないなら譲ってほしい」という私の一声で譲り受けることになった。
釣りの腕は二流でも、“道具を持つ”というだけで
なんだか立派なアングラー気分。
お気楽なもんです…(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/45f6107006acd130b2f232356c020367.jpg)
右側の小さいのが私の専用ネット。
早速7月17日の釣行から使用してみた。
キャッチするには小さいので難しいけど、写真撮影には
これくらいのネットが丁度良いようだ。
欲を言えば「こんな小さなネットじゃ魚が入らない~っ!」ってなりたい。
欲張りすぎか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/f8f50046cf74fe6d5367872ada9decc6.jpg)
川でわざとらしく置いて記念写真してみた。
多いに活躍してもらいたい。っていうか、自分が釣らなきゃね…
7月22日の釣行、その他の記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/a96324b0452313728d0888d36fcf73e8.jpg)
何度もスズメバチの偵察に遭い、しゃがんで口笛を吹き苦しめられた川。
でも、家に帰っていろいろ研究していくうちに
「あの半分以上はアカウシアブだったのでは…」という結論に達した。
チクショーっ!!!
確かに、しつこくつきまとわれた。
それにしても似すぎだよ…(-_-;)
研究していくと、アカウシアブは家畜にも被害を及ぼすようで
アカウシアブによるストレスで、乳牛の乳が出なくなる
という被害もあるそうだ。
牛さん、辛さは分かるよ…
恐るべしアカウシアブ…
でも、迂闊に手で払いのけたら実はスズメバチ!なんてことになったら
それこそ終わりだ…
ウーム。結論………我慢しかない。
あとの写真は、ちびっ子イワナちゃんたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/12329e5ae3f00d2798794c534176e42a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/19df82b2c72910f23d66ab004286f5e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/3bc446f2fd982f66e294340589713242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/ab1afa31de64fd446363b7594df1de62.jpg)
イワナちゃんたち、ありがとう。
大きくなって又釣らせて下さい(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/a96324b0452313728d0888d36fcf73e8.jpg)
何度もスズメバチの偵察に遭い、しゃがんで口笛を吹き苦しめられた川。
でも、家に帰っていろいろ研究していくうちに
「あの半分以上はアカウシアブだったのでは…」という結論に達した。
チクショーっ!!!
確かに、しつこくつきまとわれた。
それにしても似すぎだよ…(-_-;)
研究していくと、アカウシアブは家畜にも被害を及ぼすようで
アカウシアブによるストレスで、乳牛の乳が出なくなる
という被害もあるそうだ。
牛さん、辛さは分かるよ…
恐るべしアカウシアブ…
でも、迂闊に手で払いのけたら実はスズメバチ!なんてことになったら
それこそ終わりだ…
ウーム。結論………我慢しかない。
あとの写真は、ちびっ子イワナちゃんたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/12329e5ae3f00d2798794c534176e42a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/19df82b2c72910f23d66ab004286f5e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/3bc446f2fd982f66e294340589713242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/ab1afa31de64fd446363b7594df1de62.jpg)
イワナちゃんたち、ありがとう。
大きくなって又釣らせて下さい(^_^)
7月22日の釣行の続き。
師匠が「泣き尺イワナ」を釣り上げたのがAM11:45。
その後も川から上がることなく、釣り続けた。
暑さもピークになってきて、容赦なく気温も水温も上がっていく。
塗りたくった防虫スプレーも汗とともに流れ落ちていき
忘れた頃にスズメバチの偵察が…
これ、本当に恐い。
黒と黄色の縞模様、“ヴィーン”と鳴り響く羽音…
近づいてきたら、条件反射で川にしゃがみ込む。
刺されないようにと、手も川の中に浸けてひたすら通り過ぎるのを待つ。
昔、母から教わった「ハチを遠ざけるには口笛を吹く」という
その言葉を信じて、しゃがみ込みながらも必死で口笛を吹く。
「ヒィュー、ヒュー、ヒュー」
水分補給が出来なかったので唇がカサカサ。口笛も上手く吹けない…
でも、とにかく恐いから下手でも必死に吹く。
「もう、飛んでいったから大丈夫~」という師匠の合図で
恐る恐る立ち上がる。
これの繰り返し。何回しゃがんで口笛を吹いたか…
釣りにも集中できない。
それでも川から上がることなく、大きな石に腰掛けて
PM13:30遅い昼食のオニギリを食べる。
外で食べるオニギリは美味しい。
脱水症状気味だったようで、半分フラフラだったのが
急激に回復した。
その後、水温は19℃にまで上昇して、魚影どころかキャストしても反応も何も
あったもんじゃない。最悪の状況。
「もう無理だろうなぁ。まっ、でも泣き尺イワナを見ることできたし…」
なんて半分以上あきらめムードで、それでも釣り上がっていたら
「ここにはいるやろっ!」って場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/4715a9ea9631b4210ccbec2b72a3fc59.jpg)
大きな岩の前へルアーを通した時…
『グッ!』とロッドに伝わる魚の感触。
「きたーっ!!!」
「もう、絶対バレないでよーっ!!!」と、祈るようにリールを巻く。
途中、暴れてはずれそうになり焦る。
そして遂に…師匠がネットでキャッチしてくれた。
「やった~!!!」PM16:42遂に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/6ae783e2fe363f9ae0a43d832f442499.jpg)
【26㎝のイワナ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/d6b715ef74dc66eaf12e8cf67dc956aa.jpg)
“ちびっ子イワナちゃん”しか釣ったことがなかったので迫力がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/c834e010bbb0d0d05e9a8c964b0e5127.jpg)
頑張って歩いて釣り続け、口笛を吹き続け、フラフラになった私に
最後に『釣りの神様』からプレゼント。ご褒美を頂いた。
『釣りの神様』ありがとう。
PM18:00納竿。楽しかった~!
