島胡椒 【ピィパーズ】

島胡椒の増産活動を推進しながら、苗作り、栽培方法などの指導を、「イトマンやまねこ農園」を開き運営しています。

島コショウ ピィパーズの作り方

2012-01-12 13:49:04 | いとまんヤマネコ農園
年に一度の人間ドックに行き、胃に内視鏡をいれ検査をしてきました。
 検査をされた大城先生と判定写真を見ながら胃の状況の説明をうけ、内部にはなんの異常も
ないことが確認でき安心いたしました。

 「スパイスが好きなのでこれからも、心配なく食べ続けます」いったところ、唐辛子が好きですかと
大城先生が問いかけてきたので、いいえ違います八重山でおなじみの「ピィパーズ」です答えたところ、私の家にもピィパーズがありますがその食べ方がからないので教えて下さいということでしたので、
 口頭で先生に島コショウの作り方を説明をしてきました。

大城先生は以外のところで、。コショウの作り方を知ることができたことに、
「長生きしていてよかったナー」と喜んで?おられました。

詳しくはインターネットHPで「ピィパーズ」で検索しますと、説明しておりますよと、
アクセスをお願いしてきました。

 その詳細をこのグログでも公開することにいたしました。


 生実は赤みがかかって、完熟前(80%程度)のものが良いです。

 


沸騰したお湯に入れ雑菌処理をします。(約1分程度、生実の量により加減する)

天日干しにしてかちかちに乾燥させます


乾燥実をフライパンに入れ焦がさいように炒ります。


少量の場合はすり鉢に入れすりこぎで粉末にして仕上げます。
大量の場合はミルサーで粉末にし仕上げます。

出来上がった粉末は、家庭の卓上に1個、マイ胡椒として携帯用に1個ハンドバックに!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする