センター「つどい」の新福です。
この日は、朝9時から設営を行いました。
新しい展示方法として「スタードーム」を取り入れました。
どのように、設営をしたか、3分クッキングの様にダイジェストでお伝えいたします。
お星に組んだ竹を・・・
寝かした状態で交わった所に穴があるので、結束バンドで通します。
穴があわないので、完成時の様に、湾曲させて上へ持ち上げます・・・と、
はい!!組みあがりました!!けっこう、時間がかかったのと、床が滑るので、ドームが滑って、
ぺっしゃんこになりやすかったので、急遽、足同士をハンドロープで引っ張り合いっこしました。
(途中から、組み立てに参加したので、写真では工程が飛んでしまいました。てへへ・・・)
朝から手伝いに来てくれた、チーム:売る声人の徳山さん、えんがわつながりの伊藤さん、スタードームの
提供や組み立て指導・協働してくれた一般社団法人ANSHINHの長沢さん、ありがとうございました。
スタードームの上に、花屋でお花を包むロール状のペーパーをバサーッと、スタードームに乗せて・・・
はい、完成です!!この時点で12:30になっちゃった。3時間半経過。
13時から、出展団体さんの展示が始まりました。
毎度のことながら、本番前から盛況です!!
高安悠画会さんの絵画もざーっと展示が終わりましたね。
2階からの様子です。
カラフルやなぁ。色んな発想は大切ですね。発想が湧き出るような生活をおくりましょうと自分に言い聞かせます。
スタードームの中は、スクリーンでの投射をしています。お花あり、フラダンスありです。
生地のスクリーンなので、裏からも映像が見えるのですよ。工夫しましたなぁ。
吊り下げているボンボリは、「熟年サークルなごみ」さんが折っていたのを、「ファミサロンえんがわ」の来館者に折ってもらいました。
感謝・・・
つどいの展示もやってます。地域力写真展で出展したものですが、一か所大きく変わっています。
どこか探してみてくださいね!!
あっという間に、17時前になりました。
クタクタでしたね。お疲れ様~★★
昨日と今日と休日開庁で、展示は見ることができました。
いよいよ明日から木曜日まで、ご覧にお越しくださいませ。
体験も目白押しです。
以上、ダイジェストでした。
「つどい」の新福です。
今日は、「つどい」にメダカがきました。
最近、つどい登録団体になった「華めだか彩鱗庵(さいりんあん)」さんが、
メダカを持って来てくれました。
「華めだか彩鱗庵(さいりんあん)」は、メダカを活用した社会貢献を行う団体で、
環境やまちづくりなど各種テーマを問いません。
また市民活動団体や地域活動団体や行政・学校・事業者を問わず、
メダカで癒されたり、自然環境を考えたり、などなど公益につなげていくことを考えています。
その一環で、今回、「つどい」にメダカを置くことになりました。
メダカが棲む、水がめには、あらかじめ、子ども達に水がめに絵を描いてもらいました。
ありがとうございます。
水がめに園芸用の赤玉土と牡蠣(カキ)の殻を砕いたものを入れてます。
水は、「つどい」の雨水タンクの雨水を活用しました。環境面でも良かった。
写真は、メダカを水がめに移動する準備です。
いきなり、移動するとメダカはビックリしてしまいます。
メダカは、水が冷たい所から、温い所に移動させるのは良いのですが、
温い所から冷たい所へ移動するのはNGなんですって。知らなんだ~!
今日は、麻生さん(写真)と下浦さん(顔が切れてごめんなさい)が来ていただきました。ありがとうございます。
私の手です。手をPRしたい訳ではなく、粉がメダカのエサです。一日に1回、これだけで良いとのこと。
明後日の火曜日まで、宿替え(お引越し)したてのメダカは緊張しているので、エサは水曜日から1日1回
(気温が上がる昼前にエサをあげるのがベスト)ということでした。
エサは、なんと真鯛の養殖用で使うエサとのこと。超上等!!
今回は、25匹のメダカをいただきました。
・キラキラのメダカは、幹之(ミユキ)という品種です。
・背中だけがキラキラのメダカは、銀河という品種です。
・赤のメダカは、楊貴妃(ヨウキヒ)という品種です。
・赤のメダカで、目が黒いのは、赤パンダと呼ばれています。
・赤のメダカより薄いピンクのメダカは、ピンクメダカと呼ばれています。
・黒のメダカは小川ブラックという品種です。
今回は、わかりやすいように、観賞用メダカを入れてもらいました。
また覗きに来て、癒されてもらえれば、うれしいです。
「つどい」と「華めだか彩鱗庵」とのコラボでした。
3月23日~26日に開催される「春の祭典」の変更情報になります!
以下が変更になりました。
〇体験コーナー日程表
・五感を使うおもちゃ 23日 ⇒ 24日(火)に変更。
※時間の変更ありません。
・パソコンなんでも相談 25日 ⇒ 24日(火)、25(水)、26日(木)
※24~25日 9時~17時
※26日 9時~16時
詳しくは添付しています画像をご覧ください。
こんにちわー★
スタッフの田口でーす(^^ゞ
今回のお知らせはコチラ!!!
「第3回 わくわくまつり」
健康子育て支援団体 thanks to childさん主催のわくわくまつり♪
幼児教室体験、カラーセラピー、手作りパン、耳つぼジュエリーなどなど
夢中になる遊び!美味しい食べ物!楽しい舞台!
今年もたくさんの「わくわく」がまっています!
それでは詳細になります♪
【日にち】 5月10日(日) ※雨天中止
【時間】 午前10時~午後2時
【場所】 刑部公園(刑部小学校西側)
‐主催‐
健康子育て支援団体 thanks to child
詳しくは添付しています画像をご覧くださいね\(^o^)/