早めに切り上げたので、その後寄り道して温泉へ。
釣れた後の温泉は極楽!だった(^_^)
帰り道、師匠からするどいツッコミが…
「スズメバチに口笛って本当に効くの???」
「…………」
師匠が「泣き尺イワナ」を釣り上げたのがAM11:45。
その後も川から上がることなく、釣り続けた。
暑さもピークになってきて、容赦なく気温も水温も上がっていく。
塗りたくった防虫スプレーも汗とともに流れ落ちていき
忘れた頃にスズメバチの偵察が…
これ、本当に恐い。
黒と黄色の縞模様、“ヴィーン”と鳴り響く羽音…
近づいてきたら、条件反射で川にしゃがみ込む。
刺されないようにと、手も川の中に浸けてひたすら通り過ぎるのを待つ。
昔、母から教わった「ハチを遠ざけるには口笛を吹く」という
その言葉を信じて、しゃがみ込みながらも必死で口笛を吹く。
「ヒィュー、ヒュー、ヒュー」
水分補給が出来なかったので唇がカサカサ。口笛も上手く吹けない…
でも、とにかく恐いから下手でも必死に吹く。
「もう、飛んでいったから大丈夫~」という師匠の合図で
恐る恐る立ち上がる。
これの繰り返し。何回しゃがんで口笛を吹いたか…
釣りにも集中できない。
それでも川から上がることなく、大きな石に腰掛けて
PM13:30遅い昼食のオニギリを食べる。
外で食べるオニギリは美味しい。
脱水症状気味だったようで、半分フラフラだったのが
急激に回復した。
その後、水温は19℃にまで上昇して、魚影どころかキャストしても反応も何も
あったもんじゃない。最悪の状況。
「もう無理だろうなぁ。まっ、でも泣き尺イワナを見ることできたし…」
なんて半分以上あきらめムードで、それでも釣り上がっていたら
「ここにはいるやろっ!」って場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/4715a9ea9631b4210ccbec2b72a3fc59.jpg)
大きな岩の前へルアーを通した時…
『グッ!』とロッドに伝わる魚の感触。
「きたーっ!!!」
「もう、絶対バレないでよーっ!!!」と、祈るようにリールを巻く。
途中、暴れてはずれそうになり焦る。
そして遂に…師匠がネットでキャッチしてくれた。
「やった~!!!」PM16:42遂に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/6ae783e2fe363f9ae0a43d832f442499.jpg)
【26㎝のイワナ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/d6b715ef74dc66eaf12e8cf67dc956aa.jpg)
“ちびっ子イワナちゃん”しか釣ったことがなかったので迫力がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/c834e010bbb0d0d05e9a8c964b0e5127.jpg)
頑張って歩いて釣り続け、口笛を吹き続け、フラフラになった私に
最後に『釣りの神様』からプレゼント。ご褒美を頂いた。
『釣りの神様』ありがとう。
PM18:00納竿。楽しかった~!
