【 保護犬:ハッチ日記 】

成犬の保護犬、里親日記

ハッチの日 (6年11ヶ月経過)

2024-12-08 | 保護犬ハッチ
今日8日はハッチの日。

ハッチが我が家に来てくれてから
6年11ヶ月が経過しました。

今日もハッチは元気です!

↓ お気に入りのロープをぶん回してから
わちゃわちゃしています(笑)

ハッチ12才、まだまだ元気!

で、疲れたらベッドで休んで…


と、
天気が良くなり日差しが出てきたので
ハッチのベッドを移動します。

縁側で日向ぼっこハッチです ↓


ハッチ12才、貫禄たっぷりの横顔 ↓


ハッチ、来月には我が家に来てから7年になります!
これからも一緒に暮らしていきます。

ハッチは元気です!

ティップの祥月命日

2024-12-07 | 保護犬ティップ
今日、12月7日は
ティップの祥月命日。

ティップが旅立ってから7年が
過ぎました。
月日が過ぎるのは本当に早いものです…

とっても可愛かったティップ
(以下、生前のティップの写真です)


ティップは
徳島県の保健所に収容されているところを
保護団体さんによって救出してもらえたメスの雑種犬で
当時、推定6才でした。

2009年5月3日より、縁あって
我が家が里親になりました。

一緒に散歩したり走ったり


車に乗せて遠くへ出かけたり
河を眺めたり


犬を室内で飼う
(室内で一緒に暮らす)
ということも初めてのことでした。


戸惑うこともあったし
大丈夫だろうか…と不安になることも
多々あったのですが


でも、そんな気持ちをかき消してしまうほど
ティップとの生活は楽しかったです。


どんどん
人間よりも早いスピードで年をとっていき、
少しづつ出来なくなることも増えましたが

それでも大好きな散歩は
毎日欠かさず、
亡くなる前日もゆっくりですが散歩しました。

( ↓ 2017年秋の散歩、亡くなる2ヶ月前です)


そして
2017年12月7日早朝、ティップは旅立ちました。

ティップがいなくなって7年。
やっぱり、今でも寂しい気持ちは変わりません。

多分、この気持ちはいつまでも変わらないと思います。

ティップと一緒に過ごした
8年7ヶ月と5日間、忘れない。

(プチ) ビンテージ・バイク・ラン in 津島 

2024-12-04 | 雑記
先日、昨年に続いて
今年も【ビンテージ・バイク・ラン in 津島 】のイベントを
少しだけ見てきました。
昨年の様子はこちら(← クリックすると移動します)

今年は規模が縮小されていて
(天王川公園が工事により使用できない為)

バイク走行がない、(プチ)イベントとなっていました。

こちらが今年の
ビンテージ・バイク・ランの会場でした ↓

津島神社の南側駐車場です。

イベントのポスター↓

開催時間は朝9時~昼12時となっていて
“ 世界一平和なバイクイベント ”となっています(笑)

津島神社の駐車場ということで、
限られたスペースですが
この日のために用意されたビンテージバイクが
ずらりと並んでいました ↓




会場となる場所が狭く
昨年に比べるとバイクの台数は少なかったのですが


それでも、
よくこれだけのビンテージバイクが揃うものだなぁ!と。


早朝から準備をされていたようで、
開催時間の9時にはビンテージバイクが
綺麗に並び、


ビンテージバイク以外にも
駆け付けた参加者のバイクも並んでいました。


離れた場所から見たイベント会場 ↓




バイク走行こそありませんでしたが
規模が縮小しても
これだけ集結するって、逆に凄い!ことですよね。




“ 世界一平和なバイクイベント ”に相応しい
和気あいあいとした雰囲気でした


会場内には他に物販ブースもあって

ピンバッジ、リボン ↓

Tシャツ ↓

その他、オリジナルパンフレットなど販売されて
いました。

特にピンバッジは人気があったようで、早々に
完売となっていたようです。

会場にはビンテージバイクではありませんが
白バイも ↓

高速道路では会いたくないバイクですが
こうして間近で見ると
迫力のあるバイクですよね~

津島神社の南側駐車場で開催された
【(プチ) ビンテージ・バイク・ラン in 津島】


あと、今年はバイク走行がないため
別の企画を用意されていて…

“ 過去の映像とともにバイクレースを振り返ろう ”
という企画でした。

この企画は別の場所で行われていて

津島神社のすぐ近くに建つ
「料理旅館まのや」↓


この場所を借りて映像紹介が行われていました。

過去には、この旅館でバイクレース後の
祝勝会などが行われていたそうです。
(現在は旅館としての営業はされていないようです)


お店の看板
年季が入り過ぎて貫禄十分 ↓


料理旅館「まのや」の玄関前スペースを利用して
バイクレースの映像が流れていました ↓


他にも、過去の写真やオートレースの旗が
飾られていました ↓

映像では
大正15年、津島で行われた当時の様子が映し出され、
当時は観客が20万人も押し寄せたのだとか。

娯楽の少ない時代、しかも無料で見ることが
できたオートレースだったので
皆、こぞって出掛けたのですね。

当時の貴重な映像を見ることが出来ました。
(なお、YouTubeでも当時の映像をアップされている
そうなので、気になる方はチェックしてみて下さい)


ちなみに、物販のピンバッジは
このオートレースの旗がもとになっているものでした。

と、いうわけで少しの時間でしたが
(プチ)イベントを楽しんできました!

来年はバイク走行が出来ると良いですね。

(おまけ)
 津島神社 ↓

こちらは東側です。
季節がら、七五三祝いの参拝客が多かったです。

晴天に恵まれた日でした!

32回目のシャンプー終了!日向ぼっこハッチ

2024-12-02 | 保護犬ハッチ
今日は気温が高くなる、という予報だったので
前回から1ヶ月経っていませんが
ハッチのシャンプーをしました。

32回目のシャンプー終了!

シャンプー後には軽く散歩をして、
その後は
縁側で日向ぼっこハッチです ↓


シャンプー頑張ったよ!の、ハッチです。

ぽかぽかの日差しが入り込み
ハッチに睡魔が襲ってきています(笑) ↓


必死に目を開けようとしていますが…↓

この後、ハッチ爆睡(笑)

ハッチ12才、冬のひとときでした。

ハッチ、32回目のシャンプーお疲れ様!
よく頑張りました!