JICA沖縄国際協力・交流フェスティバル2012、が沖縄国際センターで行われていました。
この機会に1985年に開設した当時に、浦添青年会議所会員時代、寄贈した万国津梁の鐘銘文の
陶板にあいたくて足を運びました。
ロビーの壁にしっかり陶板で固定された文字66文字を見たとたん、身震いがして鳥肌が経ちました。
当時は3年ががりでやっと完成にこぎつけたもので27年ぶりに見て感銘を受けました。
ちょうど国際交流フェスティバルが開催され、パネルなどが展示されていて全体は見ることは
できませんでしたが 大変重厚で国際サイセンターにマッチしたものであることを
再認識いたしました。今度通常の日に再度訪問して、じっくりと見てこようかと思っています。
http://www.jica.go.jp/okinawa/office/sisetsu/kanrikenshu.html
書家の新崎白玄氏、陶芸家大嶺實清氏の作品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/78a6c9cba371561ee561c8fe9fe899c4.jpg)
この機会に1985年に開設した当時に、浦添青年会議所会員時代、寄贈した万国津梁の鐘銘文の
陶板にあいたくて足を運びました。
ロビーの壁にしっかり陶板で固定された文字66文字を見たとたん、身震いがして鳥肌が経ちました。
当時は3年ががりでやっと完成にこぎつけたもので27年ぶりに見て感銘を受けました。
ちょうど国際交流フェスティバルが開催され、パネルなどが展示されていて全体は見ることは
できませんでしたが 大変重厚で国際サイセンターにマッチしたものであることを
再認識いたしました。今度通常の日に再度訪問して、じっくりと見てこようかと思っています。
http://www.jica.go.jp/okinawa/office/sisetsu/kanrikenshu.html
書家の新崎白玄氏、陶芸家大嶺實清氏の作品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/78a6c9cba371561ee561c8fe9fe899c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/0959457e987218673e04836ddf6a1684.jpg)