早めに切り上げたので、その後寄り道して温泉へ。
釣れた後の温泉は極楽!だった(^_^)
帰り道、師匠からするどいツッコミが…
「スズメバチに口笛って本当に効くの???」
「…………」
7月22日、巷では3連休の休み明け。
連休中どこにも行けなかった私たちは、この日に岐阜へ釣行してきた。
AM4:00起床。すぐに出発。
コンビニで朝食と昼食分のオニギリを買って
高速を車で走って走って目指す川へ。
ウェーダーを着て、シューズを履いて準備をしたらすぐ入渓。
気温26℃、水温16℃。川の状態は渇水。
キャストを繰り返し釣り上がっていく。
前回に比べて魚影もなければ、チェイスしてくる魚もいない。
これは厳しい。日釣り券を購入した店のおじさんも
「ちょっと厳しくなってるかなぁ~」と、しぶい表情だったし…
相当に厳しい状態だろうと覚悟する。
なんとか小さな型のイワナがぽつぽつと釣れたけど
警戒するスズメバチ、つきまとうアブの猛攻をうけ
正直、気持ちもげんなり…
スズメバチは恐いし(この時期は滅多に刺さないようだけど)
「釣りどころじゃないっ!」って逃げ出したいくらいだった。
でも、釣り続けること5時間後…
師匠に大きなアタリがっ!!!ロッドが弓なりに曲がる。
魚がかかった師匠よりも私の方がビックリしてしまい
「うわ~っ!大きいっ!がんばれっ!がんばれっ!!」と
何も出来ずにひたすら応援のみ…(-_-;)
でも、応援が効いたのか(そんな訳ないけど)見事に師匠が釣り上げたっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/3e9ff7357884aeda672785212d0c2757.jpg)
『尺イワナ!』と思ったけど、残念ながら1㎝足りず
29㎝の『泣き尺イワナ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/c8907990d72e82f1112344980954fdd5.jpg)
しかし、惚れ惚れする魚体。
「かーっ!うらやましぃっ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/064be870e35395d3a34d5ae5ef3e2eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/e0db7110c1d00f4c720199209672e5a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/7098baa88a7a3f29be3733c85599a75d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/587cdf72165cff7d9205c9c2e32174c4.jpg)
師匠はもちろん喜んで嬉しそうだったけど
あと1㎝届かず『尺もの』でなかったのが無念そう。
しかし『泣き尺』とは、まさに釣り師の気持ちを代弁する言葉…
“尺もの”を釣りあげる難しさ…
「次こそはっ!」と、釣りの世界へ底なし状態です(^_^;)
連休中どこにも行けなかった私たちは、この日に岐阜へ釣行してきた。
AM4:00起床。すぐに出発。
コンビニで朝食と昼食分のオニギリを買って
高速を車で走って走って目指す川へ。
ウェーダーを着て、シューズを履いて準備をしたらすぐ入渓。
気温26℃、水温16℃。川の状態は渇水。
キャストを繰り返し釣り上がっていく。
前回に比べて魚影もなければ、チェイスしてくる魚もいない。
これは厳しい。日釣り券を購入した店のおじさんも
「ちょっと厳しくなってるかなぁ~」と、しぶい表情だったし…
相当に厳しい状態だろうと覚悟する。
なんとか小さな型のイワナがぽつぽつと釣れたけど
警戒するスズメバチ、つきまとうアブの猛攻をうけ
正直、気持ちもげんなり…
スズメバチは恐いし(この時期は滅多に刺さないようだけど)
「釣りどころじゃないっ!」って逃げ出したいくらいだった。
でも、釣り続けること5時間後…
師匠に大きなアタリがっ!!!ロッドが弓なりに曲がる。
魚がかかった師匠よりも私の方がビックリしてしまい
「うわ~っ!大きいっ!がんばれっ!がんばれっ!!」と
何も出来ずにひたすら応援のみ…(-_-;)
でも、応援が効いたのか(そんな訳ないけど)見事に師匠が釣り上げたっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/3e9ff7357884aeda672785212d0c2757.jpg)
『尺イワナ!』と思ったけど、残念ながら1㎝足りず
29㎝の『泣き尺イワナ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/c8907990d72e82f1112344980954fdd5.jpg)
しかし、惚れ惚れする魚体。
「かーっ!うらやましぃっ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/064be870e35395d3a34d5ae5ef3e2eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/e0db7110c1d00f4c720199209672e5a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/7098baa88a7a3f29be3733c85599a75d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/587cdf72165cff7d9205c9c2e32174c4.jpg)
師匠はもちろん喜んで嬉しそうだったけど
あと1㎝届かず『尺もの』でなかったのが無念そう。
しかし『泣き尺』とは、まさに釣り師の気持ちを代弁する言葉…
“尺もの”を釣りあげる難しさ…
「次こそはっ!」と、釣りの世界へ底なし状態です(^_^;)
7月17日、久々に岐阜の川へ釣行してきた。
AM4:00起床。AM6:00釣り開始。
川に入ると冷たくて気持ち良い。
早朝、木々の間から朝日が入り込み幻想的な風景が見られた。
渓流釣りならでは!の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/a6aa6e35e465d3bdb88cd492853ab0f2.jpg)
魚たちにスポットライトが照らされているみたい(^_^)
キャストを繰り返しながら釣り上がっていく。
今日はまだ誰も入っていなかったようで、蜘蛛の巣がいっぱい(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/f175c538c864cd44ca61fd2349a936c4.jpg)
ラインに蜘蛛の糸が付き、かなり苦戦させられた…
でも誰も入っていなかったから魚の反応も良く、特にイワナの反応が良くて
朝からイワナ釣りを楽しんだ。
岩陰からルアーめがけて飛びついてくる。
型も23㎝くらいが良く釣れた。とにかく元気が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/dfd37e92b2c5b8250f61baa922b92b21.jpg)
きれいなイワナが釣れた(^_^)
今日は「イワナだけだろうなぁ」と思っていたAM11時過ぎ
型は大きくないけれどアマゴも釣れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/4f87a490fbecd98a38db3136fbad9c1c.jpg)
クロスストリームで早巻き。イワナかな?と思ったらアマゴだった(^_^)
昼食は10分くらいで済ませて別の場所から釣り上がる。
とにかく歩く。“足でかせいでなんぼ!”の釣り。
そりゃウェーダーに穴もあくわな…(^_^;)
川の水は冷たくても、昼過ぎには“暑さ”で疲れた。
でも、釣る。
その後もコンスタントにイワナが釣れて、久々に釣り堪能(^_^)
イブニング前には、さすがに疲れて私は休憩したけれど
師匠は1人で釣り上がる。信じられない集中力だ…
イブニングには合流して、また釣り上がる。
日没ぎりぎりで師匠がラストのイワナを釣り上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/d6b405cd9f9912812edd169bc4c0628c.jpg)
ラインを巻いて、足下近くで飛びついてきたそうだ。
とっぷり日も落ちたPM7:45納竿。
マムシやスズメバチやアブが多くて恐かったけど
釣りを楽しんだ釣行だった(^_^)
いつか『尺イワナ』釣りたいっ!!!
AM4:00起床。AM6:00釣り開始。
川に入ると冷たくて気持ち良い。
早朝、木々の間から朝日が入り込み幻想的な風景が見られた。
渓流釣りならでは!の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/a6aa6e35e465d3bdb88cd492853ab0f2.jpg)
魚たちにスポットライトが照らされているみたい(^_^)
キャストを繰り返しながら釣り上がっていく。
今日はまだ誰も入っていなかったようで、蜘蛛の巣がいっぱい(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/f175c538c864cd44ca61fd2349a936c4.jpg)
ラインに蜘蛛の糸が付き、かなり苦戦させられた…
でも誰も入っていなかったから魚の反応も良く、特にイワナの反応が良くて
朝からイワナ釣りを楽しんだ。
岩陰からルアーめがけて飛びついてくる。
型も23㎝くらいが良く釣れた。とにかく元気が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/dfd37e92b2c5b8250f61baa922b92b21.jpg)
きれいなイワナが釣れた(^_^)
今日は「イワナだけだろうなぁ」と思っていたAM11時過ぎ
型は大きくないけれどアマゴも釣れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/4f87a490fbecd98a38db3136fbad9c1c.jpg)
クロスストリームで早巻き。イワナかな?と思ったらアマゴだった(^_^)
昼食は10分くらいで済ませて別の場所から釣り上がる。
とにかく歩く。“足でかせいでなんぼ!”の釣り。
そりゃウェーダーに穴もあくわな…(^_^;)
川の水は冷たくても、昼過ぎには“暑さ”で疲れた。
でも、釣る。
その後もコンスタントにイワナが釣れて、久々に釣り堪能(^_^)
イブニング前には、さすがに疲れて私は休憩したけれど
師匠は1人で釣り上がる。信じられない集中力だ…
イブニングには合流して、また釣り上がる。
日没ぎりぎりで師匠がラストのイワナを釣り上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/d6b405cd9f9912812edd169bc4c0628c.jpg)
ラインを巻いて、足下近くで飛びついてきたそうだ。
とっぷり日も落ちたPM7:45納竿。
マムシやスズメバチやアブが多くて恐かったけど
釣りを楽しんだ釣行だった(^_^)
いつか『尺イワナ』釣りたいっ!!!
昨日は久しぶりに川へ釣行してきた。
AM3:00起床。AM5:30、川の水温14℃。渇水はおさまり水量が増えていた。
キャストしながら釣り上がっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/81acc2b92453487f692fbbc2f261e4fa.jpg)
早速、師匠が小さいながらもイワナを釣りあげる。
でも魚影はほとんどなくシビアな釣り。チェイスしてくる魚もいない…
私は少し成長した「新子アマゴ」を釣っただけ。厳しい…
場所を変えて、また釣り上がる。
ここでは少し成長した「新子ヤマメ」ばかり。厳し過ぎる(>_<)
遅い昼食をとりながら師匠と相談。
「別の川へ調査も兼ねて行ってみよう」ということで移動。
漁協の管轄が違うため、1日券を購入してイブニングを狙う。
初めての川は入渓場所や脱渓場所が分からないので、手間どる。
他の釣り人の邪魔にならないよう、確認してから入渓。釣り上がる。
はじめての場所は不安もあったが…
その不安をふっとばしたのは、なんといっても魚影!!
で、師匠が25㎝イワナを釣りあげた(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/48cd5b241eec0c325a272db5865de217.jpg)
イワナも大きくなってくると精悍な顔つきになってくる。
私は20㎝弱のイワナを釣りあげた(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/fdc26f6cd085cad0742b87bfbd480ebb.jpg)
クロスストリームから早巻きでグッときた。
結局PM7:00すぎに納竿。疲れたけど、楽しかった(^_^)又、行きたい!
AM3:00起床。AM5:30、川の水温14℃。渇水はおさまり水量が増えていた。
キャストしながら釣り上がっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/81acc2b92453487f692fbbc2f261e4fa.jpg)
早速、師匠が小さいながらもイワナを釣りあげる。
でも魚影はほとんどなくシビアな釣り。チェイスしてくる魚もいない…
私は少し成長した「新子アマゴ」を釣っただけ。厳しい…
場所を変えて、また釣り上がる。
ここでは少し成長した「新子ヤマメ」ばかり。厳し過ぎる(>_<)
遅い昼食をとりながら師匠と相談。
「別の川へ調査も兼ねて行ってみよう」ということで移動。
漁協の管轄が違うため、1日券を購入してイブニングを狙う。
初めての川は入渓場所や脱渓場所が分からないので、手間どる。
他の釣り人の邪魔にならないよう、確認してから入渓。釣り上がる。
はじめての場所は不安もあったが…
その不安をふっとばしたのは、なんといっても魚影!!
で、師匠が25㎝イワナを釣りあげた(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/48cd5b241eec0c325a272db5865de217.jpg)
イワナも大きくなってくると精悍な顔つきになってくる。
私は20㎝弱のイワナを釣りあげた(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/fdc26f6cd085cad0742b87bfbd480ebb.jpg)
クロスストリームから早巻きでグッときた。
結局PM7:00すぎに納竿。疲れたけど、楽しかった(^_^)又、行きたい!
最近、「海よ~♪俺の海よぉ~♪」と加山雄三さんの歌を口ずさむ
某パチンコCMが流れている。
とにかく耳に残るフレーズで
全部で3パターンあるようです。
①山田まりやちゃんが台所で
②北村総一朗さんが海釣りをしながら
③脇 知弘くんが浜辺で犬の散歩をしながら
それぞれ「海よ~♪俺の海よぉ~♪」と歌って、笑って
もう1回ハミングするっていう短いCMなんだけど
これ、かなり印象に残る(っていうかフレーズが頭から離れない…)
頭の中で“海よ~♪”エンドレス状態(^^;)
で、頭から離れないなぁ~なんて思っていたら
隣の部屋から師匠の口ずさむ声が…
『川よ~♪俺の川よ~♪』
師匠…
川に行きたくて仕方ないんですね…
で…このフレーズも私の頭の中でエンドレス状態となってます(^_^;)
某パチンコCMが流れている。
とにかく耳に残るフレーズで
全部で3パターンあるようです。
①山田まりやちゃんが台所で
②北村総一朗さんが海釣りをしながら
③脇 知弘くんが浜辺で犬の散歩をしながら
それぞれ「海よ~♪俺の海よぉ~♪」と歌って、笑って
もう1回ハミングするっていう短いCMなんだけど
これ、かなり印象に残る(っていうかフレーズが頭から離れない…)
頭の中で“海よ~♪”エンドレス状態(^^;)
で、頭から離れないなぁ~なんて思っていたら
隣の部屋から師匠の口ずさむ声が…
『川よ~♪俺の川よ~♪』
師匠…
川に行きたくて仕方ないんですね…
で…このフレーズも私の頭の中でエンドレス状態となってます(^_^;)